SUBARUのラトビア便り。

ラトビアの伝統・人・自然・暮らし、全てが大好きな店主がお店のことや自身の活動、ラトビアについて綴っています。

#StandWithUkraine





*お知らせ*
◇2016.03.15 『持ち帰りたいラトビア:SUBARUとめぐる雑貨と暮らしの旅』誠文堂新光社より出版しました。→
◇2017.07.28 駐日ラトビア共和国大使より感謝状を拝受しました。→
◇2017.10.25 ウズマニーブ1stミニアルバムをリリースしました。→
◇2018.09.20 ラトビア投資開発庁のパンフレットを執筆しました。→
◇2018.09.26 関西日本ラトビア協会の常務理事を拝命しました。→
◆2019.09.17 神戸市須磨区に移転オープン!!
◇2020.03.13 『TRANSIT47号 バルトの光を探して』に協力しました。
◇2020.11.18 リトルプレス 『SUBARUのラトビア紀行 Lodziņš Nr.1』発刊しました!
◇2022.06.13放送 NHK「世界はほしいモノにあふれてる」に協力しています。
◇2022.11.14 『ラトビアのミトン200』誠文堂新光社より刊行!→
◇2023.06.01-07 フィンツアーさん合同企画ツアー ラトビア森の民芸市&手仕事を味わう旅7日間

フィンツアーさん合同企画 『ラトビア雑貨の専門店SUBARU店主とめぐる ラトビア森の民芸市&手仕事を味わう旅 7日間』のお知らせ

2023年03月07日 | イベント情報(旅行関連、各種講演)
数年ぶりにフィンツアーさんとの合同企画ツアーが復活します!
6月1日出発「ラトビア雑貨の専門店SUBARU店主とめぐる ラトビア森の民芸市&手仕事を味わう旅7日間」。

今ツアーではたっぷりと民芸市をお楽しみいただき、職人さんのお宅を訪問してワークショップに挑戦、美味しい料理に舌鼓を打って、暮らすように歩きながらリガ市内散策も行います。
コースの中には一般の方では訪問の難しい職人さんの御自宅訪問も含まれており、フィンツアーさんでしか体験できない特別なプログラムになっています。
また、著書『持ち帰りたいラトビア』で紹介したようなラトビアの手仕事やラトビア人のハートに触れる旅となっています。
ラトビアや民芸市、ハンドクラフトにご興味をお持ちの方はぜひぜひご検討ください。
手仕事を愛し、伝統を守るラトビアの方と触れ合うことで、私が感じるラトビアの良さに触れていただければと思っています。

ラトビア雑貨の専門店SUBARU店主とめぐる ラトビア森の民芸市&手仕事を味わう旅7日間

《1日目 6/1(木)》
羽田夜発便にてヘルシンキを経由してリガを目指します。
※関空便のご利用もご相談いただけます。

《2日目 6/2(金)》
午前中にリガに到着。
午後から中世の世界がそのまま残る旧市街を観光します。






《3日目 6/3(土)》
ラトビア野外民族博物館で年に一度開催される広大な民芸市を訪れます。


手仕事好きの方にとっては聖地のような夢の空間です!


大人気のラトビアのハンドクラフトのお買い物はもちろん、実演を見たり・・・




合唱のステージを見たり・・・


時にはフォークダンスに参加しちゃったり!
(右から2人目は私です。)


お腹が減ったら広大なフードエリアでラトビア料理を楽しんだり・・・。




民族衣装を纏った人々が集まる中で行われる特別なお祭りを一日かけて思う存分お楽しみください♪
たっぷりお買い物時間をご用意しています。
ホテルへのお帰りの時間も体力に合わせて早め、遅めをお選びいただけます。

《4日目 6/4(日)》
午前中はフリータイムです。
町を散策したり休憩したり思い思いにお過ごしください。
別料金になりますが、オプションとして民芸市満喫プランもご利用いただけます。


午後からは❝リガを暮らすように街歩き❞します。
ヨーロッパ有数の規模を誇る中央市場や新市街地エリアをリガっ子気分で楽しみます。






《5日目 6/5(月)》
旅のお楽しみはまだまだ続きます。
リガを離れJelgava/イェルガワへ。
著書「持ち帰りたいラトビア」で紹介しているアウスマおばあちゃんのお宅を訪問します。
アウスマおばあちゃんはラトビアの伝統文化に深く精通しています。
前回のツアーでも訪問しましたが、本当に心温まるおもてなしを受けました。




今回はカード織りに挑戦します!
ブックマークやブレスレットなど、思い思いの作品をお作りください。


《6日目 6/6(火)》
朝食後、リガ空港からヘルシンキへ向かいます。
ヘルシンキ着後、ヘルシンキ市内の見どころの散策を。
フィンランドデザインのショッピングなどもお楽しみいただけます。
夜にヘルシンキを出発、国の途へ。

《7日目 6/7(水)》
午後、羽田着です。

ご旅行期間中のお食事も乞うご期待!
お勧めの美味しいレストランにてお召し上がりいただきます。




私は6/2(金)リガ空港着から6/6(火)リガ空港発までご一緒します。
ラトビアの手仕事や職人さんとの触れ合いを通して、心に響く温かいものを感じていただければと願っています。

※ツアーのご予約、ご相談やお見積りは直接フィンツアーさんまでお願いいたします。

※過去の同ツアーの旅報告です。ご参考までにご一読ください。
2016年その12016年その22016年その32017年2018年2019年その12019年その22019年その3
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラトビアから伝統的な手織りリボンが届きました!

2023年03月02日 | 商品紹介
ダイナさんのアトリエから新商品が届きました!
Prievītes/プリエヴィーテスという手織りのリボンです。


ラトビアでは髪を留めたり、靴下のずれ防止に使われてきた伝統的な織物です。


手芸用品やお洒落のワンポイントとしてお使いください。


カーテンを束ねるタッセル代わりにもお使いいただけます。
ちなみにSUBARU店内でも別の作品ではありますが、プリエヴィーテスでカーテンを束ねています♪



・・・お知らせです!
改めて別の記事で詳細を書きますが、このようなラトビアの手仕事に触れたい方は、数年ぶりに復活する
フィンツアーさん合同企画ツアー6月1日出発「ラトビア森の民芸市&手仕事を味わう旅7日間」
を是非是非ご検討ください!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の営業日

2023年03月01日 | お知らせ


3月は外部での打ち合わせや子供の園の都合により、臨時休業日が増えますのでご容赦ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/18(土)臨時休業します。

2023年02月14日 | お知らせ
2月18日(土)は子供の保育園の行事のため臨時休業いたします。

定休日と合わせて2月18日(土)ー20日(月)と3連休になりご不便をおかけしますが、ご容赦ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルディスさんのバスケット

2023年02月10日 | 商品紹介
昨年末にラトビアから届いたこの大きな段ボール、中には特別なものが詰まっています。


熟練のバスケット職人、ウルディスさんのバスケットです。


ウルディスさんは難病の末、昨年旅立たれました。
もう一度お会い出来なかったのが残念ですが、奥様にお願いして最期の作品の一部を譲っていただきました。

半円形のコロンとした形が表皮の風合いと相まって何とも愛らしいバスケット。


上端がスクエアで安定したタイプのバスケットは使い勝手が良さそうです。


表皮を残して柳本来の色味を活かした、素朴で丁寧な仕事ぶりです。


ウルディスさんの自宅の周囲にある柳の畑。
厳しい冬を越す柳が使われるのでラトビアのバスケットはひときわ丈夫なのかもしれません。


職人気質なウルディスさん、何度訪問しても饒舌にお話ししてもらえることはありませんでしたが、誠実な仕事ぶり、暮らしぶりは見ているだけでも伝わってきたような気がします。


お家のいたるところに編み上げた美しい作品がありました。


バスケット作りと家仕事。
一見すると慎ましい、でも豊かな暮らしがありました。
もう一度お邪魔したかったです。



※ウルディスさんのバスケットはオンラインショップでも販売しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠文堂新光社刊『ラトビアのミトン200』出版記念 ラトビアのミトン展@愛知県岡崎市/ツェラミカ岡崎店、始まりました!

2023年02月03日 | イベント情報
愛知県岡崎市のツェラミカさんでラトビアのミトン展が始まりました!
ラトビアの熟練ニッターさん達による手編みミトン、書籍掲載品を中心に全柄異なる100組以上のミトンをお届けしています。
三角頭が愛らしいラトビアのミトン、はめると指の先までぽっかぽかになります。
もりもり並ぶミトンの山から冬のお供を探しに是非お出かけください。
書籍「ラトビアのミトン200」やミトンの手編みキットもお買い求めいただけます。








誠文堂新光社刊『ラトビアのミトン200』出版記念 ラトビアのミトン展

会期:2023年2月3日(金)-26日(日)
会場:愛知県岡崎市羽根町字池下48-1 ごらくHANE 1-D ポーランド陶器専門店 ツェラミカ岡崎店
後援:駐日ラトビア共和国大使館
ツェラミカさんHP

※ポーランドからの貨物の到着状況によっては臨時休業となる場合がございますのでご容赦ください。
※岡崎店のみの開催で、神戸店での開催はございません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナさんのアトリエから届いたニットアイテム

2023年02月02日 | 商品紹介
昨年末のことですが、ラトビアのツェースィスで暮らすダイナさんのアトリエからニットアイテムが届きました。


ミニミニサイズのラトビア手編みミトン。
オーナメントやブローチとしてお使いいただけます。


ラトビアの神様の文様が編みこまれたデザインと、


花柄のデザインの2種類です。


親指サイズで愛らしすぎます♡


本物の(?)サイズの手編みミトンも届きました。
今の時期、手先までぽかぽかして本当に重宝します。




今回は男性向けの大きなサイズも入荷しました!


準備の整ったものからオンラインショップでも販売していきます。

****************

ここ数カ月、深刻な悩みがありました。
とある銀行からラトビアに国際送金をすると弾かれるようになったのです。。
ラトビアの職人さんに支払いできないとなると、もはや死活問題。
(勝手な推測ですが・・・、個人の職人さん宛ては突然全て弾かれるようになったので、昨今の世界情勢により不正送金が疑われているのだと思います。)
数件は職人さんにも協力してもらい10種類以上の書類を出して何とか送金完了。
ダイナさんの場合はアトリエでニッターさん達から取りまとめたものを送ってくれているので、公式な書類で証明が難しく送金が出来なくなりました。
雑貨屋仲間さんに情報を聞いて、ビジネス目的で国際送金が出来る別の銀行で口座を作り直すことにしました。
ビジネス用なので手続きにかなり時間がかかり、しかも審査があるので国際送金できる状態に辿りつけるかも分からない。。。
色んな不安を抱えながら、ある時ダイナさんにこちらの状況を説明したところ
「送金の遅れは全く気にしていませんよ!あなたの事を信頼しているし、いつもベストを尽くしてくれているのを知っているから。」
という思いもよらなかった返事が返ってきました。
ダイナさんと出会ってから12,3年。
そんな風に見ていてくれたことを初めて知って、涙が出ました。
新しい銀行口座からの送金がつい先日上手く行き、問題は解決!
そしてダイナさんの言葉を胸に、これからもラトビアの皆さんと築き上げた時間を大切に、誠実に頑張っていこうと改めて思いました。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/31(火)営業再開

2023年01月30日 | お知らせ
子供がインフルエンザから回復しましたので、明日1/31(火)から営業を再開いたします。
ご不便、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

オンラインショップも再開しておりますので併せてよろしくお願いいたします。
https://subaru2.ocnk.net
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントのお知らせ:誠文堂新光社刊『ラトビアのミトン200』出版記念 ラトビアのミトン展@愛知県岡崎市/ツェラミカ岡崎店

2023年01月24日 | イベント情報


ラトビアのミトン展、神戸→東京に続き巡回のラストは愛知県岡崎市のツェラミカさんです。
『ラトビアのミトン200』掲載品を含む全柄異なる100組以上の手編みミトンをお届けします!
もちろん書籍もお買い求めいただけます。
冬のお供にぴったりのミトンを探しにお出かけください。

***************

誠文堂新光社刊『ラトビアのミトン200』出版記念 ラトビアのミトン展

豊かな色合い、創造性に富んだデザイン、高い技術。
ラトビアのミトンは実用的な防寒具としてだけでなく、冠婚葬祭などでの贈り物や記念品として特別な役割をはたしてきました。
編み込まれているのは、この国の美しい自然と伝統的な神様の文様。
そこにはラトビア人の誇りと世界観が詰まっています。
ラトビアの至宝、ミトンの世界をどうぞお楽しみください。

会期:2023年2月3日(金)-26日(日)
会場:愛知県岡崎市羽根町字池下48-1 ごらくHANE 1-D ポーランド陶器専門店 ツェラミカ岡崎店
後援:駐日ラトビア共和国大使館
ツェラミカさんHP

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当面休業します。

2023年01月23日 | お知らせ
子どもがインフルエンザに罹患しましたので、申し訳ございませんがしばらく休業いたします。
順調に回復すれば1/31(火)から営業を再開しますが、また改めてお知らせいたします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする