goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

退職

2019-04-17 | others
            
3月いっぱいで退職しました。現在は有給消化中。
少しゆっくりしようと思っていたけど、働かざる者食うべからず!と自分の中の妖精が囁いていて気持ち的にゆっくりできない…w        

夏の終わり

2018-10-06 | others
この年号で最後になると分かっている初めての夏は、猛暑、豪雨、台風、地震で過ぎていった。
命に係わる危険な暑さとか、100年に一回の大雨とか、どうなってるんですか地球!
個人的にも台風で楽しみにしてた花火大会が中止になり、また別の台風では家が揺れるほどの風に怯え。
とどめには地震。
    
いつもはスルーのびっくりドンキーもこんな張り紙がしてあって、そう言えば北海道の企業だったなぁと
応援のつもりで一人ランチ。
    
ちょうど地震と重なったライブも、きっと北海道からの遠征組は参加できなかったかも。

平成最後の夏、終わっちゃいました。
(リベンジと思ってた10月の花火大会は休みが取れず…去年に続き今年も花火が観られなかった・涙)

PARAMUSHIR

2018-03-20 | others
現在は東京公演中のTEAM NACS「PARAMUSHIR~信じ続けた士魂の旗を掲げて~」
東京のチケット争奪戦に敗れ、日帰りで札幌に観に行ったツワモノから、お土産をいただきました!
最近熱が多少冷めているワタシは、戦いに挑むことさえしなかったのだ。
演出意図として、あえて読み方が公開されていなかったタイトルがやっと解ってスッキリ。


ういろう

2018-03-14 | others
    
ういろうと言えば名古屋のお菓子ですけど、小田原のういろうも有名なようです。
小田原城かと間違えるほどの建物のお店「ういろう本店」
お菓子のういろうも売っているのだが、奥手が薬局のようになっていて、このお薬のういろうが売られているのです。
「透頂香(とうちんこう)ういろう」効能も腹痛から頭痛、咳や歯痛まで多岐にわたる効きっぷり。まさに万能薬。
仁丹にしか見えないけれど、室町時代から600年の歴史があるとのこと。
歌舞伎十八番の「外郎売」もここから。
昔の人もこれを持ってるだけで安心だったんだろうな。

スーパーブルーブラッドムーン

2018-02-25 | others
    
1月31日 皆既月食
今回は「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」青いんだか赤いんだか…
地球に最も近づく月がスーパームーン、当月2回目の満月がブルームーン、月食により赤く染まる状態がブラッドムーン。
これらが重なるのは、35年ぶりということです。

楽演祭

2018-02-02 | others
わりとご近所にやってきてくれまして。今年初せ。
フジファブリックの山内君と共演。
せっちゃんコーラスの「ブルー」に鳥肌立ちました。


2017-07-25 | others
   
先日、大きな虹を見ました。
その場にいた人がみんな空を見上げ、スマホを向けてた。ワタシもその一人に。
ちょうど東京のお盆の入り日。ご先祖もこの橋を渡って帰ってきたかも。

そして今日25日は、このブログを開設して3650日目。なんと10年続けました。
今後も細々と記録を残していこうと思います…

ライブとあじさい

2017-06-29 | others
           
弾き語りツアー”雨に歌えば”
とにかく楽しいひとときでした。

丸い花弁がかわいい「おたふくあじさい」
世田谷通り沿いの歩道で見つけました。
最近、職場で健康促進のための取り組みとして、チーム対抗で毎日の歩数を競うために記録しているのです。
時にはちょっと遠いスーパーに行くなど、散歩が長めになってる今日この頃です。


手前味噌

2017-05-01 | others
4月の上旬に、味噌作りのワークショップに参加しました。
愛知の蔵元・桝塚味噌さん主催。
    
    
用意されている煮大豆をつぶすところからスタート。
ビニール袋の上から、体重をかけて均等につぶしていきます。
別に、米麹と塩を混ぜて「塩きり麹」を作り、これを先の大豆に水を加えて混ぜ合わせる。
容器に、投げつけるようにして空気を抜きながら詰めていく。
表面に振り塩をして、仕込み終了。
自宅で重石をして、熟成させます。
熟成は半年から一年ということなので、今年の暮れ頃に味見をしてみたいと思います。
    
仕込みの前に、味噌の基本学習とテイスティング。
種類により、色、香り、塩辛さ、甘み、旨みがはっきり違って面白い。
そして仕込み後には、美味しいお味噌汁をいただきました。
手前味噌が出来上がるのが楽しみです。

はな子

2016-05-31 | others
26日、井の頭自然文化園のゾウのはな子が亡くなりました。
日本最高齢の69歳。
写真はワタシのアルバムに貼ってあった昭和41年のはな子です。
69年間のほとんどを、一人ぼっちで過ごしてきたはな子、どんな気持ちだったのかな…
実際に会ったのは4~5回だけど、いつも悲しみを秘めているように感じてました。
はな子、空の上では仲間達と楽しく過ごしてね。