今日は、出水市にある『舞鶴温泉』に行ってきました。
場所は、出水市街に向かう国道3号線沿いにあります。
この温泉の泉質は、炭酸水素塩泉です。
お風呂は、岩風呂、タイル張り風呂×2の合計3つの浴槽があります。
タイル張り風呂の一つは、岩風呂とつながっていて岩風呂から比較的熱い(40℃~45℃)
お湯が流れ込むようになっています。
この温泉の源泉は、35.7℃と低いので岩風呂から出てくるお湯は、加温してあるのではないかと思います。
“当温泉は、循環ではありません。”と看板があるので単純に源泉を加温してあるだけかと思います。
岩風呂

岩風呂とつながっている浴槽

独立してあるお風呂は、ジェットバスとなっていてジェット噴射口が2セット備わっています。
この浴槽のお湯は、源泉のままのようでかなりぬるいです。
気温の低い日は、浸かっていても寒くなります。
(今日は、気温が比較的低かったので浸かっていて寒くなりました。
)
もう一つの浴槽(源泉?)

効能書き

入ってみた感想ですが可もなく不可もなくといったところです。
炭酸水素塩泉ですが無色透明、ほとんど無臭、味は、少し炭酸水素系温泉水の味(鉄分の味)が
するぐらいで特筆すべきものはありませんでした。
場所は、出水市街に向かう国道3号線沿いにあります。
この温泉の泉質は、炭酸水素塩泉です。
お風呂は、岩風呂、タイル張り風呂×2の合計3つの浴槽があります。
タイル張り風呂の一つは、岩風呂とつながっていて岩風呂から比較的熱い(40℃~45℃)
お湯が流れ込むようになっています。
この温泉の源泉は、35.7℃と低いので岩風呂から出てくるお湯は、加温してあるのではないかと思います。
“当温泉は、循環ではありません。”と看板があるので単純に源泉を加温してあるだけかと思います。
岩風呂



岩風呂とつながっている浴槽


独立してあるお風呂は、ジェットバスとなっていてジェット噴射口が2セット備わっています。
この浴槽のお湯は、源泉のままのようでかなりぬるいです。
気温の低い日は、浸かっていても寒くなります。
(今日は、気温が比較的低かったので浸かっていて寒くなりました。

もう一つの浴槽(源泉?)

効能書き


入ってみた感想ですが可もなく不可もなくといったところです。
炭酸水素塩泉ですが無色透明、ほとんど無臭、味は、少し炭酸水素系温泉水の味(鉄分の味)が
するぐらいで特筆すべきものはありませんでした。