goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

動物たち

2014-09-20 | keio-line walk
         
         
人垣の間からだったり、動いていたりして、あまりいい写真は撮れず。
コアラの丸い後ろ姿と、カンガルーの流し目が気に入ってます。

    
    
昆虫館では蝶が1700匹以上放されている温室があり、蝶密度が高くてちょっと感動。
孵化する前の姿は、この世で一番苦手なんだけどね。
日本最大の蝶オオゴマダラ(白い蝶)のサナギは黄金色に輝いていました。

動物園は苦手と言いつつ、行けばそれなりに興味深い。
多摩は広々していて、動物達の住環境も悪くなさそうだったので、心穏やかに見学できました。
子連れの人間のマナーのほうが気になった。
一番前にいるのに肩車やめて…


京王線コンプリート

2014-09-19 | keio-line walk
        
高幡不動駅~多摩動物公園駅の一区間だけ残っていた京王線ウォーク。
涼しくなったので、先日歩いてきました。
ついでに動物園も見学です。
駅間は2㎞。しかし動物園が広かった。起伏のある園内をざっと測って4㎞位歩いたかも。

    
今年はライオンバスが50周年だそうです。
長蛇の列ができてました。
ライオンは、みんなごろごろやる気なさそうだったなぁ。

京王線歩き 5回目

2014-06-22 | keio-line walk
5回目は京王井の頭線。
渋谷~吉祥寺16駅16キロ。
                     
下北ランチに合わせて、10時のスタート。
    
「ル・モンド」
新宿の人気店の2号店。ステーキ屋さんです。
ライス・サラダ付きでサーロイン150g、¥1400
リブロース250g、¥2000
平日ランチタイムはもっと安いみたいです。
清潔感のある落ち着いた店内。丁寧に焼かれている印象。
醬油ベースのソースでご飯に合う味。
この値段は安いと思います。

                     
浜田山のタバコ屋さんの看板猫はお愛想なしでした。

    
井の頭公園。この季節は緑がきれいで散歩も爽快。
水が戻った池には、ボートがいっぱいでした。
  
                     
吉祥寺はキラリナもオープンしたので、またゆっくり…

                     
ル・ルソール@駒場東大前
美しいクープのパンブリエ、いちじくを模ったパンオフィグ、ベーコンエピの成形も個性的。
冷蔵ケースに入ってたミルクフランス目当てにまた行こう。

これで京王線は踏破!
と言いたいところだけれど、実はまだ一駅分、高幡不動~多摩動物公園を歩いていない。
秋、涼しくなったら、動物園込みで行こうと思います。



京王線歩き 4回目

2014-06-20 | keio-line walk
4回目はちょっと長めの京王相模原線。
調布駅から橋本駅、11駅27.5キロ。
                      
多摩川に架かる「多摩川原橋」を渡るために遠回りしてロスタイム。
                      
多摩センターのパルテノン大通り。
ランチはこの辺りでと思ったが、駅周辺は○○多摩センター店、つまりチェーン店ばかり。
この先に行っても無さそうなので、「海鮮三崎港」という回転寿司へ。
    
三崎と言うだけあって、マグロが美味しかった。

                
堀之内駅近くのエスニック系雑貨屋さんに祀られていたガネーシャ。

                      
終点、橋本駅!長かった~さすがに疲れる。

                      
パンもチェーン店の「ANTENDO」橋本店
シロップのスポイトがささったホットケーキパンは、5月いっぱいで販売終了とのことで買ってみました。
種類も多くて手頃なお値段。良いパン屋さんです。

京王線歩き 3回目

2014-06-19 | keio-line walk
3回目。平山城址公園駅から京王八王子を経て、高尾山口駅まで9駅16.5キロ。

    
お昼は、八王子でスープカレーの奥芝商店と決めていたのだけれど、開店待ちが30人以上で断念。
それではと、第2希望の八王子ラーメンに切り替えて、近くの「百馬」へ。
八王子ラーメンの定義は、醬油ベーススープときざみ玉ねぎらしい。
甘さを感じる濃いめのスープが独特でした。
そして11:30までの入店はなんと半額の¥300!ごちそうさまでした。

そのまた近くの鯛八でデザートの鯛焼き。
たぶん日本で5本の指に入る重さ。
今回行きたかったパン屋は日曜休み。この鯛焼きをパンの代わりとする。

                       

                
    
高尾山口駅到着後、山麓駅から山上駅へ。さすがにここは歩かずリフトです。
展望台で景色を。かざすと山の名前が分かるアプリ。便利な時代になったものですね。



京王線歩き 2回目

2014-06-18 | keio-line walk
2回目、調布駅から平山城址公園駅。14駅21.5キロ。

                 
東府中からは競馬場線。
せっかくなので競馬場に入場し、1レース…見ただけ。
競馬場なんて、20年振りくらい。
広々としたグリーンの芝と、走る美しい馬。見ただけでも満足。

    
府中では「くらやみ祭り」真っ最中。
大國魂神社で一週間続く大きなお祭りです。

    
お腹が空いてきたところで通りかかった「肉汁餃子製作所」にてご飯。

    
聖蹟桜ヶ丘から百草園に向かう途中、なぜか街道沿いに牛さんが一匹。
その先に見えてきたのが「アルティジャーノ・ジェラテリア」
モグサファームという牧場が経営してるジェラート屋さん。
看板牛というわけね。

   
高幡不動尊にお参り。

   
パンは聖蹟桜ヶ丘「イノウエベーカリー」人気店らしい。
午後だったので種類は少なかったけど、丁寧に作られたパンと言う感じで美味しかったです。



京王線踏破

2014-06-17 | keio-line walk
「沿線を徒歩で制覇」第2弾。京王線を歩きました。
                      
第1回目は4月中旬。
新宿駅から調布駅まで、17駅18キロ。
駅間が短くて、さくさく歩けました。

    
ランチは、代田橋・沖縄タウンで沖縄そば「首里製麺」
また沖縄行きたいなぁ~と思いつつ、ソーキそばを。
沖縄タウンは、あまり活気がなかったな。

   
明大前近くの「ハイ!ママヨシ」で肉まん。

    
仙川と、菜の花満開の野川を越えて~

   
上北沢の「kepo bagels」は行きたかったお店。
和ベーグルとNYスタイルのベーグル、種類もたくさん。
サンドも美味しそうでした。