goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

新江ノ島水族館

2013-11-20 | odakyu-line walk
日曜日の水族館は、混んでいてあまり行きたくないのだけど
タダ券があったので、江ノ島まで行ったついでに寄ってみました。
案の定、水槽を見るのも人の頭越し状態。

         
えのすいと言えば、イワシの群れとクラゲ。

         
         

イルカのショーは2種類あって、今回観たのは「ドルフェリア」
小笠原で広ーい海原を思いっきり泳ぐイルカの群れを見た後では、
いつもは癒される水族館のイルカも不憫に感じ、複雑な気持ちになったのであった。

小田急線歩き9回目最終回

2013-11-18 | odakyu-line walk
9回でオールアップとなった小田急線歩き。
最後はさくっと藤沢から小田急片瀬江ノ島駅3駅5.3㎞

                     
ゴール~!青空に映える赤い竜宮城。美しい。

         
         
お昼までの時間ぶらぶらと。
ちょうど、龍口寺境内で骨董市を開催中。
ガラクタと骨董の境目って難しい…

         
旬魚菜 しら川@腰越
江の島なので、やっぱりしらす。
レモンと塩でいただくサックサクのしらすのかき揚げと生しらす。
ダンナは海鮮丼。
開店前に待たせてもらっていたら、少し早めに入れてくださいました。
夜に魚の一品料理も食べてみたいお店。

         
江の島と海を眺めつつ、江の水へ。
イルカのショーを観て、江の島のタコせんを食べて帰りました。

        

さて、小田急線は踏破。次はあるのか?        

小田急線歩き8回目

2013-11-17 | odakyu-line walk
いよいよ江ノ島線です。
この回は、相模大野から藤沢、13駅約25㎞を歩きました!
勾配がなかったのと、気温が高くなかったのとで思ったより歩けた。

         
ランチは、ダンナの同級生の旦那様がやっているラーメン屋さんで。
弘家@桜ヶ丘
ラーメンの系列?というのは良く分からないのだけど、ここのは超進家系だそうです。
分からなくても、美味しいものは美味しい。
ワタシが一番シンプルなラーメンで、ダンナのはいろいろのってるつけ麺。
ごちそうさまでした。

        
パン屋さんは、南林間の「ブーランジェリー・ポルトボヌール」
ずんだあんぱんにおやき。和風パンが美味。

        
江の島方面に近付くにつれ、いくつも見かけたのがこの黄色い自販機。
「湘南クッキー」とあり、いろいろな種類のクッキーが。
“湘南ロングボード”というのを買ってみる。
ナッツ&シナモンで堅めに焼き上がった、あなどれない味でございました。

写真は食べ物だけ…という、歩きに力を入れた8回目終了。
次回はフィニッシュだ!

小田急線歩き 7回目

2013-10-10 | odakyu-line walk
小田急線完全踏破、多摩線終了。
新百合ヶ丘から唐木田、7駅約15㎞。
意外に起伏があり、結構疲れたなぁ。

        
お昼は栗平の「櫻屋」
川崎フロンターレのグランドの前にある、古民家風のお店。
天ざるが¥1800、ざるそばが¥1000といいお値段なんですが、
たくさんのお惣菜や汁もの、デザートが食べ放題。
天ざるの天ぷらもボリュームたっぷり。
食後に無料のコーヒーを飲める場所もあります。

この後、栗平の「カトル」でパンを買ったのですが、写真を撮り忘れました…
その代わりに川崎名産の梨。
       
酸味、甘味バランス良く、昔ながらの味がしました。

小田急線歩き 6回目 

2013-07-15 | odakyu-line walk
いよいよ箱根湯本まで!
栢山から小田原までが小田急小田原線、その先箱根湯本までが箱根登山線。
8駅14㎞です。

        
お昼は小田原。やっぱり海鮮系よね…ということで「海舟」へ。
地魚丼(メダイ・カツオ・オナガダイ)とまかない丼
オナガダイなんて初めて食べるかも。
手前の茶色い物体は、お揚げを刻んだもの。お稲荷さんの味ね。

                    
パンは蛍田の「春小麦」
手前にあるコロコロしたのは、小田原のポンデケージョ専門店「いとう」で。
ポンデケージョとは、タピオカ粉を使ったブラジルのパン。
試食をさせてもらって「クニョクニョしてる…」とつぶやいたら、
「人聞きが悪いからモチモチといって(笑)」とお店の気さくなおばさまに言われてしまったわ。
いろいろな種類を量り売りで買えます。

           
箱根に到着~!
早川の流れで疲れた足を冷やして癒される。(見苦しい足で失礼)

           
その後、今年3月にできたばかりの日帰り温泉「箱根湯寮」へ。
ここ、ひめしゃらの湯だったところなのね。ベゴニア園、昔行ったなぁ。
今度は温泉で癒されて帰宅。

とりあえず、箱根まで踏破。
今後は小田急江ノ島線、多摩線を歩き、小田急線完全制覇の予定。
ん?箱根登山鉄道って小田急線とは別よね…?       

小田急線歩き 5回目

2013-07-14 | odakyu-line walk
5回戦、東海大学前~栢山5駅24㎞!
渋沢・新松田間の営業距離が6.2㎞と、小田急線で駅間が一番長いところ。
思ったより高低差もなく、山沿い、川沿い、246号を楽しく歩けました。

                   

短いトンネル。ここは撮鉄君の撮影ポイントらしいです。

        
酒匂川に架かる足柄大橋。金太郎の像。

          
          
この回のお昼はお蕎麦と決めていたので
十割手打ちそば くりはら@渋沢
さざなみ蕎麦は、桜エビがトッピングされたぶっかけ蕎麦。
天せいろには、地場産の野菜の天ぷらが10種ほど。
お蕎麦が緑がかっていて、聞くと日によって産地が違い、本日は新潟産とのことでした。
蕎麦湯は、蕎麦粉を加えてあってとろとろです。

                   
コネルテ@開成
12年12月オープンと、まだ新しいパン屋さん。
かわいらしいパンが並んで、近所にあったらいいなと思うお店でした。

小田急線歩き 4回目

2013-07-12 | odakyu-line walk
4回戦は座間~東海大学前、7駅20.8㎞!

       
ふなっしーのお友達、えび~にゃのお膝元を通過。

        
厚木と本厚木の間、相模川を渡ります。

        
愛甲石田~伊勢原では大山を眺めながらの畦道。
田植えが終わったばかりの田んぼが広がる景色、気持ちいい!

伊勢原~鶴巻温泉の高台から富士山。近く感じます。

        
昼食は「なまらうまいっしょ」@本厚木
炭火で焼いた豚丼をがっつりいただきました。なまらうまかったっす。

       
パン酵母シーバー愛甲石田。

       
帰宅後に大山豆腐。

小田急線歩き 3回目

2013-07-11 | odakyu-line walk
3回目は、鶴川から座間の6駅17㎞。
ここは起伏が激しくて、けっこうな坂を上ったり下ったり…              
                    
ロマンスカーが通ると、つい写真を撮りたくなったりして。鉄子?        

       
お昼は町田のカンボジア料理店「アンコールトム」
「コー・サイチュルーク」という豚の角煮と「タヨー」という揚げ春巻き。
何を食べるか、前日に検索するのも楽しいのよ。

                    
パンは相武台前「パン工房FUKUFUKU」                       


小田急線を歩く

2013-07-08 | odakyu-line walk
        

小田急小田原線&箱根登山線、新宿から箱根湯本を歩いて制覇!
今年まだ寒い頃に1回目を歩き、猛暑の昨日、6回目で踏破しました。

第1回は新宿から喜多見まで14駅。線路に近い道を選んで歩きます。
キョリ測でざっと測って約15㎞。
途中、気になるパン屋さんに寄るのを楽しみに。

                     
代々木上原の「boulangerie pour vous」
参宮橋の「TARUI BAKERY」

第2回は喜多見から鶴川、10駅14㎞。
パンは以前アップした登戸のシナモンロールをGET。

次に続く。