うつをしまって

うつ病となってしまった自分の毎日綴ります。うつ病でも普通に生活してますよ。
辛いときもあるけど。

やぱっりうつなんだね

2006-11-30 20:49:01 | Weblog
今日はお休みしました。

やっぱりがんばれないときもございますだ。。。

仕事はたくさんあって圧迫感。。。お仕事あることは
いいことなんだしやりがいもあるんだけど。

なんだかすっぽりやる気をそがれる感じが。

別に他の人にはたいしたことではないんだろうけどね。

博士の愛した数式 on DVD

2006-11-27 19:32:13 | 読書
先日書いたエントリーの「博士の愛した数式」をDVDを見ました。

「博士」寺尾 聰
「私」深津 絵里
「ルート」吉岡 秀隆

※気をつけてますが、ネタばれ注意です。

物語は、ルートが大人になって博士との出会いの回想から始まる。

映像によって想像していたのとは違う博士の家のイメージ
勉強に使用しているのはチラシの裏ではなく黒板だったり
野球の試合が違ったりなどなど。。。

義理の姉との関係も深く描かれていましたね。映像では。

残念なのは、
ルートが博士が愛した数式をはっきりこれだと言ってしまったこと。
映画の全体で素数について語りが少なかったこと。

良く考えると、ルートと同じぐらいの年なんだなぁ。ボクは。
原作を忠実に表現するより、形を少し崩して視点を変えると
こんな風に見えるんだと二重に楽しかったです。
本とDVD両方楽しめますよ。

久しぶりのメール

2006-11-22 23:26:59 | Weblog
約1年前に知り合った友人からメールが来た。

懐かしいなぁと早いなぁと両方です。

ブログで1年前を見てみると??
更新されていない。辛かったんだと思い出す。
それに比べれば今はいいのかなと・・・。

また来年良くなっていると実感できるといいかな。

何とかやってるべさ

2006-11-21 22:57:26 | Weblog
うつうつな毎日。

お仕事に毎日行って、会議でつっこまれて辛い・・・
でもなんとかやってます。

なんだかんだと仕事終わった後は満足感はあります。
良くなっているのかなと思う今日この頃。

でも、一歩間違うとゆり戻しが怖い・・・

博士の愛した数式

2006-11-19 22:26:05 | 読書
小川洋子作
「私」「博士」私の息子「ルート」が織り成す、素朴なでも特別な時間。
その三人をつなげるのは、数学と阪神タイガース(江夏)
この物語には野球選手の固有名詞しか出てこない・・・

主人公の「私」は記憶が80分しかもたない障害を持った「博士」の
元に家政婦として仕事に就く。
初めての挨拶は決まって数字について、「君の靴のサイズは?」
「電話番号は?」「出生時の体重は?」など。

夕方になると、「ルート」を交えて楽しい時間をすごすが、次の朝は
また同じ質問。

「素数」「完全数」「友愛数」など知っていても深く考えたことが
無い数字の羅列を「博士」は分かりやすく「私」に説明してくれる。

奇跡の物語と書いてあるが、結末は奇跡でもなんでもない。
ただ「博士」はシングルマザーである「私」や「ルート」大きな影響を
与えたのは確かだと思う。

純文学というのはめったに読まないがとても心温まるストーリーで
また切ない運命も感じる。

映画化もされていて、機械があったら見てみたいと思う。
また付け足すなら、今年の文庫本お勧めNo1だそうです。

今は大好きな赤川次郎の三毛猫ホームズを読んでます。

ダ・ヴィンチ コード

2006-11-16 00:15:46 | 読書
ダン ブラウン原作
宗教象徴学者 ロバート
フランス警察暗号解読官 ソフィー
が巻き込まれる、サスペンス。

ソフィーの祖父がルーブル美術館で殺害され
巻き込まれたロバートを助けるために乗り込んだソフィー・・・

まぁ感想は絶対犯人はあいつだ!ほら電話した!タイミングよすぎだよ!
絶対!あいつだ~!がっっ!違った。

見事にやられました。
結構三毛猫ホームズには勝っているのだが・・・。

とたまに本を読むのもいいですよ。
最近は本にはまってます。

でもこの映画まだ見てません・・・。
トム ハンクス大好きだからなぁ見たいなぁ。
あと犯人がどう動くかを映像で見てみたい。

お勧めです。

カンカン

2006-11-13 20:43:59 | 北海道の風景
この言葉をみて何を思いますか?

鐘が鳴っている?

違います。

北海道弁で缶のことを言うんです。

地方によってはガンガン。

意外と北海道弁は多くて、標準語だと思っている我々は
分かってもらえないときがあります。

なんて先日北海道に帰ったときに信州生まれの現在道民の
友人と話をしていました。

・ごみをなげる。
・手袋を履く

ちなみに、北海道が作った道は道道(どうどう)です。本当です。

5回目の母の命日

2006-11-08 23:28:07 | Weblog
早いもので5回目の母の命日です。
母は52歳で他界しました。それも突然・・・。

5年でうつ病になり、色々転居して仕事も変わり
最近は色々がたが来てます。
大事にしなければと思ってます。
きっと母は自分より長生きしてほしいと思っていると思う。
私が同じ立場なら娘には自分より長い時間生きてほしい。

親になる、病気になることによって分かることもあります。