
Pomodoro(トマト)
トマト。日本にいた頃はそんなに好きな食材ではありませんでした。酸っぱくて、サラダに入っ...

Mozzarella di bufala(モッツァレッラ ディ ブーファラ)
知人がモツァレラ ディ ブーファラを持ってきてくれました。 彼が住んでいる近くの小さな工...

ざくろ 栗 コルベッツォロ
ざくろ(Melograno),私は、熟したざくろの、あの甘くほんのり酸っぱい味が好きなのですが、...

生ハム
チンタセネーゼ種の生ハムです。 イタリアのシエナ地方で飼育されている豚で生産数が少...

野生のアスパラガス(Asparagi di bosco)
知人が野生のアスパラガスを見つけてきました。 普段は、三月の下旬から四月にかけて、土手...

キンカン
実家のキンカンの木に沢山の実がなりました。 少し小粒ですが、口に入れ噛んでみると、...

サルシッチャ(salsiccia)
大分前の写真ですが、ナポリ近郊に実家がある知人から自家製のサルシッチャをいただきました...

Triglia ヒメジ(魚)
日本ではヒメジと呼ばれているようです。 でも見かけるのは少ない魚だと思います。 イタリ...

黒トリュフ(Tartufo nero)
黒トリュフといえば、フランスのペリゴール産が有名ですが、イタリア ウンブリア州の黒トリ...

海老
日本人は海老好きですが、イタリアの人も海老好きな人が沢山います。 赤海老。赤い色が目...