SUBARUのラトビア便り。

ラトビアの伝統・人・自然・暮らし、全てが大好きな店主がお店のことや自身の活動、ラトビアについて綴っています。

#StandWithUkraine





*お知らせ*
◇2016.03.15 『持ち帰りたいラトビア:SUBARUとめぐる雑貨と暮らしの旅』誠文堂新光社より出版しました。→
◇2017.07.28 駐日ラトビア共和国大使より感謝状を拝受しました。→
◇2017.10.25 ウズマニーブ1stミニアルバムをリリースしました。→
◇2018.09.20 ラトビア投資開発庁のパンフレットを執筆しました。→
◇2018.09.26 関西日本ラトビア協会の常務理事を拝命しました。→
◆2019.09.17 神戸市須磨区に移転オープン!!
◇2020.03.13 『TRANSIT47号 バルトの光を探して』に協力しました。
◇2020.11.18 リトルプレス 『SUBARUのラトビア紀行 Lodziņš Nr.1』発刊しました!
◇2022.06.13放送 NHK「世界はほしいモノにあふれてる」に協力しています。
◇2022.11.14 『ラトビアのミトン200』誠文堂新光社より刊行!→

3 pavāru restorāns

2015年02月19日 | 《13'-14' ラトビア生活―レストラン等》

旧市街の北側にある“3 pavāru restorāns”というこのレストラン、
その名の表す通り「3人のシェフ」が多彩な料理をふるまうお店です。
著名人の利用も多く、日本でもたびたび取り上げられています。

このお店の名物の一つがスタート時のパフォーマンス。
テーブルに敷いた紙に鮮やかなソースの軌跡が!
パンとともにいただきます。


この日は魚介スープと魚料理を・・・。
あぁ、とても美味しくて楽しい時間でした。




便利な場所にありますので、観光の間に是非訪れてみてください。

公式FBページ

※この内容はブログ記載時点の情報です。その後変更・閉店等がありましてもご容赦願います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Restorāns Dārzs

2015年01月23日 | 《13'-14' ラトビア生活―レストラン等》

このお洒落な部屋は中央市場近くにあるレストランDārzs(ダールッス)。
「庭」を意味する店名通りのお料理、内装です。

ラトビア名物・赤カブの冷製スープ。


シーザーサラダ。


ちょっとしたディスプレイも素敵!


メニューボードも何か可愛い!


この時は軽食利用でしたが、本格的なお料理も美味しく楽しめます♪

ちなみにこのDārzsがあるSpīķeri/スピーチェリ地区
アート・音楽・フード等のイベントが度々開催される注目のエリアです。

http://www.restoransdarzs.lv/

※この内容はブログ記載時点の情報です。その後変更・閉店等がありましてもご容赦願います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・レストラン巡り 7

2014年04月27日 | 《13'-14' ラトビア生活―レストラン等》
TRUSIS KAFE
新市街 Kr.Valdemara通りとDzirnavu通りの交差点東側にあります。
カフェとなっていますがお料理も美味しい♪
便利な場所にあるので地元っこで賑わっています。


PRIEDAINE
Erizabetes通りからStrelnieku通りに入った左手にあります。
リガっ子からも上質!と評判のビストロです。
周りはアールヌーボー建築がひしめくお洒落なエリアです。


MUKLAIS
Baznicas通り、ゲルトルード教会の東側にあります。
ランチ・ディナーともに充実しています。
お酒にも力をいれているそうです。


MIIT
Brivibas通りをLacplesa通りを北側に入ったところにあります。
カフェと自転車の店ですが、自転車愛用者じゃなくても大丈夫!
特に日曜日のパンケーキ・ブランチが人気です。


Fazenda
旧市街からダウガヴァ川を挟んだ対岸のNometnu通りという細い道にあります。
新市街にも同名の姉妹店がありますが、どちらも内装がおしゃれで
料理やスイーツも種類があって美味しいです。



※この内容はブログ記載時点の情報です。その後変更・閉店等がありましてもご容赦願います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・レストラン巡り 6

2014年02月23日 | 《13'-14' ラトビア生活―レストラン等》
Garden
旧市街 Grecinieku通りにあるホテルGarden Paleceの一角にあります。
美味しいケーキは早い者勝ちです♪


Makonis
旧市街 Palasta通りにある2階建てのカフェ・レストランです。
1Fはカフェ利用、2Fはレストラン利用でお料理も美味しいです。


EcoCatering
新市街 Brivibas通りをMatisa通りに入った右手にあります。
(ガレージのような敷地奥の建物の2Fです。)
屋外イベントのケータリングでも食べることができますが、
おしゃれな実舗で美味しいお食事の価値があります。


TERRA
新市街 Terbatas通りをBlaumana通りに入った左手にあります。
具材を選んでオリジナル丼(?)を食べることができます。
どう組み合わせても美味しいです。


Fazenda
新市街 Baznicas通りとLacplesa通りの交差点にあります。
木造1軒屋で温かみのある内装のなか美味しい料理をいただけます。
対岸に姉妹店がありますが、まだ行ったことありません~。



※この内容はブログ記載時点の情報です。その後変更・閉店等がありましてもご容赦願います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・レストラン巡り 5

2013年11月17日 | 《13'-14' ラトビア生活―レストラン等》
Pienene
旧市街のKungu通りとSvaruの交点にあります。
旧市街のど真ん中にありながら落ち着くカフェです。
併設のショップではラトビア製のボディケア用品やリネンアイテムも買うことが出来ます。


mio
K.Barona通りからBlaumana通りを北に進んだ右手にあります。
私はカフェで利用しましたが、地元っこにはお料理が絶品との評判です。


Sienna
Streinieku通りに面しAlberta通りの近くにあります。
アールヌーボー建築群のひしめくエリアにある味・雰囲気ともにリガを代表するカフェの一つです。
最近はよく日本のメディアでも紹介されています♪


SAULES
Terbatas通りからDzirnavu通りを北に進んだ左手にあります。
私は上記店舗に行きましたが、リガ市内に複数店舗あります。
お手軽に落ち着いてアジア・ヨーロッパの各国料理を食べることが出来ます。



※この内容はブログ記載時点の情報です。その後変更・閉店等がありましてもご容赦願います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする