goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

重陽の節句★10/7から

2017-09-28 10:19:42 | 岩槻
菊の節句・後の雛(のちのひな)ともいわれる重陽の節句イベントが行われます。

人形のまちとして名高い埼玉県さいたま市岩槻区での秋のお節句の行事です。

桃の節句では、女の子の誕生と健やかな成長を願う子供向けのお節句という位置づけですが

重陽の節句は、健康長寿を祝う大人のお節句です。

春のひな巡りのイベントは各地で行われているが、重陽の節句はここ岩槻だけではないかしら?

          

          

          日本古来の花 菊の美しさを改めて心の刻むことができそうですよ


 人形のまち岩槻 重陽の節句
 
          イベント開催期間: 平成29年10日() ~  1015日(
          内      容:博物館めぐりスタンプラリー ・ つるし飾り展示会 ・菊花展 ・秋の絵手紙展など
          
          開催エリア   :アーバンパークライン岩槻駅東口周辺 & 岩槻大戸地区 等
        
          問い合わせ   :重陽の節句事務局 070-1274-4971      

   












ヒナギク★手仕事のお店

2017-09-26 15:31:40 | 岩槻
インテリア雑誌に登場するような素敵な空間 和食器のお店 ヒナギク

さいたま市立西原小学校近くの住宅街にひっそりと。

               

               テーブルセッティングされている感じは、おしゃれなカフェのよう
               
                
               

               オーナーのお母さまが作られたという、つるし飾りや古布のタペストリー・お人形も見せていただきました。

                       
                        

               ちょっとしたギャラリーのような  手仕事の店 ヒナギク でした。

 2017年4月open
        
        13:00~17:00    (木・金・土 open)

               さいたま市岩槻区西町3-3-21    090-4203-1839



こどもれきし探訪★8/24 午後3時~

2017-08-23 15:24:59 | 岩槻
岩槻児童センターに集合して、いわつきれきし探訪に出かけます。

歴史といっても・・・ちょっとだけのむかしをさぐりながら、まちを歩いてみます。

                       
               岩槻大師さんの地下仏殿がメイン ぷち怖コース のゆえんです


               
               岩槻にいながら四国88か所をお遍路できちゃいますよ


                  
               郷土資料館の2階では特別展 今では珍しくなった井戸で水を汲んでみます

ほかにも手焼きせんべいの様子の見学など、宿題にもなりそうなイベントです。


申し込みは、 市民会館いわつき へ  048-756-5151

 


               


大盛況★岩槻朝顔市

2017-07-03 09:21:12 | 岩槻
昨日2017.7.2に開催された第21回人形のまち岩槻 朝顔市 の朝顔。

今朝マンション12階の我が家のベランダに、日本の夏を届けてくれました

朝顔を仕立てている支柱も竹製なのがGOOD!

猛暑にも拘わらずたくさんの方が、朝顔を求めて岩槻駅東口に訪れて

600鉢の朝顔が午前中に完売したそうです。

               

               朝顔を求めてたくさんの方が岩槻駅東口駅前に


 
セレモニーには、さいたま市長やさいたま小町さん アルディ君も

                
               

               人形の町岩槻を、日本文化のまち岩槻としても海外に発信できそうです



                     

               




純米酒岩槻黒奴★吉良屋酒店

2017-06-19 16:53:54 | 岩槻
日本三奴のひとつ、岩槻黒奴のお酒が出来ました。

岩槻区西町の吉良屋酒店さんのみの限定販売。

日本三奴とは、岩槻商業高校文芸部制作の紙芝居にもあるように

 

日光の赤奴 甲府の白奴 岩槻の黒奴 が江戸時代から日本三奴(にほんさんやっこ)とされていたそうです。

武州岩槻総鎮守の久伊豆神社の神幸祭(しんこうさい)や神輿渡御(みこしとぎょ)の先に立って、岩槻城内や城下を練り歩いたとか。

歴史のロマンを感じます




岩槻黒奴についての詳しい説明がお酒についているのもGOOD

岩槻の伝統文化について知るきっかけになりますね

岩槻黒奴保存会を中心に、岩槻を盛り上げようとする若い力が生み出した商品です。

配達してくれるまちの酒屋さんで、岩槻ならではのお酒。おススメです 

       純米酒 岩槻黒奴 

             販売元 吉良屋酒店             住 所  さいたま市岩槻区西町4-1-23   TEL 048-756-2539(代)


バラ売り花火いかがですか?

2017-06-14 16:15:33 | 岩槻
 桃の節供 端午の節供が終わり、人形のまち岩槻の季節の移ろいを感じる光景です。

店頭で花火を売っているのは

               

               岩槻駅東口駅前の 人形の正栄さん。


看板からもわかるように、人形の正栄さんはお雛様や兜・鯉のぼりなどを販売するお店。

初冬を迎えるまでの間、ちょっと一息つける人形店さんの夏の設えがステキ

店内はかわいらしいぬいぐるみやボードゲームなどがいっぱい。

そして、店頭には数々の花火。

 

日本の四季を感じさせる人形店の花火です。




               

岩槻観光ガイド会★まむちゃんと

2017-05-19 10:03:02 | 岩槻
2017年5月18日放送のTBSラジオの人気番組 『ジェーン・スーの生活は躍る』 

毒蝮三太夫のミュージックプレゼントの中継が岩槻駅前の人形の東玉で行われました

              
              今回は岩槻で観光ボランティアを務める 岩槻観光ボランティアガイド会 のみなさんを訪ねてこられました。


                     
              蝮さんとの楽しいやり取りは、見ているこちらも笑顔になります

              歴史に詳しい毒蝮三太夫さん、ガイド会のみなさんとの話しに華が咲いてます。


中継が終わったも、1時間近くお話しをしてくださった毒蝮三太夫さん。

「埼玉県は交通事故が多いから気をつけてよ」とか

「振込み詐欺に引っかからないでよ」と。

親身に語り掛ける蝮さん。

81才とは思えないバイタリティで、笑いを交えて会場に集まった人たちに元気を与えていました

色々な人と話しをすること、外に出かけること、笑うこと。

これが老化防止や介護予防につながるんだ 実感できる毒蝮三太夫さんの姿です。




TBSラジオ AM954kHzだけあって、中継車のナンバーはでした










 

マムちゃんがくるぅ~っ★5/18@東玉

2017-05-12 10:48:07 | 岩槻
岩槻観光ボランティアガイド会さんを訪ねて毒蝮三太夫さんが岩槻にやってきます

ラジオ番組は48年目に突入されているとか。

介護問題をテーマに講演や大学での講義もされているそうです。

毒蝮三太夫さんのお人柄にふれることができる機会になるかもしれませんね


一方、 岩槻観光ボランティアガイド会 さんは、平成13年の設立以来

岩槻散策のガイドをたくさん務めていらっしやいます。

歴史的資産がたくさんある岩槻の魅力をしっかり伝えられるように

研修を重ねていて、本当に頭が下がります

            
            まちかど雛めぐり開催期間中は、毎日観光案内所に詰めて下さっています。


 TBSラジオ (AM954)5月18日(木)『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』

              朝 11:22頃~11:38 頃 まで 生放送

4/29岩槻駅西口★開設記念祝賀会

2017-04-27 10:23:57 | 岩槻
長年の悲願だった岩槻駅の西口が開設してしばらく経っていますが。

その記念祝賀会が行われるようです。

              
              岩槻駅の西側にある小中学校の児童・生徒も出演予定



              
              岩槻駅西口開設のために移転された方もいると思います。感謝の気持ちも忘れずに
   
              昭和の日にお出かけしてみてはいかがでしょう


              


鯉くぐり&武将に変身★端午の節句イベント

2017-04-23 11:53:44 | 岩槻
NPO法人岩槻・人形文化サポーターズが端午の節句 2017年5月5日(金・祝日 )にイベントを開催します。(参加費:無料)

古くから行われてきた《 鯉くぐり 》 と《 子供用戦国武将の兜をかぶって写真撮影大会

今回使用するのは、なんとメートルもある特注鯉のぼり

              

              子どもたちの楽しそうな笑顔が見られそうですね


場所は 岩槻駅東口周辺の3カ所でスタンプラリー方式
3カ所で 鯉くぐり をした人には、無料で和菓子づくり体験ができますよ

 第1ポイント 八雲神社(やくも・じんじゃ)



 こちらでは  夢を叶える祈願をしながら 青鯉 (青色の鯉のぼりくぐり)
        兜(かぶと)は 上杉謙信(うえすぎ・けんしん)の兜をかぶって写真撮影


 第2ポイント 愛宕神社(あたごじんじゃ)




  こちらでは 将来の良縁を祈願しながら  赤鯉 (緋鯉のぼりくぐり)
        兜は 真田幸村(さなだ・ゆきむら)の兜をかぶって写真撮影

 第3ポイント クレセントモール


本の表紙にもなっている 岩槻駅東口ワッツ前のクレセントモール

  こちらでは 健康長寿を祈願しながら黒鯉(真鯉のぼりくぐり)
        兜は徳川家康(とくがわ・いえやす)の兜をかぶって写真撮影

 
5才くらいまでのお子様なら、実際に兜(かぶと)をかぶることが出来るのでおすすめです

 2017年5月5日(金・こどもの日) 11:00 ~ 15:00 

              参加費無料  

     
















木力館(きりょくかん)★土曜チャレンジ校外学習

2017-04-01 00:40:28 | 岩槻
さいたま市岩槻区にある木の博物館 木力館(きりょくかん)
           
         
         

西原小土曜チャレンジスクールの子ども達と校外学習に出かけてきました(2017・3.18(土)実施)

木力館館長の大槻さんにや 空気、  の大切さをお話しして頂きました。

真剣に耳を傾けている子ども達の表情をお見せできないのがちょっと残念ですが


また、珍しい木の博物館だけあって、木力館では木や材木のことがよくわかるように工夫して展示されています。



色々な種類の木があるのですね~ 大人も知らないことばかりです


         
         館内にある木で出来たらせん階段。恐る恐る階段を降りています(笑)


           
         

         同じ敷地内にある製材場で、生のヒノキの木から板を切り出すところを見せて頂きました。
         切り出された板の木目で、木の生長の過程がわかるそうです。
         迫力のある製材工程にビックリしながらも、貴重な勉強をさせて頂きました。

           
         

         お土産にいただいた、檜の板。「ヒノキの香りが集中力をまして勉強がはかどるよ~」と大槻館長。

         木の良さを再認識できる 木力館 (きりょくかん)おススメの民営博物館です











観光・商用に★駅前宿泊施設完成!

2017-02-16 12:11:46 | 岩槻
東武アーバンパークライン岩槻駅東口に、 ビジネスホテル東横INN がオープンしています。

イベントやお祭りも多く観光資源も豊かな岩槻ですが、今まで本格的ビジネスホテルがありませんでした。

そのため、日帰りでの観光がメインとなっていたように思います。

               

               岩槻区内に点在する観光スポットをめぐり、歩き疲れても岩槻駅前にビジネスホテルに宿泊できると思うと

               身も心もゆったり・・・まち歩きを楽しめますね


               

               2月中はお得なキャンペーンが展開されています

               2月25日から始まる雛めぐりで利用されてみては?


      さいたま 岩槻 東横INN               
      ユニバーサルデザインのお部屋、ハートフルルームがあるのはとても素晴らしい取り組みだと思います。

      障がいのある方も安心して宿泊できるサポート体制もあります




和雑貨工房ゆうき

2017-02-08 13:00:31 | 岩槻
岩槻駅東口の駅前通りをま~っすぐ行った右側にオープンした 和雑貨工房 ゆうき さん

落ち着いた雰囲気の店内には和風テイストの素敵な小物がたくさん!

               
               
               

つまみ細工などの伝統技法に新しい感覚をプラスしているところにも目を見張ります

それもそのはず江戸木目込み人形 伝統工芸士 ゆうき さん の工房作品ですから。

女性ならではの優しくきめ細やかな手作りの和の雑貨たちに会いに行ってみてはいかがでしょう

ちょっとしたカフェスペースもあります(4名様くらいかな)

        
               店舗看板は 人形卸金重

店舗裏手トン重さんの方に入っていくと、駐車場があるので車でもOKです。

 


 




限定品★岩槻鷹狩り行列手ぬぐい

2017-02-07 19:09:21 | 岩槻
岩槻の新しい秋のイベント 鷹狩り行列(第4回2016.11.3開催) の手ぬぐいが
岩槻区役所観光経済室で販売されています。

黒奴に先導されての行列がかわいらしいイラストで描かれています。

額に入れて飾ったら、城下町の岩槻らしさがぐ~んとアップしますね

               
               200枚の限定品  ちょっとした手土産にも最適価格 800円(消費税込み)

   岩槻区役所 観光経済室 (東武アーバンパークライン岩槻駅東口 ワッツ4階)
              




変わり雛★ピコ太郎&ピカチュー

2017-01-27 10:58:14 | 岩槻
東武アーバンパークライン岩槻駅東口駅前になる人形の東玉総本店3階に

2016年話題の変わり雛が展示されています

PPAPでおなじみのピコ太郎さんの人気は、2017年に入ってもその人気はおとらえていませんね


一方のピカチュウの変わり雛、実はスマホを持ちポケモンGOをやっている所です。

ポケモンGOの昨年の爆発的人気は、ちょっと下火になっている感も・・・


2017年3月3日まで展示されています。

無料で見ることが出来ます。

ひなめぐり期間中の前半は見学可能ですので、ぜひお立ち寄りください

       

      人形の東玉 埼玉県さいたま市岩槻区本町3-1-2