goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

明日は雪

2012年01月19日 23時00分54秒 | 犬・自然
どうも明日の天気は

山梨は自動車文化の県。

雪には弱いんだな。

我が家のゆう坊は喜ぶのだろうが、

どうか、あんまり降らないでおくれ




そういえば・・・

2012年01月19日 22時55分56秒 | 犬・自然
正月撮った写真なのに、忘れてしまった。

隣の家の甲斐犬です。

今年も元気だ。

(いつものポーズにジ~~っと待つ)










ともてもかわいい。

今年もこの犬と戯れようと思う。

初雪

2012年01月17日 22時19分57秒 | 犬・自然
初雪というと語弊があるかな。

今シーズン初めて真近で見た雪と言った方が正しい。

これまでも山間部を中心に雪は降っていたのだが、小生の住む地域は

そろそろかなと思っていたら、この日の夜中から朝方にかけてが降ったようだ。

(朝の様子 桃畑にて。ゆう坊は雪が大好き。 毎年興味津々だ)


雪が降ったばかりの山は凄く綺麗だ。

積雪は1cm~2cm程度 お昼までかからず日向では姿を消してしまった。


実に冬らしい。とはいえ、あまりに多く降られると困るが・・・。



ゆう坊は、雪を惜しむように何度も雪の上を踏みしめていた。

次はいつ降るのかな?

どんど焼き

2012年01月14日 19時39分59秒 | 世の中の出来事
今日1月14日は、小正月行事である「どんど焼き」日だ。
小生の地元でも行われた。

地域によっては違う日に行われることもあるらしいし、違う呼び方をする所もあるらしいが、
日本全国で行われる行事だ。

どんど焼きは全国でほぼ共通して、集落内の路傍にまつる道祖神の火祭りらしく、正月のをはじめとした
正月飾りや、書初めなどを納めて炊き上げる民俗行事だ。
遠く平安時代から続いているという。

(どんど焼き)

どうも調べてみると、今年一年の五穀豊穣、無病息災、家内安全、商売繁盛などといった様々なことを祈る意味あるようだ。

燃え盛る火の中に、樫の木に飾られた繭団子を焼き、それを食べると一年間健康でいられるという。

小生も太らない程度に頂きました  今年も健康でありたいと思う。


(団子)


昔、この地域は養蚕が盛んだったこともあり、良質の繭が取れることを祈り、
団子も繭の形だったのを覚えている。

小生の家でも、子供の頃は養蚕が行われており、近所でも多かった。
よって小生 ただの芋虫は気持ち悪いが、お蚕さん(地元ではこのように呼ばれている)は全く気持ち悪く
なくかわいいと思う。見慣れない人にはどっちも同じように見えるのだろうが・・・

今、その養蚕をやる家は一軒もなくなって、団子も繭の形ではないことに今日気が付いた
これも時代だ。
たしかに少年時代 当たり前だった桑畑は、殆ど姿を消した。
子供たちは桑の実の味を知らない子ばかりになってしまった。
確かに大勢に影響はないが、一抹の寂しさを感じる。

しかし、時代が流れ、生活スタイルが変化しても、人々の祈りは変わらないものがある。
こうした伝統行事が、今も地元で行われ、守られていることを嬉しく思っている。

次の世代にも残してあげたい。

野田改造内閣発足

2012年01月13日 23時22分17秒 | 世の中の出来事
野田改造内閣が発足した。
首相曰く「最善・最強の布陣」と会見した。

「疲れてやしませんか? 野田さん。目を覚ましてくださいな」と言いたくなるような発言だ。

またしても岡田さん。

よくもまあ、同じようなメンツが看板を変えてはゾンビのように次々と復活してきますな。

数は多いが、人材がいないんだな。

今回の山岡、一川含め僅か4ヶ月で何人の閣僚が追い込まれたんだろう。

野田さんがやるべきことは、改造ではなく解散ではないだろうか?

民意を問うて欲しい。

国の財政危機。増税はやらざるを得ないのかもしれない。

されど、詐欺フェストで政権をだまし取り、何もできなかった政権に

増税含め、国の基礎の仕組みなど作ってほしくない。

それは信を得た政府がやるべきだ。

詐欺フェストは次々と破綻し、増税など記載されていないことをやるのは、

明らかに違反だ。増税は必要にせよ、民主党は違うことを言って信を得たのだ。

屁理屈でごまかすべきではないし、いくらマスコミ対策しても真の世論は

騙されないだろう。

だから信を問え。

その上で、もし選挙に勝って、新たな信を得たなら、増税するなら大義はある。堂々とやればいい。

法案を成立させからなどとふざけて逃げるなら、早いこと追い詰めて信を問わせてほしい。

頑張れ 野党!!期待する。