goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

神田川クルーズ

2013-10-28 | go out
                           

日本橋の麒麟の像を船上から。

船で日本橋川~神田川~隅田川~日本橋川とぐるっと廻る水上散歩。

      
       
      

日本橋をスタートし、首都高でフタをされたような日本橋川を水道橋方面へ進みます。
途中JR外濠橋には、川側からしか見えない国鉄時代の動輪エンブレム。
御茶ノ水駅を過ぎ、聖橋をくぐる。
電車から眺めていた川の風景の中にいるなんて…と非日常感にひたる。
神田川河口の屋形船の停泊場~隅田川。
両国橋からのスカイツリーと、ネックレスのような清州橋の真ん中に立つスカイツリー。
また日本橋川に戻り、江戸橋JCT下を抜け、日本橋でゴール。
90分の船旅、江戸城の外濠の石垣やら分水路やら、見どころは他にもたくさん。
いつもと違う視線からの東京の景色を堪能しました。

藤沢江の島花火大会

2013-10-21 | go out
      
      
      

雨はなんとかもって、無事花火大会が開催されました。
冷たい空気の中で上がり、海面に映る花火が素敵です。
最後は二尺玉。直径480メートルになるそうで、迫力の大きさ、見事でした!

アクアスタジアム

2013-08-11 | go out
                    
エプソン品川アクスタジアム
水曜日限定レディースアフター6(半額になります)で気分だけ涼を得てきました。

        
イルカショー
前列は水がバシャバシャかかる演出。
あまりにもずぶ濡れになっていたので笑っちゃいました。

                   
アシカショー
アシカの相方となるお兄さん、お姉さんの舵取りで上手くまとまっていて、こちらも笑えます。
アシカちゃんの笑顔、わかるかな。


        
        
ペンギン、トンネル水槽のマンタ、ニモ(カクレクマノミ)、おちょぼ口がかわゆいハコフグトリオ。

小さい水族館なので、水槽も少なくちょっと物足りなさもありますが…
空いていたので、張り付いてじっくり見学できました。
ずっと見ていても全然飽きない。現実逃避に打って付けであります。

中華街

2013-05-13 | go out
先月行った横浜ツアー。
まずは中華街。

                      
 
                

なんだかお茶目な関帝廟の狛犬さん。
三国志の英雄、関羽様が祀られてます。

小田原&箱根

2013-01-29 | go out
          
          

るるぶトラベルの貯まったポイントの使用期限がせまっていたので、
久しぶりにダンナと箱根に一泊してきました。

冬の温泉はいいですねぇ。温まりました。
翌日ダンナは出勤してしまったので、半分一人散歩なんですが、
詳細はANNEXに。

TOKYO CRUISE

2013-01-21 | go out
       
       

浅草からお台場までの移動は、「ヒミコ」というクルーズ船で隅田川に架かる橋を
下から眺めながら下りました。

「ヒミコ」は松本零士がデザインした宇宙船のようなフォルムの船。
船内のアナウンスは、「銀河鉄道999」の鉄郎、メーテル、車掌さんの声です。

吾妻橋からレインボーブリッジまで14の橋をくぐります。
普段なかなか見られない水面からの景色で、非日常的な気分を満喫しました~。

浅草~お台場~もんじゃツアー

2013-01-19 | go out
懐かしの錦糸町に集合し、夜の月島まで一日ぶらり散歩をしました。


             
錦糸町から、まずは押上へ。
スカイツリーは上らずに、ソラマチをさくっと見学。

             
押上から浅草まで歩き、浅草寺へお参り。

             
近未来的な風景を船から眺め、

             
夜のお台場からはライトアップした東京タワーとレインボーブリッジ。

             
月島もんじゃストリートへ移動し、もんじゃ焼きで〆というコース。

30年来の友人と3人、懐かしい話などしながら楽しい1日となりました。

野島崎灯台

2012-07-11 | go out
       

翌日は、房総半島最南端にある「野島崎灯台」を見学。
千葉に育ち、南房総にもしょっちゅう出掛けていたのにもかかわらず、初めて訪れる場所。
高さは24メートル、中の階段は77段のかわいらしい灯台です。

                
南房総白浜サンライズスポットだそうです。

                
伝説の岩屋の中には、円谷プロもびっくりな「海神様」が…
前にある貝殻にお賽銭が入れば、開運間違いなし。
なぜなら、貝運→開運だから……ダジャレかい!

千倉へ

2012-07-07 | go out
毎年恒例のお泊り飲み会ツアーin千倉、6月下旬に行ってきました。

初日は、お昼ご飯の後、千倉港にて釣り。
釣果は、8人でカタクチイワシ123匹!!
ワタシは、釣り竿で魚が釣れたのは初めての経験で、テンションが上がりました。
                 

                 
こんな見たこともない魚も泳いでました。

釣り、楽しかったな~
もっとも、エサを付けてもらった竿を持たせてもらって、釣れた魚を外すことも
できないんだから、釣り人になる資格はまったくナシ。
Y君、道具の準備などもろもろありがとうございました。