goo blog サービス終了のお知らせ 

Pikosky趣味の間

プラモデル、家庭菜園など趣味とセキセイインコ、オカメインコの日常

舞鶴温泉

2009年03月03日 | 温泉
今日は、出水市にある『舞鶴温泉』に行ってきました。
場所は、出水市街に向かう国道3号線沿いにあります。

この温泉の泉質は、炭酸水素塩泉です。

お風呂は、岩風呂、タイル張り風呂×2の合計3つの浴槽があります。
タイル張り風呂の一つは、岩風呂とつながっていて岩風呂から比較的熱い(40℃~45℃)
お湯が流れ込むようになっています。
この温泉の源泉は、35.7℃と低いので岩風呂から出てくるお湯は、加温してあるのではないかと思います。
“当温泉は、循環ではありません。”と看板があるので単純に源泉を加温してあるだけかと思います。

岩風呂


岩風呂とつながっている浴槽


独立してあるお風呂は、ジェットバスとなっていてジェットが2セット備わっています。
この浴槽のお湯は、源泉のままのようでかなりぬるいです。
気温の低い日は、浸かっていても寒くなります。
(今日は、気温が比較的低かったので浸かっていて寒くなりました。

もう一つの浴槽(源泉?)


効能書き


入ってみた感想ですが可もなく不可もなくといったところです。
炭酸水素塩泉ですが無色透明、ほとんど無臭、味は、少し炭酸水素系温泉水の味(鉄分の味)が
するぐらいで特筆すべきものはありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんたん湯

2009年02月03日 | 温泉
今日は、阿久根市内にある“ぼんたん湯”に行ってきました。
この温泉は、栄屋旅館の温泉ですが地域住民の銭湯の様相を呈しています。(それとも元々、公衆浴場?)
街中にあるので眺めは良くないですがいいお湯です。

泉質は、強塩泉(グランビューよりかなりしょっぱい)でかなり鉄くさい湯です。
湯の色は、やや白濁しています。(効能書きには、無色透明と書かれていますが...。そのときの天候で変わるのかも。)
私は、昨日のグランビューよりぼんたん湯の方が好みです。
湯量がかなり豊富でジャバジャバ出ています。
(露天のほうは湯船から流れ出たお湯の排水が追いついていない感じです。)


塩泉なので湯冷めしにくいので冬は特にオススメですね。
グランビューと同じくこの時期は、ぼんたんが浮いています。
今日は、お掃除終了直後に行ったのでまだ沢山浮いていませんでした。

昨年、夕方行ったら沢山浮いていたので夜行ったほうがいいのかも。

施設は、内風呂(2つ、シャワー付きカラン12箇所)、水風呂、サウナ、露天風呂となっています。
内風呂は、普通の四角い湯船と岩風呂に分かれています。
↓岩風呂のほうの内風呂


↓露天風呂


↓効能書き


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランビューあくね

2009年02月02日 | 温泉
約1年ぶりに“グランビュー あくね”の温泉に行ってきました。
“グランビュー あくね”は、阿久根市を見下ろす高台にある宿泊施設です。

ここは、以前『国民宿舎 阿久根』と言う宿泊施設でしたが民間に移管されて“グランビュー あくね”
として生まれ変わりました。(施設のところどころに国民宿舎時代の名残が見受けられますが...。)

“グランビュー あくね”の温泉は、目の前に広がる東シナ海の眺望が売りで、特に夕刻に行くと
東シナ海に沈む夕日を眺めながら温泉に入ることが出来ます。
ただ、この時間特に混雑してますけど。

泉質は、塩水で無色透明。結構、しょっぱいです。
温泉設備は、L字型の内風呂、露天風呂、水風呂、サウナがあります。

この時期、阿久根特産のぼんたん(文旦)が浮いています。

内風呂↓


露天風呂は、1年前に来た時は、ヒノキでしたが今回行ったら腐食したのでしょうか塗装(樹脂?)されていました。
長島が遠望できます。
露天風呂↓


↓露天の大浴槽の脇にある一人用湯船


効能書き↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫尾温泉

2008年11月08日 | 温泉
昨日、久しぶりに紫尾温泉に行って来ました。
この時期、渋柿を温泉につけて渋みをとるようです。温泉は、疲れも取れるけど渋みも取れるとは...。
柿はまだ温泉につかっていませんでした。
明日(11/9)、紫尾温泉でお祭りがあるようでお祭りにも出品するのでこんなに沢山温泉待ちをしているのです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫尾温泉 くすのき荘

2008年07月16日 | 温泉
今日は、マル善に続いてまたまた久しぶりに紫尾温泉 “くすのき荘”に行ってきました。

ここの泉質も、強アルカリ硫黄泉です。
結構、硫黄のにおいがしてお湯に入ると体がぬるぬるしますがマル善のお湯と違って丸い感じのお湯です。

↓内風呂


↓寝湯(露天の隣にあります。)


↓露天風呂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内高城温泉 マル善

2008年07月11日 | 温泉
今日は、久しぶりに川内高城温泉 “マル善”に行ってきました。
ここの泉質は、強アルカリ硫黄泉です。
結構、硫黄のにおいがしてお湯に入ると体がぬるぬるします。
お湯は、熱めの56℃です。

↓内風呂(といっても露天っぽいですけど。)


↓露天風呂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする