気ままな太太日記@広州

2012年2月、夫の転勤で中国へ。
広州で暮らす気ままな主婦の生活記録です。

インドでヨガ

2012年10月23日 | 旅行 -インド
憧れの聖地、リシケシ。



ずっと行ってみたくて、やっと行けた!!
でもこんなにすぐ来れるとも思ってなかった。
人生願ったことは叶うものですね。


デリーやアグラとはまた違った雰囲気の場所です。
田舎だからか、町全体が穏やかな印象です。

吊り橋。



こちらはガンジス河。河で洗濯しています。



世界中からヨガをする人が集まってきます。
外国の方もいっぱい見かけました。
日本人も沢山います。

ヨガのワークショップの貼紙がづらり。



至る所でヨガのクラスを開催しています。

ヨガだけでなく、マッサージ(アーユルヴェーダ)や占術、
レイキ等を学べるところもありました。


私は事前に申し込んでおいたTTCにお邪魔して、1週間ヨガ三昧です。

こちらがお世話になった教室。




1日のスケジュールは、
 6:30~ 7:45 チャンティング・瞑想・呼吸法
 8:00~10:00 アサナ
10:00~11:00 朝食
11:00~13:00 ヨガ哲学
13:00~14:00 昼食
14:00~16:00 解剖学
16:30~18:30 アサナ
19:00~20:00 夕食
20:00~22:00 自習
22:00就寝

ざっとこんな感じで毎日とっても規則正しい生活を送っていました。

こちらがみんなでご飯を食べた食堂。



もちろんベジタリアンフードです。



ほぼ毎日カレーでしたが、味が変わるので全然飽きませんでした。
全粒粉でつくったチャパティが好物に♪♪

心も身体も健康になっていくのをはっきり実感しました。

滝行もありましたよ♪♪




インドまではるばるヨガを学びにくるみんなはとにかくアクティブ!
それぞれの人生を一生懸命生きていて刺激を受けました。
本当に素敵な人ばかり。心から尊敬します。
気の合う仲間と過ごした時間はかけがえのない宝物です。


リシケシで見たこの夕日は忘れられません。



本当に良い経験ができました。

でも1週間では学びきれなかったことがまだまだあります。
あわよくばまた行きたい(笑)


1週間家事を放棄し行った甲斐があった♪
私のわがままを聞いてくれた旦那にもう1度感謝です(*^^*)

インド旅行 5日目(最終日) 

2012年10月22日 | 旅行 -インド
旦那とのインド観光もいよいよ最終日。

今日はお買い物デーです♪

もうインドでおなか壊す気がしない私達。
地元のファストフード的なお店で朝食。

 

これ、グァバジュースだったかな?すごく美味しかったです!

それからリキシャーに乗って、ガイドブックに載っていた紅茶専門店へ。



沢山のお茶が並んでいます。もちろん試飲OK☆

 

お土産用に沢山購入しました。

その後もバザールをぶらぶら。



昼食もローカル店に入ってみました。



旦那はナンとカレーの食べ収めだといって食べていました。




ちなみに、ナンはこうやって作るんですね~。職人芸☆



最後にコーンノートプレイスに立ち寄りました。
色んなお店がありました。日本と変わらないくらいの価格帯のショップも。
インドでは高級店ですね。

これまたガイドブックに載っていた喫茶店へ入りました。



ここで、気になっていたインドのアイスを注文。



運ばれてきてびっくり。すごい色。。。
味もなんとも言えない味。。甘ったるくて到底食べ切れませんでした(^^;)


さて、旦那はこの日の夜の便で中国広州に戻ります。

洗濯物と、お土産をスーツケースに詰め込んで、持って帰ってもらう荷物の荷造り完了!

帰りは何故か行き以上に荷物が重たくなりますね。


私はこれからヨガの修行で必要な荷物だけ持って
お迎えの車がくるはずのホテルへ向かいます。


リシケシからのお迎えタクシーは、一応約束を18:00としましたが、
「早くも遅くもなる可能性あります。なんせインドですから。」と言われています(笑)

18時ちょうどにホテルへ行きました。

まだ来ていないみたい。

…と思ったら、突然ふら~っと来たインド人に声をかけられました。

「君の名前は、$#&'~*☆$??」…聞き取れませんでした(--;)

でもここ、変な人がいっぱい声かけてくるエリア。
下手にひょいひょいついていってはいけません。

とりあえず「違う」と言ったのですが、
「リシケシに行くだろう?」と聞いてきます。

おや?もしやこの人か??


すると携帯で私の名前(英語表記)と行き先の住所を記したメールを見せてくれました。
どうやらこの人みたい。

でもまだちょっと心配だったので、
携帯を借りてリシケシでお世話になる人宛に電話をさせてもらおうと思ったのだけど、
英語が通じない(;-;)

でも私の名前書いてあったし、きっと大丈夫!と思って、タクシーに乗り込んだのでした。

見送ってくれた旦那は、これが最後になるかもしれないと思ったことでしょう(笑)



この後無事旦那は広州へ帰ったようです。

私はというと、このタクシーではるばる7時間かけて、
深夜1時過ぎに無事リシケシへ到着したのでした。

途中のトイレ休憩では、
私がトイレに行っている間に車はいなくなっているのではないかと心配になりました。笑

また、インドの道はまだまだ綺麗ではありません。
道中ずっとガッタガッタ揺られながら、エアコンのないタクシーの窓は全開。
とんでもない砂埃をかぶりながら一睡もできなかったです。

それから、途中に出くわした踏み切り!ちょうど引っかかってしまったんですね。
そしたら運転手、「電車くるまで待たなきゃいけないから」みたいなことを言って、
車から降りてどっかへ行ってしまいました。。
よく見ると周りの車からも次々と人が降りてきては、用をたしにいったり、タバコをすったり。。
どうやら踏切が一度降りるとちょっとやそっとじゃ上がらないみたいですね。
待てど暮らせど電車は来ない。。
ボーーーーー。やっときたー!!ガタンガタン~。確かに電車が通っていきました。
待ち時間およそ25分。たったひとつの電車の為に。。インド人は気が長い(-.-)

到着したリシケシもほとんど真っ暗で、自分がどこにいるかなんてわかりません。
一応案内されたお部屋に泊まったのですが、果たしてここが目的地なのかも分からない。
じゃあ、おやすみ!
って、、、え、、えっと、明日は??
慌てて引き止めると、「ちょっとまって」誰かに電話をかけています。
携帯を渡されたので電話にでてみると、日本語が!
私が申し込みをしたヨガの先生と繋がりました。これで一安心。
携帯もPCもないので、旦那に連絡とるすべもなく(笑)
とりあえず埃まみれになった身体をシャワーで洗い流し(お湯が出た!)、
遅い眠りについたのでした。

(ヨガリトリートのお話は次回につづく。)



とにかく何が起こるかわからないインド。
毎日ヒヤヒヤしながらの生活でしたがとっても楽しい旅でした。

この旅を通じて日に日に自分がたくましくなっていくのを感じました(^^)

旅で出会ったインド人を通して私達はインドという国を理解していきます。
人が国を作っているんだと改めて実感しました。

タージマハールを初めとする歴史的建造物ももちろん素晴らしかったですが、
やはりインドの人達の生活や人柄が何よりも興味深かったです。

動物と共存する人間達。みんな自然のままに生きている。
人から自然から、沢山のパワーをもらって私はとっても元気になりました。


今回のインド旅行に付き合ってくれた旦那にも感謝です。

インド旅行 4日目

2012年10月21日 | 旅行 -インド
アグラ2日目です。
今日はのんびり起きて、アグラ城へ行きました。



赤土でできたお城です。青い空に栄える♪

復旧工事でしょうか?普通に作業しています。(^^;)



こっちは子供達の遠足かな??



緑がいっぱいあるとなんだかヨーロッパにでもいるような気分になります♪




素敵な造り♪

  


遠くにタージマハールが見えました。




ここに昔、王族が住んでいたんですね~。





さて、今日は夜の便でデリーに帰るのですが、
まだまだ時間が余っています。


あれこれ考えた挙句、やっぱり本場インドで受けておきたい!アーユルヴェーダ!!

旦那に頼み込み、高級ホテルのスパへ連れて行ってもらうことに成功しました!!笑





ホテル内はまるでリゾート。



まずは腹ごしらえ。
カフェレストランで昼食をいただきました。




そしてホテル内をぶらっと散歩して少しお腹を落ち着かせたのちに、
こちらのスパで、シロダーラを体験しました☆



1時間で3000ルピー(約4500円)でした。
インド価格ではちょっと高いと思ったけども、まあ日本でやったら1万円くらいはしますからね~。

(でもあとから行ったリシケシでは、だいたい相場が1000ルピーでしたよ。)

さすが高級ホテル内のスパ。店内はとーっても綺麗!
しかもマッサージの前後にスチームサウナに入ったり、
きちんとシャンプー、コンディショナー付でシャワーも用意されていました。
1時間のコースにも関わらず、結局合計2時間くらいかかりました。

(ちなみにリシケシでは、シャワーがなくて、頭にベタベタオイルがついたまま終了だそうです。w)

ずーっとやってみたかったシロダーラができて大満足☆
ベッドが木の板だったので少し寝心地が悪かったですが、マッサージも上手だったと思います。


なんだかんだしているうちにいい時間。

自分達のホテルに戻って荷物を受け取り、アグラカント駅に向かいました。




デリーよりも分かりやすい駅。

駅構内は犬も人も自由に過ごしています。



ホームで電車を待っていると、はだしの小さい子供達が寄ってきて、手を出してきます。
3歳と5歳くらいの兄弟。無邪気にホームを駆け回りながら観光客を見つけては「マニー、マニー」と。
ここで暮らしているのかな?
インドにはそういう子供達がいっぱいいます。

日本で当たり前のように、温かい家の中で暮らして、
しっかりとした教育を受けて育った私。
生まれたところが違うだけでこんなに違った生活を送っている子もいるんだってこと、
ちゃんと知っておかなきゃいけないなと思いました。

インドはまだまだカースト制度が根強く残っているそうです。
階級の違う人同士の結婚もいまだできない状況だそうです。
階級によって仕事も分けられているんだとか。

法律ってなんなんでしょうね~。国が違えば法律も違うし。
それでもみんな同じ地球の上で生きているわけで。。。


さて、帰りの電車では、カレーがでました。



私はおなかいっぱいだったので遠慮しましたが、
旦那はぺろりとたいらげてました。美味しかったみたいです。

デリーについたのは夜の23時頃。

駅から歩いて5分の安宿に泊まりました。

 

十分きれいです。お湯も出るし、問題なし!


いよいよ明日は旅行最終日。旦那は広州に戻ります。

私は、一人インドに残って、ヨガの聖地リシケシへ!
今回の本当の目的はこっちだったりして。
旦那には申し訳ないけど、念願のリシケシ。わくわくが止まりません!笑。


つづく。


インド旅行 3日目(後半)

2012年10月20日 | 旅行 -インド
アグラのホテルは少しいいところにしました。
中国の旅行会社の方がオススメしてくれたところ。



確かに綺麗だわ~。ここはバスタブあるし。久しぶりにゆっくりできそうです。



時間もちょうどお昼時。
ホテルの目の前にマックがありました。



おなかすいたし、ここでいいか。
牛は食べないのでほとんどチキンのメニューでした。
ここでもベジとノンベジメニューに分かれています。
私はベジ。コロッケサンドみたいで美味しかったです。




さて、少し休憩したところで、この旅一番の目玉?!
タージマハールへ♪♪♪


さすが世界遺産。いろんな国から観光客がくるみたい。
警備も厳重。

空港や地下鉄、ショッピングモールや世界遺産など、
インドでは、色んなところでセキュリティーチェックを行います。
その際、必ず男女別の入り口となります。



男性には男性の警備が、女性には女性の警備の方が対応されます。


ここでは、インド人と外国人でも入り口が別れていました。



敷地内はとっても綺麗。




この門をくぐると…。




タージマハール!どーーん!




見事ですね。真っ白に輝く大理石で作られたシンメトリーの建物。

美しい。





瞑想してみました。






カラフルなサリーをまとったインド人女性達。



インド人の子供達。




インド人的にはこのポーズが流行っているみたいです。



タージマハールをつまんでいるんですね。
ほぼ全員このポーズをとっていました。


団体の観光客さんです。イギリス人かな?オランダ人かな?全然わかりません。。




今日はまったりする日と決めて、夕暮れ時までタージマハールをみながらのんびりしていました。




夕日を受けてほんおりピンク色が染まったタージも幻想的♪





夜はホテルの人に教えてもらったレストランに行ってみました。

「ONLY」っていうから、レストランはここしかないのかと思ったら、そういう名前のレストランだったんですね(笑)



店員さんおすすめのメニュー。



今日はお酒、出してくれました(*^v^*)





つづく。

インド旅行 3日目(前半)

2012年10月19日 | 旅行 -インド
3日目。

今日はアグラに移動する日です。
どきどきの鉄道。

朝5時半。ホテルをチェックアウトし、デリー駅へ。
もう誰から声をかけられても一切振り向かず、ただひたすらまっしぐらに駅に向かって突進しました(笑)

そしたら意外と簡単に駅の中へ進入成功!
やっぱりキョロキョロして観光客っぷりまる出しにしてるとダメなんですね~。
学習しました。



しかし、駅の中がまたよく分からない。
広すぎる。ホームなんこあるんだ。
しかも電光掲示板はヒンディー語で意味不明…。



…後から分かったのですが、私達が入ったのは正面入り口ではなかったのでした。
(だって前回下見に来たとき、「あっちはインド人専用の入り口だ」って言われたんだもん。まんまとだまされたよ。トホホ。


荷物持って移動するのも大変だったので、
私が荷物番で旦那にアグラ行き列車のホームを探しに行ってもらいました。

現在時刻5時45分。列車の出発時刻は6時30分だし、まだ余裕あるからゆっくり探してきて~なんていいながら、
もう一度良くチケットを見ていると、、、

なっなんと、出発時刻が6時00分とかいてあるではないか?!!!!

えーーーーっっっっ!!
完全に勘違い!!!
とりあえず早くどの列車なのか確認しなきゃ!!

大慌てで旦那が探しに行く。

私は荷物を持ってとりあえず旦那の帰りを待つ。。


10分経過…。


まじ、間に合わなくなりそうなんですけど。。


インドの鉄道はよく遅れるといいますが、これは朝の始発です。
絶対に時間通りに発車するのです。
時間を無駄にしたくなかったので、朝一の電車にしたのに。
乗れなかったらまったく意味がない!!!!

内心めっちゃ焦りましたが、旦那を信じて待つ。
すると見えてきました汗だくの旦那(笑)

「こっちこっち!」と手招きするので荷物かついで猛ダッシュ!

「1番ホームだよ!」

って、エー!ここ11番ホームだし。遠いー!!!でも走るしかない。

「あと3分!!」


一心不乱に1番ホームめがけてとにかくダッシュ。
あんなダッシュは高校の時の運動会いらいじゃないか。


とりあえずまだ列車がいました。
この電車じゃなかったら?
一瞬頭をよぎりましたが、もう迷っている暇はないので飛び乗りました。

ジリリリリリリー。発車のベル。

間一髪ってこのことね。


近くのスーツ着た人に「この列車アグラ行く?」と聞いたら、
「行くよ」だって。良かったー。





私達が座る座席が空いていたし。それ以外満席だし。
どうやらこれで間違いないようだ。ホッと一安心。

まったく誰だよ。時間勘違いしたの。
…私です。ホントすみませんでした。。。


座席についてまもなく、車掌さんらしき人がやってきて、チケットをチェックしました。
これで本当に間違いない。乗れてよかった。本当に。。


インドは列車に乗ってからチケット確認するんですね。
だから、誰でも駅構内まで入れます。下手したら列車に乗ることもできます。
まあ見つかったら罰金らしいですけどね。

一応1等級の座席です。
確かに。みんな身なりがしっかりした人ばかり乗っています。

発車まもなく、おやつとお茶が運ばれてきました。



さすがにお茶はおなか壊しそうだったので遠慮しました。
クッキーは普通に美味しかったです。


するともう間もなくして、今度は朝ごはんが運ばれてきました。



ちょっと迷ったけど思い切って一口。お、意外と美味しい!
ということでパンにはさんで食べました。完食です♪
ジュースもしっかりいただきました。
(この後もおなか壊すことはなかったです。)


列車はデリーからアグラまで2時間。一番早いシャタブディ・エキスプレスです。

あっという間に着きました。アグラカント駅。

 


とりあえず、荷物を置きにホテルへ直行。
プリペイドタクシーを利用しました。

タクシーはエアコン付かエアコン無で料金が違いました。

ちなみに、運転手以外にもう一人ついてきて、
ホテルまでの道中、観光用にタクシーをチャーターしないかとしつこい営業を受け続けました。。。


アグラの牛さん達。どうどうと道路の真ん中歩いてます♪




つづく。