聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

病院見学お待ちしています!

聖マリアンナ医科大学病院群では、いつでも医学生や研修医の皆様の病院見学を受け付けています。 聖マリアンナ医科大学病院・横浜市西部病院・川崎市立多摩病院で病院見学できます。 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターHPもしくは 臨床研修blog内の記事をお読み下さい。 お待ちしています!

後期臨床研修医募集中!

聖マリアンナ医科大学では平成26年度後期臨床研修医を募集中! 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターまでお問い合わせ下さい!

再び研修評価上の注意 ~ここに気をつけてねほんと~

2007-01-29 19:48:34 | プログラム解説
すでに平成15年からポートフォリオ評価をはじめて
だんだん内容も充実してきていますが・・・・・
ちょっと最近気がつくことがあるのでコメントします

評価できない項目を無理に評価しないで下さいネ
これは研修診療科の指導医ならび指導助手の先生にお願いです
最終的に2年間で研修目標が修得できるように
オリエンテーションでテューターと研修スケジュールを立てました
だからそれぞれの研修診療科で達成しなければいけない研修目標を中心に
評価をして下さい
それ以外に経験できたらその項目だけ評価して下さい
無理に評価をdにすることありません
どうぞ評価できない*にチェックして下さい


今年から一般目標と行動目標の評価表が違います
これは研修医の先生方と指導医ならび指導助手の先生方皆さんに再度お願いです
研修医の成長度を4段階にとらえています
つまり
R:reporterレベル   まずは患者さんのあらゆる情報を集めてこれる段階の研修医
I:interpreterレベル  続いてその情報をしっかり解釈できる段階の研修医
M:managerレベル   さらに解釈した上でしっかり行動できる研修医
E:educatorレベル   最終的に研修医同士や医学生に教えることのできる研修医
このレベルに合わせて評価できるように研修到達目標を設定しています
さらにこのレベルに合わせた研修評価表を今年から使っていただけるようにしました
だから達成レベルに合わせた評価が可能です
研修医のレベルに合わせた研修とその評価が実践できます


ということは今の研修医2年目は?・・・・・・
そうなんです・・・・・レベルに合わせた評価ではありませんゴメンナサイ
全部見直しながら評価していただいて下さい

形成的評価にムラがあるようです
これも研修医の先生方と指導医と指導助手の先生方にお願いです
まず形成的評価は最終的に総括的な評価には用いられません
これは大前提のはなし
でもですね~
形成的評価こそ大切なんです!
だって研修医は自分がどのレベルなのか常に知りたい
自分のレベルに合わせてどんどん行動してみたいもの
だからこそ毎日いいね~とかこうするといいよ~なんてコメントされたい
だから
毎回形成的評価をしたら記録して下さい
記録しておくと自信につながります

以前は毎週金曜日にお見かけしていた内科のせんせ
毎週医局会で評価のために時間を作っていただいていたはずの内科のせんせ
最近評価なくて寂しいですって研修医の先生方の声聞こえてますか?


評価内容は必ず臨床指導医に確認して下さいネ
これは指導助手の先生にとくにお願いします
だって臨床指導医の先生方はひじょ~に厳しい1泊2日の研修に参加して
医学教育のプロとして厚労省にも認められたのですから
必ず自分の評価が適切か指導助手の先生方も評価してもらって下さいネ
そしてそして
もし自分も臨床指導医になってバッチをつけたい
これからはもってないとマズイぞ

なんて思ったらぜひぜひ次回の臨床指導医養成ワークショップに参加して下さい
お待ちしてます

ほかにもまだまだありますが
まずはこの4つは注意してみて下さいネ

未だに質問されること

2007-01-29 19:45:18 | プログラム解説
未だに多く聞かれるのです
せんせ~将来行きたい診療科がいくつもあるので
選択枠を増やして下さいってネ

未だに自分の将来が決められないでいる研修医たち

ま~確かに気持ちはわかりますがね

ただね~これだけはきちんと理解して欲しい
研修の必修化は研修医の就職先の選択期間ではないのですヨ
患者を全人的に診ることができるようになるための期間なのです
求められているのはありふれた症状の中で
見落としてはいけない重大な病気をきちんと見分けることが出来る能力を
この2年間で身に付けること
だからこそ病気を経験するのではなく症状を経験することなんですヨ

なんでたくさん診療科を選択させないんだなんて声も聞こえますが
短期間の研修で何を経験させますか?
あれもこれもでは身に付かない
慣れたころに異動なんてことになる
だからこそ研修到達目標があるわけで
これをきちんと自分でも指導医も理解しておくことが重要です
これらを研修して修得しなければ研修修了と見なさない
これが強調され過ぎると
評価があるから教えて
終わらないから手取り足取り教えてやらせてって研修医になっちゃう
これじゃまさに医師免許を持った学生?

何を目的にどんな医師になりたくて研修してるのか
目的意識をもって研修して欲しいなんて

もちろんその上で自分の本当に進みたい道を模索していく
それはそれで非常に大切だし重要

こんな風に自分で自分の研修スケジュールを立てて
自分の進むべき進路を見失わないように研修を続けていって欲しいです
はい

指導医徒然日記  

2007-01-28 22:21:44 | 指導医日記
今日もひたすら研修プログラム作り
来年度のスケジュールを整理しながら
研修プログラムの内容を検討して修正
研修環境の整備のために宿舎や研修センターの備品のリスト作り
研修評価を分かりやすく理解してもらうための資料作り・・・・・
などなど

来月には主催する学会研究会が2つあるので
そのプログラムも校正したとこです
だ~眠い

そうそう今の大河ドラマ知ってます?
そう風林火山
山本勘助のお話し

少し年代が上の先生達ならもちろん
若い先生達もちょっとは聞いたことあるんじゃない?
今日は山梨県北杜市が出てきた
セットも県経営の牧場の中にあって正月は入場無料
実家のすぐ近くなので早速見学・・・・・
ワクワク・・・・・・・・・・う~ん・・・・まこんなもんでしょ
御牧って言葉も出てきた
おらとうの牧では馬何頭出すで~みたいな会話
おまんとうは2頭ずら・・・2頭出せし・・・ね
ほうけ2頭け~
牧ごとに出す頭数が決まっていて
馬1頭に騎馬武者1名それに3~6名の従者が付くので
騎馬隊150頭で1000名ほどの部隊になるわけ

この牧は今でも続いていて実家も牧のつき合いがまだある
しきたりもいっぱいある

躑躅が崎の館あとは武田神社で遊び場だったナ~
なんて思って見てると
あ~仕事が終わらない~


総診日記① 

2007-01-27 06:45:32 | Weblog
①とかつけちゃったけどつづくかな?
まあ、そこらへんは気分で

どうも、こんにちは。
現在、総診ライフを満喫しているココナッツです。

なんでココナッツ?
名付け親はBSL君です。
私が聞きたい「なんで

総診、今研修医が11人もいるんですけど・・・
楽しいけど、持ってる患者さんが2人ってすごくない?
まあ、私10人近くになるとパニック起こしてくるからそれよりはましですが。



ごめんなさい、すっごく久しぶりに書いてみました。
ずっと書かなきゃと思ってはいたんですがね
最初は総診のことリアルに書いちゃおうかなって画策しておりましたが
なぜか、いろんな人に私が書いてるってバレだしたので考え中

そうそう、昨日インシデント・アクシデント予防のビデオ講義にいってきました。
あるある大辞典みたいなことになったら大変。

誤る角度も大事らしい
ってその前に、インシデント・アクシデントを起こさないように気をつけなきゃ

あと、全然関係ないけど、そのビデオ講座でしゃべっている教授は
めちゃくちゃ男前で、威厳もあって迫力もあって、
授業とかでいきなり当てられたりしたこともあったので
いい先生なんですけど、ちと恐いイメージもありって感じなんですが

この間、そんな教授がアイス売り場の前でずーと
「う~ん、どれにしようかな」って角度で悩まれているお姿を発見

研修医の分際ですっごく失礼で申し訳ないんですが、
ちょっとかわいいとか思ってしまいました。

ってこんな事ばっかり書いてるからまずいのか

聖マリアンナ医科大学の研修スケジュール

2007-01-25 22:37:52 | プログラム解説
                                

                                
これご存知ですか?
ある研修医の2年間の研修期間割り表つまり・・・・・研修スケジュールです
聖マリアンナ医科大学の研修医はこれを作るところから始めます


研修スケジュールって全員同じではないのか?
最近このブログを読み始めた方々はびっくりされるかも
聖マリアンナ医科大学の研修スケジュールは研修医一人ひとりが皆異なります


どうやって決めているのでしょう・・・・

まずは
聖マリアンナ医科大学の研修診療科ごとに修得できる研修到達目標の一覧表があります
それを片手に研修医一人ひとりが自分の学びのスピードに合わせて
1ヶ月ずつ
ここではこれを修得するぞ
これはこの診療科とここでそれぞれ修得するようにするぞ
てな具合に2年間で到達すべき研修目標を振り分けるのです

もちろんオリエンテーション期間中に研修医だけでは決められません
そこで一人ひとりの担当指導医つまりテューターと呼ばれる指導医が
1ヶ月ごとすべてチェックして鋭い指摘をしていきます

へ~すげ~な~この月はあれもこれも研修するんだ~
できるか~なんて具合に
ときには自分で気がついた研修医は
あ~これじゃ到達できないよ~ここ診療科換えていいですか?って調子

もちろん研修医が偏らないように適正研修医数は決めてあるし
事前に研修医もわかってますから
この月のこの診療科は多そうだからやめとこうかな~なんてひそひそ声も

このオリエンテーション期間中は指導医がずっと一緒に考えて修正して
最終的にこれでいいんじゃないかって感じで一緒にサインして提出
無事でき上がります
その後それぞれの研修診療科に研修医の予定が配布されます

だ・か・ら
研修医は自己責任が生まれます
だ・か・ら
指導医も研修医のキャリアデザインを一緒に把握できて一緒に達成感を味わいます
だ・か・ら
研修目標の達成具合に合わせて研修スケジュールの変更が可能です
だ・か・ら
って・・・・・いっぱいいっぱい知って欲しいことがたくさんあります


さてさて
この研修ブログもかなり書き続けてますから
最初のころ書いたことときどき繰り返してご紹介していきます

徐々に常連さんも増えてきてますけど
まだまだ初めてお読みになった方々もいることでしょうから
ぜひぜひ過去の記事から一つ一つ読まれるもよし
カテゴリー別に読むもよし
楽しんで見て下さいませ


ひとつだけお願いがあります
このブログは皆様からのコメントやトラックバックは受け付けておりません
本来はコメントいただいてこそのブログとも言えますが
ぜひぜひ直接臨床研修センターに遊びに来ていただくか
メールをお寄せ頂ければと思います
皆さんのご意見ご質問お待ちしてます

指導医日記  ~最近の風景~

2007-01-24 21:05:47 | 指導医日記
最近の聖マリアンナ医科大学の臨床研修センターの風景をお伝えしましょう
まずはこれ
                        

                       
 
これが凝縮ポートフォリオで~す
ここには2年前に国家試験を終えて希望に胸膨らませて描いた自分のキャリアデザインが
この2年間でどのように達成されたか達成されようとしているかが
こんなに詳細に分析して書かれています
もうすぐ面談なんです
そこで自分のこの2年間をしっかりアピールしてもらうつもりです


さて続いてはこれ

                        

                        

おやおや二人でポートフォリオ見てます
他のひとはどうなんだろう?
どんな風にまとめてるんだろう?
自分の目標達成具合はどうなんだろう?
写真を撮りに行ったら誰の撮るんですか~?って
気になる気になる

そして最後はこれ
                        

                        

一人でポートフォリオを見てます
挟み込んだり並べ替えたり
当直開けでボ~としてるんですなんて言ってましたけど
頑張れ~

もうすぐ国家試験ですネ
そう言えば高校入試や中学受験の季節
もちろん聖マリアンナ医科大学の受験ももうすぐ
皆さん夢に向って頑張って下さいませ
とにかく
ときどき小難しい話やうざ~い話も書き込んでますが
ちょっと興味深い研修医の世界をお伝えしていきたいと思ってます
これからも時々は読んで下さいませ

衝撃!データねつ造?

2007-01-23 23:47:42 | Weblog
ショックです
せっかく体操を再開していたのに
今回はなかなかウェスト変んなくてきっとボクの頑張りが足りないせいだなどと
思っていた・・・・・
今週は納豆を食べようと品不足の中食べてたらあのニュース・・・・・
ショックだ~

それにしてもデータねつ造とは
そこまでして視聴率なんでしょうかネ

それに引き換え国家試験はごまかしようのない試験と言ってもいいかも
国家試験の点数のねつ造なんてね~

でも~今度の研修必修化における研修目標到達度はちょっと工夫できますよね~
やったやらない
経験したしてない
見た見てない・・・・・・
お前他のやつ担当だったけど一緒に見たよな?だからできるよな?じゃ~いいよね!達成!
・・・・・・・おいおい

ポートフォリオは自分で書くのでその評価が難しいとの言われています
客観性とかネ
でも意外とその信頼性も高いときちんと報告があるんです
ボクからすれば臨床統計もいいかげんな報告がまことしやかに英文で載ってるだけで
ちやほやされるのに比べればはるかに信頼度が高い論文です

なかった事をあった事のように報告するのはどうかと思いますが
臨床研修だけはきちんと研修医に履修させるべきで
ここにデータねつ造なんてとんでもない
そんな研修医だときっとウェストまわりも大きくなって
やがて白衣の前ボタンもしっかりできないお医者さんたちになっちゃいますよ~
そうしたら納豆でも食べますか?

僻地研修説明会

2007-01-21 21:38:58 | Weblog
ご無沙汰です。isaです。

明日は1年目への夜間急説明会と、
この前行ってきた「僻地研修 in南会津」の報告会をします!

1年目の人は是非是非参加してください!
来年度からは地域医療の枠で僻地研修ができます。
研修先の決定の参考にしてくださいな。

・・・て時間がわからない!
たしか小講堂で6時くらいからだと思うけど・・・。

しかも全然準備してない!
急いでやらなきゃ!

指導医日記  ~指導医の実力~

2007-01-21 21:30:13 | 指導医日記
医学部に入学して何になりますか?
おいおい何いってるんだ?医者だろ?って当たり前

そうなんですよ
でも・・・・・・黙って勉強してれば医者になれる訳でもない
きちんとある一定レベルの知識が求められる
これが医師国家試験
去年からどれくらいで合格したのかまで公表されるようになった

ということは医科大学には
医師国家試験に合格できる知識をもった学生を育て卒業させる義務がある
だからきちんと評価して到達すべきレベルにあるかどうかしっかり判断して
それに満たない場合はしっかり補うように指導すべき
だから試験=評価は客観的で誰もが同じように評価できることが望まれた
これがマルチプルチョイス試験

でもこれに限界があった
医師になったときにどうのように行動できるか
これが育てられるか?身に付くか?
それが実際にどのように行動できるか?身に付けられたか?
こればっかりはなかなかうまく評価できないしフィードバックできない

聖マリアンナ医科大学では研修医が自分で考えて行動できるようになるには
どのようにしたらいいか考えました
そしてポートフォリオ評価に至った

大勢の研修医におけるポートフォリオ評価の難しさを
ここ数年でかなりの経験を積んできたと思います
それは指導医の成長にもなりました

ただ指導医WSを経験しただけでなくいろんな工夫をしてきていることがわかります
たとえばホームページにおける工夫
授業における工夫
何よりも日常での研修医に対する評価や指導

だからその評価した内容をちょっと覗いてみると
いろいろなことが見えてきます

明日も指導医の評価をもとに自分たちで作った
彼らのポートフォリオを読みます

ちなみに医科大学で研修に取り入れているところは少ないみたい
関東では独協医大越谷病院くらいかな?

さてさて今年も入学試験の季節
いったいどれくらいの学生さんたちがお医者さんを目指して受験するんでしょう?
気になります

聖マリアンナ医科大学のホームページ紹介

2007-01-20 22:51:37 | Weblog
皆さん後期研修先を決めたり
将来進みたい診療科を決めるときどうしてます?
聖マリアンナ医科大学内のそれぞれの診療科(講座)を知りたいと思うことありますよね?
そうボクも講座のホームページをリニューアルするに当たって
ほかの診療科(講座)が気になったので調べてみました

そしたら・・・・・・・・
どこ見るの?って感じで
ようやくわかったまず大学Topページにアクセス
そこで左端のWebサイト一覧からアクセス
もちろん聖マリアンナ医科大学公認Webサイトからダイレクトにアクセスできます(じゃ~最初からそう教えろ!ってことで

まずは内科から・・・・・・
いくつかの診療科はホームページがない・・・・・・・・
でも気を取り直して

神経内科
い~ですね~手作りって感じ。でもクリックしても変らない部分もあって残念。
循環器内科
う~んいい感じです。でも飛ばないページがあったりでちょっと残念。
Macだからですかね~
腎臓・高血圧内科
コンパクトでいい感じです。でも学内ページは見えないし、教育は見えないし、う~ん残念。
血液・腫瘍内科と消化器・肝臓内科は学内専用ページだった・・・・・

では外科のページはどうでしょう?
消化器一般外科はまだまだ準備中らしい。
心臓血管外科
これまたシンプルで見やすくていいです。
呼吸器外科
ここも見やすい感じ。でも病院ホームページに飛んでくだけだったのでちょっと残念。
小児外科
topページに飛んでくところはかっこいい。しかもきれい。これは期待できる・・・・あれ?まだアクセスできないところがある。患者さんとご家族へのページに飛ばないのはMacだから?だとしたら悲しい。
乳腺内分泌外科
きれいですね~見やすいし。でもページにアクセスするのに少し時間がかかるかも。

そこでちょっと覗いて見てよかったところ
小児科
いいですね~見やすいしサクサク検索できる。きちんとしてるって感じです。他学のサイトと比較してもいいです。ま~強いていえば患者さん向けページがどうでしょう?少し少ないか?でも学生や研修医向けにはひじょ~にいいです。好印象。

神経精神科
ここもいいですね~。見やすいしきれい。でもやっぱり学生と研修医を意識してるのか・・・・患者さんは検索しにくい印象。両立できないんですかね?
整形外科
う~ん意識しているホームページ。いいですね~。やっぱり検索はしやすいです。でも患者さんからの視点では・・・・・どうなんでしょう?ね。
そういう点でいいな~と思ったのは
形成外科
だって初診患者さんと再診患者さんがアクセスしやすいように工夫されてる。もちろん学生や研修医にも見やすい構成になってるのはうれしい。単純なのがいいです。
脳神経外科
ここも患者向けと医療関係者向けにわけて紹介している。
まず患者向けページは症状を解説してあって、それ以上病気を知りたい場合は学会ホームページにアクセスできるのは面白かった。まず症状のページも文章が短くて読みやすかった。

これが学会のホームページ。やっぱり見やすい思わずみてしまったので紹介。

診療で治療の案内も興味深い。へ~って感じでした。

ちょっと手術のページは専門的過ぎる?でもこれも学会ホームページにあるわけでちょっと紹介。

ま~最近リニューアルしたので検索もサクサクできていいかも。

おしゃれでびっくりしたのが
皮膚科です。
すごくきれい。へ~って感じでした。写真があっていいですね~。
さらに患者さんにやさしいと印象的だったのが
産婦人科かな~。
産婦人科診療のご案内ページなんかは症状や疾患別に紹介されてていい~
泌尿器科はMacではアクセスできないので残念。ご案内できません。
耳鼻咽喉科
これまたシンプル。文章も短くコンパクト。
最後は
放射線科
う~ん。細かい。ま~写真や画像も多くて見ていて面白いですが。少し流行ではないかな~って印象。