goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

荒川線その3 あらかわ遊園

2014-05-15 | go out
新庚申塚の妙行寺にあるお岩さんのお墓にお参りしてから、また荒川線に乗る。
お墓があるってことは、お岩さんって実在の人物なのね…
写真を撮ると何かが写りそうなので、遠慮しておきました。

          
23区唯一の公営区立遊園地。
荒川遊園地前駅からエントランスまでは、綺麗なバラが咲き始めてました。
入場料は¥200

          
          
どうぶつ広場の動物達。家畜系…。ヤギ、ヒツジ、モルモットなど触ることもできます。
ヒツジの顔が絵本みたい。
ほかにサル、シカ、アライグマなど。

せっかくなので観覧車に乗ってみる。¥200。
スカイツリーが見えました。
         

荒川線その2 巣鴨

2014-05-14 | go out
次に向かうは巣鴨。
荒川線では庚申塚で下車します。

                             
おばあさんの原宿、巣鴨地蔵通商店街。
ワタシ達、若手に見えます!

                  
洗い観音は大行列。体に差し迫った懸念箇所がないので今回はパス。
何年後かにまたお参りさせていただきましょう。
そして巣鴨と言えば、赤パンツ。
カエル(若返る)の刺繍入りのパンツを自分に購入。
生命エネルギーを活性化させる赤パンツ。
赤を身につけると一生下の世話にならないという噂もあり。

    
ランチは「ときわ食堂」
おすすめメニューのアジフライ。枚数が選べるのが良心的。
友人はサバ塩焼き。

   
喜福堂のあんぱんとクリームぱんは、Iさんが買ってくれました。さんきゅー♪
「日本一のあんぱん」と言う垂れ幕でハードルを上げちゃってたけど、美味しかったです。

都電荒川線ぶらり途中下車の旅

2014-05-13 | go out
GW後半は、恒例の庭木の剪定と散歩…毎年同じ、どこにも遠出しない我が家です。
最終日に、友人と3人で初の都電に乗ってきました。
               
早稲田からスタート。
パスモに1日乗車券¥400をチャージして、乗り降り自由。
チンチン!とベルが鳴って走り出す。
ほんとにチンチン電車だ♪と心の中で感動。

まず向かったのは、鬼子母神。
         
         
大きなケヤキの参道。
テレビでよく観る駄菓子屋さん。
上川口屋さんといって、日本最古の駄菓子屋さんだそうですよ。
看板に創業1781年と書いてある。233年前!
この日は寒くて、看板猫の石松君は奥で寝てるとのことでした。
豆知識で知っていたとおり、鬼子母神の「鬼」の字の上の点がない。
ここでウンチク語る人多いんだろうな~(笑)

記念に石松ポストカードを購入。
        

チンチン電車旅、何回か続きます。

沖縄

2014-03-12 | go out
    
     

2月の終わり、沖縄に行って来ました。
女子3人レンタカーで、美ら海水族館やホエールウォッチング、美味しいお肉も食べ、
お天気にも恵まれた(これ大事、なんせ雨女…)良い旅となりました。
旅日記、ぼちぼち制作中。

井の頭公園のかいぼり

2014-01-30 | go out
  
水質の浄化と外来生物の駆除のため水を抜く「かいぼり」という作業が
行われている井の頭池を見てきた。

  
  

新聞によると、自転車は250台が不法投棄されていたとのこと。
外来種はブルーギル、ブラックバスなど8700匹。
在来種は弁天池のほうに移されている。
鯉(って外来種じゃないのかな)も何か言いたそうね。
スワンはヘドロの上で居心地が悪そうだったな。

美しい井の頭池が再生されるといいですね。

富士山ドライブ

2013-12-10 | go out
先日御殿場に行って富士山を眺めてから一週間後、また富士山方面に行って来ました。
友人と3人でドライブです。

                  
途中、道の駅なるさわからの富士山。レンズ雲がちょっと不気味。

                  
                  参照
本栖湖畔の千円札の裏にある富士山の絵と同じ場所。
逆さ富士は見えなかった(本当はもっと上に登ります)

             
             
その後向かったのは、パワースポット「河口浅間神社」
富士山の神様、浅間大神(木花開耶姫命)が御祭神です。
境内には天然記念物、樹齢1200年という神木七本杉があり、荘厳な雰囲気。

                  
         
忍野八海
この豆腐の写真、前にも撮ったなぁ。   

御殿場プレミアムアウトレット

2013-11-22 | go out
                        
セール中の御殿場プレミアムアウトレットへ。
雲一つない青空と富士山。さすが世界遺産。
お洋服はたいした収穫もなく残念だったのですが、この富士山を見られて良かったわ~。

                        
ランチはフードコート新嘉坡鶏飯のペーパーチキン。

小笠原日記、半分だけアップしてあります。36.4℃ANNEXにて。

小笠原

2013-11-08 | go out
  
  
  

竹芝からおがさわら丸に乗ること25時間半。
南へ1000キロ、東洋のガラパゴスと呼ばれる世界遺産小笠原へ行って来ました!
 
今年は遅くまで台風が来ていたので心配だったのですが、お天気には恵まれ、
ボニンブルーの海を目に焼き付けて帰ってきました。

写真がありすぎて、旅日記完成までには時間がかかりそうだ~。

神田明神

2013-10-31 | go out
         
最後にパワースポット神田明神にお参り。
神田明神下の長屋に住んでいたという設定の銭形平次さんの碑もありました。
お~と~こだったぁら一つにかける~♪テレビのオープニングテーマ、まだ歌えます。

         
「天野屋」で明神甘酒。「かうぢ」は「麹」ですね。
麹ブームに踊らされてる一員としては、飲む点滴と言われるこの甘酒にも
とても癒されました。



神田界隈

2013-10-30 | go out
           
ランチ後、船から見えた神田川沿いにある「柳森稲荷神社」へ。
稲荷なのにタヌキが御神体。「他を抜く」から出世にご利益があるようです。
(写真はカメラの設定を変えてみました)

        
マーチエキュート神田万世橋
100年以上前にあった万世橋駅を再生させた商業施設、今年9月オープン。
ギャラリーにはジオラマが。東京駅と人々(部分)何時間でも見てられそう。

        
CHABARA(ちゃばら)内の日本百貨店しょくひんかんで金沢の生姜あま酒と
千葉産の大きなニンニクを購入。
ここは日本各地の美味しいものが県ごとに並んでいて楽しい!
旅行に行かなくてもお土産が買えちゃうよ。