今日、伊丹に出張に行って来ました。
その帰りに新大阪駅で幾つかお土産を買って来ました。
一つは、マネケンのベルギーワッフル。
前回、伊丹出張の時は、伊丹空港にあるマネケンショップで好みのものを選んで買いましたが
今回は、セットになっているものがあったのでそれを買ってみました。

二つ目は、堺名産けし餅本舗 小島屋の「けし餅」です。

堺は、千利休ゆかりの街だそうで美味しい和菓子のお店が多いようです。
小島屋は、江戸時代初期 延宝年間創業の老舗和菓子店だそうです。
甘さが控えめなこしあんを、薄く柔らかな餅皮で包んで、その表面に、ケシの実がまぶしてあります。
昭和天皇も購入したことがあるらしい和菓子です。
味は、程よい甘さで柔らかく上品な味でケシの実がプチプチした食感を与えています。
ピーコさんにみつかったら周りのケシの実全部食べられそうです
。
三つ目は、千鳥屋 大阪総本店の「みたらし小餅」です。
普通、みたらし団子って言うと団子に甘だれがからめてありますが、これは、なんと!
お団子の中に甘だれが入っています。

この千鳥屋もまた老舗で江戸時代の寛永7年創業ということです。
一口サイズでお団子がすごく柔らかくかじると甘だれがでてきてその味が口の中に広がります。
お団子の外に甘だれがからめてあるか中に入っているかの違いですがだいぶイメージが変わります。
どれもおいしいのでまた行ったときは、買ってこようと思います。
その帰りに新大阪駅で幾つかお土産を買って来ました。
一つは、マネケンのベルギーワッフル。
前回、伊丹出張の時は、伊丹空港にあるマネケンショップで好みのものを選んで買いましたが
今回は、セットになっているものがあったのでそれを買ってみました。


二つ目は、堺名産けし餅本舗 小島屋の「けし餅」です。



堺は、千利休ゆかりの街だそうで美味しい和菓子のお店が多いようです。
小島屋は、江戸時代初期 延宝年間創業の老舗和菓子店だそうです。
甘さが控えめなこしあんを、薄く柔らかな餅皮で包んで、その表面に、ケシの実がまぶしてあります。
昭和天皇も購入したことがあるらしい和菓子です。
味は、程よい甘さで柔らかく上品な味でケシの実がプチプチした食感を与えています。
ピーコさんにみつかったら周りのケシの実全部食べられそうです

三つ目は、千鳥屋 大阪総本店の「みたらし小餅」です。
普通、みたらし団子って言うと団子に甘だれがからめてありますが、これは、なんと!
お団子の中に甘だれが入っています。


この千鳥屋もまた老舗で江戸時代の寛永7年創業ということです。
一口サイズでお団子がすごく柔らかくかじると甘だれがでてきてその味が口の中に広がります。
お団子の外に甘だれがからめてあるか中に入っているかの違いですがだいぶイメージが変わります。
どれもおいしいのでまた行ったときは、買ってこようと思います。
