【2020.04.24追記】
民芸市の日程変更を受け、本ツアーも当初の予定から日程が変更になりました。
2020年7月30日(木)出発 7日間のコースになります。
詳しい行程はフィンツアーさんのサイトでご確認ください。
【2020.02.27追記】
新型コロナウィルス感染対策の為、お話会は中止になりました。
ツアーは引き続きご予約受付中です。
絶賛ご予約受付中の
ラトビア雑貨の専門店SUBARU店主とめぐる ラトビア森の民芸市&手仕事を味わう旅6日間のツアー行程を詳しく紹介します!
《1日目 6/5(金)》
リガには夕方着の予定ですので、到着後付近を歩いたり翌日に備えて休養したり思い思いにお過ごしください。
ホテルは散策に便利な旧市街の中にあります。
《2日目 6/6(土)》
ラトビア野外民族博物館で年に一度開催される広大な民芸市を訪れます。
手仕事好きの方にとっては聖地のような夢の空間です!
大人気のラトビアのハンドクラフトのお買い物はもちろん、実演を見たり・・・
合唱のステージを見たり・・・
時にはフォークダンスに参加しちゃったり!
(右から2人目は私です。)
お腹が減ったら広大なフードエリアでラトビア料理を楽しんだり・・・。
民族衣装を纏った人々が集まる中で行われる特別なお祭りを一日かけて思う存分お楽しみください♪
たっぷりフリータイムをご用意しています。
《3日目 6/7(日)》
午前中は2つのプランよりお選びください。
【A:民芸市満喫プラン】
もう一度民芸市でたっぷりお楽しみ!
思い残すことなくお買い物を満喫してください。
【B:観光プラン】
知識の豊富な日本語ガイドさんが同行して、中世の趣きを残す旧市街を観光します。
午後からは【A】【B】班が合流して市内を散策します。
チラシに「溝口さんのご案内でリガを暮らすように街歩き♪」と書いていただいている通り、
ヨーロッパ有数の規模を誇る中央市場や新市街地エリアをリガっ子気分で街歩きします。
《4日目 6/8(月)》
旅のお楽しみはまだまだ続きます。
リガを離れJelgava/イェルガワへ。
著書「
持ち帰りたいラトビア」で紹介しているアウスマおばあちゃんのお宅を訪問します。
アウスマおばあちゃんはラトビアの伝統文化に深く精通しています。
昨年も訪問しましたが、本当に心温まるおもてなしを受けました。
今年はカード織りに挑戦します!
ブックマークやブレスレットなど、思い思いの作品をお作りください。
《5日目 6/9(火)》
出発までお散歩したり戦利品を詰めながらにんまりしてください。
昨年は有志の皆様とカフェでティータイムを楽しみました。
ご旅行期間中のお食事も乞うご期待!
お勧めの美味しいレストランにてお召し上がりいただきます。
ラトビアの手仕事や職人さんとの触れ合いを通して、心に響く温かいものを感じていただければと思います。
ラトビアを一緒に思い切り楽しみましょう!
そしてそして、ツアーをご検討中の方も、ラトビアにご興味のある方も大歓迎のイベントをフィンツアーさんにて開催していただけることになりました。
もうちょっとラトビアについて知りたいな~という方はぜひご参加ください!
↓ ↓ ↓
ラトビア雑貨の専門店SUBARU溝口さん《ラトビアお話会》 in 北欧旅行フィンツアー
ラトビアってどんな国?ごはんは美味しいの??森の民芸市の楽しみ方は??ラトビアの手仕事の魅力は??など、まだまだ知られていないことがたくさん。
そこで!溝口さんをお迎えして〈ラトビアのお話会〉を開催します。
現在ツアーへのお申し込みをご検討中の方も、以前ツアーにご参加いただいた方も、ラトビアにご興味のある方も大歓迎です。
是非みなさまお誘い合わせのうえご参加ください。
[日時]2020年3月7日(土) 13:00〜15:00
[場所]北欧旅行フィンツアー 会議室
[費用]無料
[定員]15名様
[申込]要事前申込です。 北欧旅行フィンツアー Tel: 03-3456-3933 Mail: rsv@nordic.co.jp
ラトビアに魅せられて1年半ラトビアで生活された経験やラトビア手仕事の魅力を溝口さんにお話ししていただきます。
お話のお供にラトビアのハーブティをご用意してお待ちしております。
【2020.02.27追記】
新型コロナウィルス感染対策の為、お話会は中止になりました。
ツアーは引き続きご予約受付中です。
※ツアーのパンフレットは
コチラよりダウンロードしていただけます。)
※ツアーのご予約は直接
フィンツアーさんまでお願いいたします。
※過去の同ツアーの旅報告です。ご参考までにご一読ください。
2016年その1、
2016年その2、
2016年その3、
2017年、
2018年、
2019年その1、
2019年その2、
2019年その3