SUBARUのラトビア便り。

ラトビアの伝統・人・自然・暮らし、全てが大好きな店主がお店のことや自身の活動、ラトビアについて綴っています。

ミグラテールにて連載中!





*お知らせ*
◇2016.03.15 『持ち帰りたいラトビア:SUBARUとめぐる雑貨と暮らしの旅』誠文堂新光社より出版しました。→
◇2017.07.28 駐日ラトビア共和国大使より感謝状を拝受しました。→
◇2017.10.25 ウズマニーブ1stミニアルバムをリリースしました。→
◇2018.09.20 ラトビア投資開発庁のパンフレットを執筆しました。→
◇2018.09.26 関西日本ラトビア協会の常務理事を拝命しました。→
◇2022.11.14 『ラトビアのミトン200』誠文堂新光社より刊行!→
◇2023.08.04 ミグラテールにて連載「SUBARU店主 溝口明子のラトビアの手仕事をめぐる旅」が始まりました!→

神戸・リガ姉妹都市提携40周年記念事業

2014年09月05日 | 《13'-14' ラトビア生活―お祭り等》
今年はリガ市と神戸の姉妹都市提携40周年!
9/1~2神戸市から市長御一行や領事館の皆さんが
友好行事のためラトビアを訪問されました。




様々な式典やパーティの毎日・・・神戸で生まれ育った私、
大好きなリガでこのような行事に参加出来、感無量でした。


リガ市役所では神戸の写真や物産の展示もありました。うるうる。


特にパーティでは色々な人をご紹介していただき、
地道に交流を深めてきたんだなぁと人の絆に触れる場面がたくさんあり
心の中が温かくじ~んとした気持ちでいっぱいになりました。
これからもリガと神戸の縁がいつまでも続きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rigas svetki 2014/リガ建都祭

2014年08月27日 | 《13'-14' ラトビア生活―お祭り等》
少し前の事になりますが、8月15日~17日にかけて、リガの建都祭がありました。
リガは今年で建都813年!期間中は市を挙げてあちらこちらでイベントだらけ。
私も色々と回ってきました(^_^)

何日も前から街には様々なオブジェが登場。




8月16日と17日は何と終日市内交通乗り放題でした。
バスの頭にはリガ市の旗が♪


Spikeri地区ではリガの一流人気レストランからのケータリングがずらり!


聖ペテロ教会では中世の音楽コンサート。


その周辺には中世風のマーケットが。




槍の付き方のレクチャーまで!


町の数カ所のスポットでは“STREET MUSIC DAY”と銘打って
様々なライブが行われていまいした。
これは民族楽器クワクレの大型版の路上ライブ♪


ダウガヴァ川沿いは歩行者天国になってずっとお祭り状態です。


そのダウガヴァ川ではヨットのレースが。


レトローカーによる旧市街のパレード。
この古さと旧市街が絶妙にマッチしていました。




建都祭のマスコットもハイタッチでレトロカーをお見送り。


旧市街の火薬庫跡周辺ではラトガレ地方からの出店がずらり。


工芸品のお買い物や・・・


音楽やフォークダンスを楽しめました。


運河横の公園は子供で大賑わい!




運河では遊びのレースと・・・


本気のレースが開催されていました。


オペラ座の前に何か出来てる!


まさかのバスケット試合会場でした。
毎年、ダウガヴァ川右岸チームと左岸チームに分かれて戦っているのだそう。


大聖堂の中庭でもコンサートが。


その周辺も中世風のマーケットが開催されていました。






ブラックヘッドギルド前は大道芸が。


ヴァールマネス公園では2日間ガラリと内容を変えて出店がありました。


この日は子供を楽しませるブースでいっぱい。




夜もお祭りは続きます。


盛り上がるのはやはりコンサートと・・・


打ち上げ花火!


まだまだ行ってみたいイベントがありましたが、時間的に断念・・・。
色々なモノをあちこちで見れる楽しいお祭りでした(*^_^*)

Rigas svetki 公式HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグロアナ大巡礼見学

2014年08月25日 | 《13'-14' ラトビア生活―お祭り等》
ラトビア東部ラトガレ地方のAglona/アグロアナ大聖堂はカトリックの聖地です。
毎年8/14~15には、聖マリアの昇天日に合わせ北ヨーロッパ各地から巡礼者が訪れます。
多い年には15万人もの人が集まるのだとか。
一度見てみたかったこの巡礼にようやく今年連れていってもらいました。
道中もあちこち観光しながらの一泊旅行♪とても楽しかったです。


まずはスィグルダにあるトゥライダ城へ。
ここはどの季節に来てもそれぞれの美しさがあります。



スィグルダ近くのリーガトネにあるVienkoci Parkへ。

"Place for rest and inspiration"と説明されている通り、
森の中を続く遊歩道を散歩すると様々な木製オブジェ等が現れ、
のんびりしながら刺激を受けることのできる公園でした。





Vienkoci Parkの他の写真はコチラ→ 

そして睡蓮の名所ヴァツピエバルガを通り・・・


ラトビア最高峰“ガイジニュカルンス”へ。

ほぼ国土が平坦なラトビアでは最高峰と言っても標高312m!
リガにあるTV塔368.5mより低いのです。一帯が公園となっていて散策したり、
冬にはスキーも楽しめるエリアになっていました。

ドライブの途中、あちこちにコウノトリが。


そろそろ巣立ちの時期だそうです。


ロシアと行き来する貨物列車は超長い!


そんなこんなでいよいよ目的地のアグロアナへ到着。
教会の周囲は市が立っていました。
元々は十字架、蝋燭、イコンなどのブースばっかりだったのでしょうが・・・


今は工芸品も手に入ります。


日本の屋台のような店もたくさんでびっくり!


大聖堂の正門から中へ入るとロウソクを手にした人々が。
敬虔な信者は14日の23時までに徒歩で巡礼に訪れるそうです。


夜を徹してお祈り捧げられ、一帯が厳かなムードに包まれていました。




敷地内にある十字架の丘。光の光りの正体は蝋燭を手にした人々です。


この十字架の下でロウソクに火を付けます。


夜は知人の家に泊めてもらい・・・


翌朝、家の前の湖をお散歩。


そしてもう一度大聖堂へ。




露店の人にいただいた記念品。


大聖堂から1km程のところにある丘公園へ立ち寄ってから帰路につきました。


普段は何もないのどかな村(普段の様子→)がこの巡礼時は雰囲気が一変していました。
実際にこの目で見ることが出来て、雰囲気を肌で感じることが出来てよかった!
アグロアナ大巡礼の他の写真はコチラ→


帰る途中、リエプカルニにあるバイキングボートのクルーズで休憩。




この広大な湖は水力発電の為に沈んだダム湖だそうです。



リエプカルニの他の写真はコチラ→


道中さらにラトビアに残る伝説の英雄“ラチプレーシス”の生まれたリエルワールデもお散歩。




こうして、大充実の旅行をすることが出来ました。本当に感謝です(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民族野外博物館のContemporary Craft Festival

2014年08月11日 | 《13'-14' ラトビア生活―お祭り等》
毎年8月にラトビア民族野外博物館で開催されるコンテンポラリー版の民芸市に行ってきました。


6月の民芸市に比べるとまだ規模は小さかったです。


伝統工芸品ではなくコンテンポラリーな作風の手作りアイテムが集まっていました。




ワークショップがあるのは6月の民芸市との違いだとか。


テレビ取材中♪


フードエリアもありま~す。


今年は初めて2日間に渡っての開催になったそうなので、
これから大きくなっていくイベントなのかもしれません。

ちなみにこの博物館では最近ヤギを飼い始めたようで・・・


じっと見つめられて帰ってきました(*^_^*)



Facebookのページでは市で撮影した他の写真も掲載しています。→ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIGO♪LIGO♪-ラトビアの夏至祭

2014年06月29日 | 《13'-14' ラトビア生活―お祭り等》
ラトビアで一年を通じ一番盛大で大切なお祭りが夏至祭です。

人気の観光地、スィグルダにあるトゥライダ城では天文学上の
夏至の日(6/21-22)に最も伝統的とも言われる夏至祭を行っています。
一度行ってみたかったこのトゥライダ城の夏至祭にようやく行くことが出来ました。

一見普段のトゥライダ城ですが・・・


夏至祭用の飾りが。


広い園内ではあちらこちらで伝統文化継承団体が儀式等を行っていました。


夏至祭の必須アイテムであるキャラウェイの入ったヤーニュ・チーズは手作りです。
これは水分を抜いてチーズが固まるのを待っているところ。


チーズの他にビールも必須!自家製ビールも多いです。


ここの辺りでは音楽と冠作り。


ここではお払いのようなお清めの儀式が。
手前に並んでいる樫の葉や竹籤のような束、木製台所用品等を
順番に使ってペシペシしていきます。


顔も身体もペシペシ。


薬草の説明。


火の車作り。よく燃えるよう中には干し草を。


夏至祭に欠かせない松明作り。


これがヤーニュ・チーズです。


みんな無心で花を摘んで冠作りに勤しんでいます。


夏至の日に入るピルツ(サウナ)でペシペシする樫の葉。


門を抜けて


メイン会場ヤーニスの丘へ。


大きな焚き火の周りで人々が待っています。


巫女さん達と火の登場!


歌いながらぐるり。神聖なムードにゾクッとしました。


またこの巫女さんの美しさったら・・・。


後ろに続く人は樫の葉の綱を持っています。


儀式の始まり。


昔ながらの方法で火がおこされます。


歌いながら待ってようやく着火!


水、チーズ、黒パン等色々なお供え物が捧げられます。






そして円になって踊ります。
円は太陽を意味し、焚き火を中心として回ります。
見にくいですが中心付近は神聖なリエルワールデ帯がぐるりと回されていました。


歌ったり踊ったりしながら日暮れを待ちます。


太陽が沈むと同時に高い松明の出番です。


弓で火を灯し、夜明けまで太陽の代わりになります。


・・・と、ここで諸事情により見学を断念したのですが、プログラムによると
12時を越えると家のお守りとして飾っていた昨年の冠を焚き火で燃やし、
火の車を燃やし、翌年の健康の為焚き火を跳び越え、フォークダンスをし、
最後はガウヤ川に筏を浮かべたようです。

他の写真はFacebookにアップしました→ 


天文学上は6/21が夏至ですが、ラトビアでは毎年6/23(リーゴ)と24(ヤーニ)が
祝日になっていて、多くの人々はここでお祭りを行います。
トゥライダに続きいつも連れていってもらっている友人達の夏至祭に今年も行ってきました。


会場のセッティング。


花を摘んで、


冠作り。


私の冠♪手慣れてないのでこんもり出来ず、、、。


ずっと欲しかった革靴をいただきました!嬉しすぎる!!


ご馳走が並びました。もちろんヤーニュ・チーズも。


手作りビールもスタンバイ。


お父さんの挨拶と国旗掲揚でLIGOの始まり~。


みんなで歌を唄います。


食べたり飲んだり喋ったり。


全員参加型の劇。凝った夏至祭です(^^)


日没を見届けに海へ行きましたが、生憎の雨模様でした。


日が昇るまで歌ったり、踊ったり、喋ったり、飲んだり、食べたり・・・。


焚き火と太陽の代わりとなる高い松明。


本当はこの焚き火を跳び越えるのですが、
雨が激しかったので前年の古い冠を燃やすところで終わりました。

何度も参加させてもらい、皆さんに仲間のような親近感を
持つようになっているので帰るのが本当に寂しかったです。
今年も参加出来て本当によかった!!!
また今回のLIGOでは、夢だったフォークダンスのBGMをバイオリンで弾くこと、
合唱の伴奏をクワクレで弾くことが叶った瞬間でもありました。幸せ。

他の写真はFacebookにアップしました→ 


友人の家を出て昨年もお邪魔したLimbaziのカントリーハウスにて一泊。
取材のお供です。
ここでも引き続き夏至祭が続いていて、花の冠作り、焚き火をしました。
特筆すべきはラトビア流サウナのピルツ!


ラトビアのピルツではただ蒸されるだけでなく、水にも浸かります。
恐らく大半のピルツでは池に飛び込むのだと思いますが、
ここのお父さん曰く、伝統的には「浴槽がある」のが正式だそうです。


ピルツでは草で身体をペシペシ叩かれるのですが、
この日は夏至祭なので樫(男性の象徴)と菩提樹(女性の象徴)の葉を
両手に持って叩かれました。

叩く人、叩かれる人がお互い入れ替わるすることで、
それぞれのエネルギーを交換する意味があるそうです。
サウナの中で葉っぱに叩かれるのは気持ちがいいです。香りも良し!

湯気でいい写真が撮れませんでしたが(裸やし!)、
一度このピルツを試してみたかったのでいい体験が出来ました。


・・・こうして6/21~25まで続いた長い長い私のLIGOは終わりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする