聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

聖マリアンナ医科大学の研修スケジュール

2007-01-25 22:37:52 | プログラム解説
                                

                                
これご存知ですか?
ある研修医の2年間の研修期間割り表つまり・・・・・研修スケジュールです
聖マリアンナ医科大学の研修医はこれを作るところから始めます


研修スケジュールって全員同じではないのか?
最近このブログを読み始めた方々はびっくりされるかも
聖マリアンナ医科大学の研修スケジュールは研修医一人ひとりが皆異なります


どうやって決めているのでしょう・・・・

まずは
聖マリアンナ医科大学の研修診療科ごとに修得できる研修到達目標の一覧表があります
それを片手に研修医一人ひとりが自分の学びのスピードに合わせて
1ヶ月ずつ
ここではこれを修得するぞ
これはこの診療科とここでそれぞれ修得するようにするぞ
てな具合に2年間で到達すべき研修目標を振り分けるのです

もちろんオリエンテーション期間中に研修医だけでは決められません
そこで一人ひとりの担当指導医つまりテューターと呼ばれる指導医が
1ヶ月ごとすべてチェックして鋭い指摘をしていきます

へ~すげ~な~この月はあれもこれも研修するんだ~
できるか~なんて具合に
ときには自分で気がついた研修医は
あ~これじゃ到達できないよ~ここ診療科換えていいですか?って調子

もちろん研修医が偏らないように適正研修医数は決めてあるし
事前に研修医もわかってますから
この月のこの診療科は多そうだからやめとこうかな~なんてひそひそ声も

このオリエンテーション期間中は指導医がずっと一緒に考えて修正して
最終的にこれでいいんじゃないかって感じで一緒にサインして提出
無事でき上がります
その後それぞれの研修診療科に研修医の予定が配布されます

だ・か・ら
研修医は自己責任が生まれます
だ・か・ら
指導医も研修医のキャリアデザインを一緒に把握できて一緒に達成感を味わいます
だ・か・ら
研修目標の達成具合に合わせて研修スケジュールの変更が可能です
だ・か・ら
って・・・・・いっぱいいっぱい知って欲しいことがたくさんあります


さてさて
この研修ブログもかなり書き続けてますから
最初のころ書いたことときどき繰り返してご紹介していきます

徐々に常連さんも増えてきてますけど
まだまだ初めてお読みになった方々もいることでしょうから
ぜひぜひ過去の記事から一つ一つ読まれるもよし
カテゴリー別に読むもよし
楽しんで見て下さいませ


ひとつだけお願いがあります
このブログは皆様からのコメントやトラックバックは受け付けておりません
本来はコメントいただいてこそのブログとも言えますが
ぜひぜひ直接臨床研修センターに遊びに来ていただくか
メールをお寄せ頂ければと思います
皆さんのご意見ご質問お待ちしてます

最新の画像もっと見る