goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

白須(山梨県富士吉田市 うどん)

2010年09月05日 19時19分31秒 | 食べ歩き
昨日、富士吉田方面に遊びに行った
吉田といえば、うどんでしょう

ということで、うどん屋に行った。
知人から教えてもらった「白須」という店に行ってきた。

結構でも放送されているらしく、知っている人には結構有名の店のようだ。
その為か、駐車場には、「松本」「千葉」遠くは「熊本」といった県外ナンバーの
が目立つ。知らぬは我のみで、県外の方にも知られていたようだ。

場所は、山梨県富士吉田市上吉田3296-1
ただはっきり言って、かなり迷う。
何故なら、看板がない。外見は民家そのものだ。
ただ、行列が出来ていたことから、並んでいる人に聞いたことで、分かった。
店に入るまでに10分待った。

(白須 完全に民家だ)


(店の中)


店の中も普通の家って感じ。 奥に仏壇もある。
そこで客は食べていた。
こんな感じの店は初めてで、圧倒された
何とも不思議な店だ

さて、注文しようとメニューを見ると「かけ」と「つけ」の2種類のみ。
こちらもびっくり
ということで、「かけ」を注文した。
(かけうどん @350円 超安い)


麺:吉田のうどん独特の太く・固い麺。この食感はたまに食べたくなる。
汁:煮干・しいたけって感じのダシがきいた汁で旨い。
具:煮た感じのキャベツのみ キャベツは甘く、旨い。

その他:自分の好みにあわせて入れる辛し味噌のみがテーブルにあり、
天カスなどは一切なし。

(感想)
凄くシンプルであるが、旨い。
このシンプルのうどんで、このような行列が出来るのはすごい。
具に頼らない、うどんの旨さを知るにはもってこいの店だ。

ただ、個人的には、やはり何か入れたい
たとえば「天ぷら」「肉」「ねぎ」など。
邪道かな??

TOTAL評価は☆☆☆★
※★=0.5☆
                            以上
(※個人的基準)
☆☆☆☆☆ 旨いので、次は大事な人を連れて行きたい。
☆☆☆☆  旨い。近くに行ったら是非また寄りたい。
☆☆☆    まあまあ。機会があれば・・・
☆☆     小生の口には合わない。もう行かないだろう。
☆      話にならん 金返せって感じ





甲府大勝軒(山梨県中央市 ラーメン)

2010年08月23日 21時45分06秒 | 食べ歩き
昨日、甲府大勝軒に行った。
(甲府大勝軒)


大勝軒が山梨にあったなんて全く知らなかったが、以前小生が普段通らない道を走っていた時、偶然発見したので、本日立ち寄ってみた。
しかし甲府大勝軒といっても甲府ではなく、中央市というところにある。

場所は、山梨県中央市浅利3583

以前は甲府市大里町にあったらしいが、最近移転したらしい。
このお店、池袋の大勝軒から暖簾分けしたお店のようだ

さて、小生13時過ぎに入ったのだが、実に込んでいる。
メニューはさほどないが、見てると客が絶えず入ってくる。
これは期待じゃ

メニューは以下の通り。
(メニュー)


そこでこの暑い中、中華そばを注文した。

(中華そば@680円)




麺:中太・ストーレート こしがあって

スープ:豚骨ベースで鰹節風味が出ている。他の大勝軒の店のスープより
    やや薄い感じもしたが、気のせいかも。それでも旨い。    

チャーシュー:1枚(写真左)
       バラ肉を使っていて、とても柔らかいが、歯ごたえもあり、絶妙じゃ。

卵:普通のゆで卵が入っている感じ。変化が欲しい。


TOTAL評価は☆☆☆☆
さすが、大勝軒の店だけあってハズレはない
昔東京にいたとき昔ながらの普通のラーメンが食べたい時、よく大勝軒行ったけど、
今度山梨にあることが分かったので、そのような時はまた行きたい

                                      以上
(※個人的基準)
☆☆☆☆☆ 旨いので、次は大事な人を連れて行きたい。
☆☆☆☆  旨い。近くに行ったら是非また寄りたい。
☆☆☆    まあまあ。機会があれば・・・
☆☆     小生の口には合わない。もう行かないだろう。
☆      話にならん 金返せって感じ


円熟屋(山梨県中央市 ラーメン)

2010年08月12日 19時08分33秒 | 食べ歩き
山梨では、円熟屋というラーメン屋(本店の方)に良く行く。

場所は、山梨医大の近くで、
山梨県中央市若宮46-1
11:30~14:30 17:30~21:30
年中無休

(円熟屋)


ここが本店で、他に県内に確か3店舗くらいあったと思う。
そのほか県外では藤沢とどこかにも出している。
県内では人気のあるラーメン屋だ。

本日、買い物のついでに久しぶりに寄った。
やはり旨い。

注文したのは「新潟ラーメン(@650円)+トロ肉チャーシュー(@150円)」と「餃子8コ(@390円)」

(餃子)

オリジナルのタレとラー油、そしてニンニクをあわせて
つける。
旨い!! 

(新潟ラーメン+チャーシュー)


麺:極太・ストーレート うどんのような太さで、太麺好きにはたまらん。
スープ:煮干のダシがきいて、超旨!!
チャーシュー:1枚(写真左)
       追加で頼んだトロ肉チャーシュー(写真右)は歯ごたえもあり、超旨!!


新潟ラーメンは本店でしか頼めないラーメンだったと思う。
太麺好きにはお勧めだ。
また、ここは、メニューが豊富で、細麺、普通、太麺など、
それぞれの麺のメニューがある。
そして、ハズレがなく、どれも安定している。
1ヶ月に1度は行きたい店である。


TOTAL評価は☆☆☆☆☆
                            以上
(※個人的基準)
☆☆☆☆☆ 旨いので、次は大事な人を連れて行きたい。
☆☆☆☆  旨い。近くに行ったら是非また寄りたい。
☆☆☆    まあまあ。機会があれば・・・
☆☆     小生の口には合わない。もう行かないだろう。
☆      話にならん 金返せって感じ

斑鳩(東京都 九段下 ラーメン)

2010年08月04日 21時04分44秒 | 食べ歩き
本日、久しぶりに東京の九段下および調布への出張であった。
天気は しかも暑い 暑すぎる
思わず逃げてしまおうかと考えてしまった

しかしこうも暑いと痩せれるな。
2ℓ位は汗をかいたであろう。とはいえ熱中症が多いと聞くので水分を摂らねばと思い
3ℓは摂ったので大丈夫だ
って逆に太るだろ

さてこんな日の出張は、食べることか何か物珍しい事でもないとやってられない。
よって九段下の有名なラーメン屋さんに行って来た。
でも何でこんな暑い日に「涼」を求めていながら、ラーメンなんだろう?と自問自答しながらも来てしまった。
ラーメン好きは、時に自分の中で矛盾を抱えるものだ

ということで辿り着いたのが「九段 斑鳩」
場所は千代田区九段北1-9-12 九段下ビル1F

ネットで見るとわかるが結構人気のある店で、昼時は行列が出来る。
幸い仕事の関係で遅れてしまい、ピーク時を過ぎた13時過ぎに着いた為、
殆ど待つことなく入ることが出来た。
(九段 斑鳩)


注文したのは、特性ラーメン@880円 と肉ごはん@300円。


麺:普通の太さ・ストーレート
スープ:魚介豚骨って感じながら、意外にあっさりしていてしつこくない。
チャーシュウ:3枚
味付け卵:半分が2つ

有名店だから贔屓目に見た訳ではないが、旨い。
欲を言えばチャーシュウが普通って感じで工夫が欲しい。
卵は味がしみていて
(肉ご飯)


こちらもいける。
ただ、肉が冷たい。暖かい方が個人的にはいいと思う。


TOTAL評価は☆☆☆☆
                            以上
(※個人的基準)
☆☆☆☆☆ 旨いので、次は大事な人を連れて行きたい。
☆☆☆☆  旨い。近くに行ったら是非また寄りたい。
☆☆☆    まあまあ。機会があれば・・・
☆☆     小生の口には合わない。もう行かないだろう。
☆      話にならん 金返せって感じ

たなぼた庵(長野県 川中島 蕎麦)

2010年06月01日 16時59分33秒 | 食べ歩き
川中島を散策した4月24日、「たなぼた庵」というお蕎麦屋さんに
行った。
場所は長野県長野市川中島町四ツ屋350-2
月曜がお休みとのこと。

信州といえば、やはり「蕎麦」でしょう!!
とはいえ、川中島自体初めてだから、このあたりで旨い店など知りやしない。
そこで友人から紹介してもらった店がここだったので、行ってみた。

11:30頃行ったのだが、ナメていた。
なんでこんなにお客がいるの??? 
駐車場いっぱい。
(外からの様子)


仕方ないので、断腸の思いで路駐じゃ

10分ほど待ってようやく入れた。
(メニュー)


何にするか迷ったが、天婦羅そばを頼んだ。
20円足すだけで中盛にあんるということなので、
中盛にした。
天婦羅は(海老天×2、ナス天、サツマイモ天、南瓜天)だったと思う。
値段は1,270円。
待つこと15分くらいだろうか?
来てビックリ。
量が半端じゃない。
間違っても大食いに自信のない女性とか子供はやめたほうがいいな。
(天婦羅そば)


近くの客が注文した盛そばは、「まんが日本昔ばなし」のご飯のように山盛りだ。
見入ってしまった。。。。

食してみると、結構いける。さすが行列の店
ただいかにせん小生には量が多すぎる。残しては失礼と思い、必死に食べた。

その結果、まるで竜馬伝の武市半平太のように苦悶の表情を浮かべてたと思う。。

おいしかっただけに、欲張りになってはいけない典型的な失敗だった。
自分の適量をわきまえていたならもっとおいしく頂けたのに。

願わくば、小生は、蕎麦は長め・固めが好みなので、ほかの蕎麦ではどうか知らないが、
この点は残念だった(蕎麦やや短く、硬さはやややわらかい感じであった)

ただ蕎麦もラーメンも、細かく人の好みが分かれるので、何ともいえないが。
今度は、普通盛で頼みたい。20円だから安いなんて考えないほうがいいな

因みに、この後、妻女山に登った訳で、苦戦の要因になったことは話すまでもない