SUBARUのラトビア便り。

ラトビアの伝統・人・自然・暮らし、全てが大好きな店主がお店のことや自身の活動、ラトビアについて綴っています。

#StandWithUkraine





*お知らせ*
◇2016.03.15 『持ち帰りたいラトビア:SUBARUとめぐる雑貨と暮らしの旅』誠文堂新光社より出版しました。→
◇2017.07.28 駐日ラトビア共和国大使より感謝状を拝受しました。→
◇2017.10.25 ウズマニーブ1stミニアルバムをリリースしました。→
◇2018.09.20 ラトビア投資開発庁のパンフレットを執筆しました。→
◇2018.09.26 関西日本ラトビア協会の常務理事を拝命しました。→
◆2019.09.17 神戸市須磨区に移転オープン!!
◇2020.03.13 『TRANSIT47号 バルトの光を探して』に協力しました。
◇2020.11.18 リトルプレス 『SUBARUのラトビア紀行 Lodziņš Nr.1』発刊しました!
◇2022.06.13放送 NHK「世界はほしいモノにあふれてる」に協力しています。
◇2022.11.14 『ラトビアのミトン200』誠文堂新光社より刊行!→

ラトビアの木工兼バスケット工房からの商品

2023年04月11日 | 商品紹介
先月にことになりますが、ラトビアの木工兼バスケット工房から商品が届きました。


欠品間近のあれこれを補充しました。
カトラリー類、ポットマット、バスケット、オーナメントなど、いずれもロングセラー品です。


前回初入荷してすぐに売り切れたスクエア型のポットマット。
ネズの木などをパズルのように嵌め込んで水平に裁断されています。


ロング・ロングセラーのパンケーキ返し。
先が円形なのでパンケーキでもお好み焼きでもペラっとひっくり返ります。
今回新たにネズの木の細工バージョンも届きました!持ち手が美しい!


大きなサイズのトレイが初入荷しました!
職人さんのお宅の子ども達が小さかった時によく製作していた思い出深い形だそうです。
お盆やテーブルの上の整理用にご活用ください。


素朴な風合いがたまらないスプーンと小さなお子様用のカトラリーも届きました。
木製品は口当たりがよく、猫舌の私には重宝します♡



これらの商品はSUBARU店頭のほか、オンラインショップでもお買い求めいただけます。
またこのような手仕事を現地でお買い物されたい方は、
フィンツアーさん合同企画ツアー6月1日出発「ラトビア森の民芸市&手仕事を味わう旅7日間
をご検討ください!
ラトビアに興味のある方、手仕事好きさんにはたまらない行程となっています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラトビアから伝統的な手織りリボンが届きました!

2023年03月02日 | 商品紹介
ダイナさんのアトリエから新商品が届きました!
Prievītes/プリエヴィーテスという手織りのリボンです。


ラトビアでは髪を留めたり、靴下のずれ防止に使われてきた伝統的な織物です。


手芸用品やお洒落のワンポイントとしてお使いください。


カーテンを束ねるタッセル代わりにもお使いいただけます。
ちなみにSUBARU店内でも別の作品ではありますが、プリエヴィーテスでカーテンを束ねています♪



・・・お知らせです!
改めて別の記事で詳細を書きますが、このようなラトビアの手仕事に触れたい方は、数年ぶりに復活する
フィンツアーさん合同企画ツアー6月1日出発「ラトビア森の民芸市&手仕事を味わう旅7日間」
を是非是非ご検討ください!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルディスさんのバスケット

2023年02月10日 | 商品紹介
昨年末にラトビアから届いたこの大きな段ボール、中には特別なものが詰まっています。


熟練のバスケット職人、ウルディスさんのバスケットです。


ウルディスさんは難病の末、昨年旅立たれました。
もう一度お会い出来なかったのが残念ですが、奥様にお願いして最期の作品の一部を譲っていただきました。

半円形のコロンとした形が表皮の風合いと相まって何とも愛らしいバスケット。


上端がスクエアで安定したタイプのバスケットは使い勝手が良さそうです。


表皮を残して柳本来の色味を活かした、素朴で丁寧な仕事ぶりです。


ウルディスさんの自宅の周囲にある柳の畑。
厳しい冬を越す柳が使われるのでラトビアのバスケットはひときわ丈夫なのかもしれません。


職人気質なウルディスさん、何度訪問しても饒舌にお話ししてもらえることはありませんでしたが、誠実な仕事ぶり、暮らしぶりは見ているだけでも伝わってきたような気がします。


お家のいたるところに編み上げた美しい作品がありました。


バスケット作りと家仕事。
一見すると慎ましい、でも豊かな暮らしがありました。
もう一度お邪魔したかったです。



※ウルディスさんのバスケットはオンラインショップでも販売しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナさんのアトリエから届いたニットアイテム

2023年02月02日 | 商品紹介
昨年末のことですが、ラトビアのツェースィスで暮らすダイナさんのアトリエからニットアイテムが届きました。


ミニミニサイズのラトビア手編みミトン。
オーナメントやブローチとしてお使いいただけます。


ラトビアの神様の文様が編みこまれたデザインと、


花柄のデザインの2種類です。


親指サイズで愛らしすぎます♡


本物の(?)サイズの手編みミトンも届きました。
今の時期、手先までぽかぽかして本当に重宝します。




今回は男性向けの大きなサイズも入荷しました!


準備の整ったものからオンラインショップでも販売していきます。

****************

ここ数カ月、深刻な悩みがありました。
とある銀行からラトビアに国際送金をすると弾かれるようになったのです。。
ラトビアの職人さんに支払いできないとなると、もはや死活問題。
(勝手な推測ですが・・・、個人の職人さん宛ては突然全て弾かれるようになったので、昨今の世界情勢により不正送金が疑われているのだと思います。)
数件は職人さんにも協力してもらい10種類以上の書類を出して何とか送金完了。
ダイナさんの場合はアトリエでニッターさん達から取りまとめたものを送ってくれているので、公式な書類で証明が難しく送金が出来なくなりました。
雑貨屋仲間さんに情報を聞いて、ビジネス目的で国際送金が出来る別の銀行で口座を作り直すことにしました。
ビジネス用なので手続きにかなり時間がかかり、しかも審査があるので国際送金できる状態に辿りつけるかも分からない。。。
色んな不安を抱えながら、ある時ダイナさんにこちらの状況を説明したところ
「送金の遅れは全く気にしていませんよ!あなたの事を信頼しているし、いつもベストを尽くしてくれているのを知っているから。」
という思いもよらなかった返事が返ってきました。
ダイナさんと出会ってから12,3年。
そんな風に見ていてくれたことを初めて知って、涙が出ました。
新しい銀行口座からの送金がつい先日上手く行き、問題は解決!
そしてダイナさんの言葉を胸に、これからもラトビアの皆さんと築き上げた時間を大切に、誠実に頑張っていこうと改めて思いました。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラトビアからハーブティーがたっぷり届きました。

2023年01月13日 | 商品紹介
紹介が大幅に遅れていますが、昨年末から入荷ラッシュが続いていますので順番にお知らせしていきます。

まずはハーブティー。
一昨年にはバーチャルツアーを、昨年の来日時にはワークショップを開催してくださったEvitaさんの農園からたっぷり届きました。


ラトビアの豊かな自然の中で育ち、手摘みされたハーブを新鮮なまま乾かして裁断し、何も添加物を加えずそのまま日本までやってきたラトビアの大地の恵みのようなハーブティーです。
ワイルドラズベリーリーフ/カモミール/ペパーミントの3種類です。


オンラインショップにも再掲載しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする