goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

温泉×ヤキイモ×野外映画@岩槻

2016-12-12 11:42:18 | 岩槻
露天風呂に浸かって温泉を楽しんでいます。

2016年12月10日(土)実施の おとうさんのヤキイモタイム の会場には、

なんと温泉施設が

8年前に掘られたそうで、塩分たっぷりの42度の正真正銘の温泉です

大人も子どもも大はしゃぎ

               

                七輪を囲んでの女子トーク 優しいぬくもりを感じながらほっこり 


                
               
                夜間映画会に備えて、スクリーンの準備 


               

                寒かったけど、野外で見る映画もいいものです 


               
               

                岩槻映画祭実行委員長の地元愛が伝わってきました。

 


               








重陽の節句★ミニ菊人形製作体験9/22

2016-09-14 10:39:38 | 岩槻
2016年9月22日(木・祝日)ミニ菊人形の製作体験を実施しま~す

第3回を迎えた 重陽の節句 (ちょうようのせっく)のオープニングに合わせて行われるものです。

       
       
        人形塚をイメージした給水スポンジに、菊の花をチョキチョキ切って挿して形作っていきます


お節句というと、3月3日の桃の節句 5月5日の端午の節句が有名ですが。

他にもあるんですよ~

五節句(ごせっく)と言って、
  月    月    月   月   月 の奇数月の同じ奇数日を節句として祝う習慣があります。

   1月1日 元旦   3月3日 桃の節句  5月5日 端午の節句  7月7日 七夕  9月9日 重陽の節句 

9月9日の重陽の節句は、別名 菊の節句 とも言われ

健康長寿や秋の実りを感謝し楽しむお節句です。老若男女誰もが楽しめますね。

日持ちのする菊の花を使って、手軽にお雛様を作ってみましょうという企画です。

                                        
   日 時 :  2016年9月22日(木・祝日) 10:00 ~ 16:00

   会 場 :  東武アーバンパークライン岩槻駅 東口 駅前 クレセントモール

   参加費 :  300円(先着100名を予定しています)

   主 催 :  NPO法人 岩槻・人形文化サポーターズクラブ




岩槻黒奴★岩槻まつり

2016-08-16 13:56:17 | 岩槻
日本三奴のひとつ 岩槻黒奴 (いわつき・くろやっこ)

2016年の岩槻まつりは御神輿が出動しないそうなので、黒奴・稚児奴(ちごやっこ)の出番が多くなりそうですよ。

          

日本三奴とは 日光の赤奴 甲州の白奴そして 岩槻の黒奴のこと。

昭和29年以来途絶えていた岩槻の伝統を復活させ、活動を継続させている黒奴保存会のみなさんに大拍手です

城下町・宿場町の岩槻ならではの黒奴行列で、江戸時代の大名行列参勤交代にひとときタイムスリップ

可愛らしい子ども達の稚児奴の演技にもご注目です

       ▼△▼△▼ 岩槻黒奴イベント ▼△▼△▼ 

    日 時 : 8月21日(日) ①15:30 ~ 15;50  ②17:30 ~ 18:10
    会 場 : メイン広場 (旧岩槻区役所跡地)
    内 容 : 稚児奴・黒奴 奴振りを披露します。(毛遣りの投げ渡しなど)
        




2016岩槻まつり★準備段階

2016-08-14 23:10:19 | 岩槻
2016岩槻祭りは 8月21日 (日)  15時~東武アーバンパークライン岩槻駅東口周辺で開催されます

人形のまち岩槻ならではのジャンボ雛段は、今年は旧区役所庁舎があった場所に設置。

当日は歩行者天国となる道路からも良く見える位置になっています。


               



               岩槻駅前のクレセントモールには、もう提灯が飾られています





               当日は、交通規制がありますのでご注意くださいね。

   主催:人形のまち岩槻まつり実行委員会 問い合わせ先:さいたま商工会議所岩槻支所 TEL 048-756-1445

矢文レター★贈り物にいかが

2016-07-25 15:08:33 | 岩槻
埼玉県の小川和紙と岩槻の雛人形の小道具のコラボでできた 矢文レターセット

時代劇などで果たし状が、ビュビュット飛んで来るシーンが目に浮かびますが。

この矢文レターは、先端がマグネットなので安全

冷蔵庫や金属製のところに付けられるのでとても便利です。

<          img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/506baa3134114f9f61375a16dbe40fab.jpg" border="0">

夏の贈り物のカード代わりや、外国人の方への贈り物にもGOODかも

           

幸運の象徴のような価格 777円

  恋文にピッタリですね 

 品 名 : 矢文レターセット
 生産地 : 埼玉県さいたま市岩槻区
 販売者 : 深公 埼玉県川越市小仙波町2-18-9D号室
 



7/16&17 岩槻城址公園へホタルを見に行こう!

2016-07-15 20:36:07 | 岩槻
今年もほたる鑑賞会が開かれます。

もちろん無料・予約も不要のイベントです。

まだ、行かれたことのない方ぜひお出かけください。

昔は岩槻にもたくさんのホタルがいたそうです。

でも、今は・・・

ホタルが住めるようなきれいな水辺が無くなってしまったのでホタルはいなくなってますね

7/16&17の両日は岩槻ホタルの会の皆さんが、大切に育ててくれたホタルを自然に放してくださる貴重な日です。

ぜひ、本物のホタルを見たことがない子ども達にホタルの光を見せてあげてくださいね


  ホタル鑑賞会
    開催日: 平成28年7月16日()& 17日( 

    時 間 : 19:30 ~ 21:00 (ホタルさんは暗くならないと光らないので当然夜間開催となります)

    会 場 : 岩槻城址公園(こどもアスレチック側) 市民会館いわつき周辺駐車場に案内板がでると思います

    主 催 : 岩槻ホタルの会

    後 援 : 岩槻区 さいたま市教育委員会 

    
    

紫陽花いっぱい★岩槻区鹿室

2016-06-20 04:03:28 | 岩槻
さいたま市岩槻区鹿室(かなむろ)にある小さな神社。

色とりどりのの紫陽花に囲まれている様に見えます。

   
    

    赤い鳥居と紫陽花の青味のコントラストが素敵です。


     
   
    2匹の子どもと一緒の狛犬。

    お母さん狛犬の優しさがあふれています。

    

岩槻新駅舎!

2016-06-12 00:06:56 | 岩槻
平成28年5月31日から使用開始されていた新岩槻駅舎

普段、電車をあまり利用しないので本日(6月11日)初めて利用しました。

改札口の隣に、ファミリーマートがあるなんて 夢の様です

お出かけ前におにぎりや飲み物が買えますね。

帰宅前にもちょっとしたお買い物も出来ちゃいます。

チョー便利なりました。


      
       

       券売機と自動改札の雰囲気は、東岩槻駅と似ています。



       
       
       待ちにまっていたエスカレーター。おかげで東岩槻まで行って引き返してくる必要はなくなりました。



便利が日常になってしまうとありがたさを忘れてしまうので、気を付けなくてはと思います。

岩槻駅西口開設に関わった多くの方々に感謝です。

新しくなった岩槻駅、ぜひご利用くださいませ~



岩槻市民音頭

2016-05-27 13:52:31 | 岩槻
岩槻に夏が来ると、なぜかこの音楽フレーズが頭を駆け巡ります。

     つきつき岩槻 じょーかぁ~ま~ちぃ 

岩槻祭りの時には、大音量でずっと聞こえているような


改めて岩槻市民音頭の音源を探して、図書館や商工会議所を巡ってみましたが見つからず・・・

半ばあきらめかけていたら、岩槻区役所のコミュニティ課からお借りすることができました。

   

あの、大川栄策さんが歌っていらっしゃるのですね。

音頭 というだけあって、踊り方の詳しい解説書付きなのも昭和っぽい。


 今年の岩槻祭りでは御神輿の出番はなく、流し踊りがメインになるとか。

この夏はひときわ大きく 

 じょーかぁ~ま~ちぃ~が聞こえてくるかもしれませんね。

5/31始発より岩槻駅新駅舎使用開始

2016-05-25 10:24:23 | 岩槻
岩槻駅の東西自由通路は平成28年5月24日に完成して、利用できるようになりましたが

自動改札機はまだ東口に設置されている状態です。

橋上の改札口を使用できるのは 

   平成28年5月31日(火)始発から です

     

     今は、まだシャッターが閉まっていますがこちらからの改札になるのでは?

岩槻駅までの車での送迎による混雑・渋滞も緩和されるといいですね

岩槻駅自由通路完成!

2016-05-25 10:03:13 | 岩槻
2016年5月24日(火)東武アーバンパークライン岩槻駅の東西自由通路が完成しました

岩槻駅の西口側に住んでいる人にとっては、やっとやっと。やっと出来た~という感じでしょうか

     

     岩槻駅 西口 の表示もばっちり


     

     西口の駅前道路の整備もここまで進んでます


     


          
     東口にもエスカレーターができたので、利用しやすくなりました。

     階段を利用するのに不自由を感じて東岩槻まで行っていた方、もう遠回りする必要はなくなりましたね。

     岩槻にとっては待望の一歩が踏み出された日でした。


     

     



急行★アーバンパークライン

2016-05-14 07:01:16 | 岩槻
大宮駅から初めて、東武アーバンパークラインの急行に乗りました。

岩槻駅まで早い は・や・い 

各駅停車とはスピード感が違います

進行プロセスが電車内に表示されているので、今どのあたりを走っているのか一目瞭然

急行が停車する駅は駅名が濃く書かれています。

           

           

急行電車は時間帯が限られる上、

1時間に1~2本しかないので、レア感がさらに増して嬉しくなりますよ

 


モモちゃんのひなまつり

2016-02-16 20:36:21 | 岩槻
人形の生産が全国一の岩槻にぴったりな絵本 モモちゃんのひなまつり

最近の住宅事情に合わせて、親王飾りや3段飾りなどのコンパクトな物もありますが。


 モモちゃんのお雛様は7段飾り

妖精に連れられたモモちゃん、

ひな壇の下の段から探検していきます

ひな壇の下の段にあるお道具の名前やいわれがわかると、「ほほ~なるほど」 と納得

お雛様を出したはいいけれど、さて飾り方はどうっだったっけとネット検索している方はいませんか。

並べ方を間違いやすい五人囃子(ごにんばやし)や三人官女(さんにんかんじょ)仕丁(しちょう)
に込められた意味を知ると、並べ方もバッチリ覚えられます。

おひな様が一層愛おしく感じられる絵本です。



   モモちゃんのひなまつり 

      発行: 彩雛会(さいすうかい)   著者: 倉吉哲司    絵 : 法嶋かよ  監修:(社)日本人形協会 







岩槻学検定受験記

2016-01-18 00:46:52 | 岩槻
様々なご当地検定がありますが。

改めて人形のことを学ばなければと一念発起して

岩槻学検定人形文化編)を受験しました。



問題数は86問とかなりの分量

問題用紙は、中学生の頃に受験した北辰テストの装丁に似ている気が。。。

張り詰めた空気が、検定試験開始時刻まで流れる。

テスト開始の合図で問題用紙をめくり、鉛筆を走らせる

日頃鉛筆も使わないので、すごく新鮮

うん十年前の受験生の心境が蘇ってくる。


岩槻学検定を受験することで、人形の歴史や5節句の内容 お雛様や鎧兜の詳細など

大切な学習機会を得ることができました。

1年の初めに、刺激的なチャレンジで若返り効果もありそうです

脳トレも兼ねて岩槻を学ぶ 岩槻学検定 みなさんにもオススメです









襖だってOK★建具屋さん

2016-01-12 09:20:08 | 岩槻
我が家の襖の張替えでも、岩槻の職人さんの匠の技を見ました。

25年間の年月の経過が、ふすまに現れていてこんなにも悲惨な状況

 


襖そのものが、壊れている・・・外枠が外れ貫通しているかという程の穴

そこで見事に襖の再生をしてくださったのは、岩槻区の青木住建さん

青木住建さんはいわゆる建具屋さんですが、わずか1日でNEWふすまにリニューアルしてくださいました。

スペシャリストでありながら、アールラウンダーの岩槻の職人さんの技に目を見張ります

マンション住まいのフローリングに椅子生活の視線の高さに合わせ、

襖上部に桜柄の入っている襖紙を選びました。



     青木住建さん              さいたま市岩槻区西町5-3-39 ☎ 048-757-6845