てめぇの周囲の人間に自民党支持者がいないからといって、それが全国規模で同じ様に拡大していると思っている時点でかなり頭がおかしい。京都では前原と山井が小選挙区で当選しているじゃないか。
『「小選挙区制おかしいぞ!!」原発ゼロや消費税増税反対、TPP参加反対等、国民の民意を反映しない総選挙結果を受け、選挙制度に意義を唱えるデモが28日、京都市内で行われた。若者有志がTwitteやFacebook等のSNSを通じて呼び掛けた物で、市民50人が集まった。行進前の集会で立命館大学1回生の女子学生(18)が発言し、「16歳から婚姻を認められているのに、何故投票は出来ないのか。OECD(経済協力開発機構)の中で18歳で選挙権が無いのは日本と韓国のみ。自分也に政治を勉強したのに、応援も出来ないなんておかしい」と述べ、若者の呼び掛けに応じて参加した立命館大学の南野泰義国際関係学部教授は、今回の総選挙では小選挙区制で約3,700万票と全体の5割以上の死票が生まれたと指摘し、「自民党は有権者の2割の得票で8割の議席を得た。多様な民意を汲み取る制度にない」と批判した。参加した男性(23)は、「廻りに『自民党がいい』という人がいないのに、あれだけの議席になっているのがおかしいと思っていた」と話していた。日本共産党の倉林明子参院京都選挙区候補も駆け付け、「自民党は『原発ゼロ』の見直し等述べている。必ず民意の反発を受ける。皆さんと選挙制度改革へ全力をあげたい」と訴えた。(京都民報)』
集まった市民の数はたったの50人かよ。しかも、自分達の思惑と違った結果が出たからと言って、選挙制度に意義を唱えるとか、論点をずらしてのデモ行進を行うとか、オツムがおかしいんじゃねぇの?
立命館大学1回生の女子学生(18)ってーのは馬鹿だね。私学とは言え、そう評価が悪いガッコでもないんで、この女子大生は特別に頭が弱いんだろう。婚姻が可能な年齢と、投票権が得られる年齢は全くの別問題。日本では20歳未満は成人として認められておらず、色々優遇されているって事を忘れちゃいけない。
未成年って言葉は知っているだろう? こう言ったマトモな分別の出来ないメスガキだから投票権は与えられないって事に気付け。
又、選挙権は無くとも勝手連的な応援は出来る筈。
徹底的に頭が弱い所は、韓国が18歳で選挙権が無いと指摘している点だ。残念でした。韓国は2005年6月に選挙可能年齢を19歳に引き下げている。『自分也に政治を勉強した』そうだが、一体何を勉強したと言うのか? 馬鹿丸出しだぜぇ。
後出しじゃんけんみたいに、結果が期待と違ったからと言って文句を垂れる暇が有るのならば、普段っから選挙可能年齢の引き下げ運動を組織的に行うべきだろう。どうせ、やっていないんだろうが。
同じく立命館の馬鹿教授が小選挙区制を批判しているが、小選挙区制だからこそ一度はみんすへ政権交代出来たんだろうって事を忘れちゃいけない。やるべき事をやらないと国民から見捨てられるのも早いって事だな。これが小選挙区制。マニフェストさえしっかり守っていれば、みんすは自民に大敗する事は無かった筈なんだよ。
流石、日本共産党京都府委員会の機関紙の側面を持つ週刊新聞『京都民法』だけの事は有る。
トリに持って来たのは日本共産党の倉林明子参院京都選挙区候補だ。『自民党は「原発ゼロ」の見直し等述べている。必ず民意の反発を受ける。』確かにそうかも知れないが、非現実的な『原発ゼロ』を支持する国民が少なかったからこそ、脱原発を全面に押し出した『未来の党』やみんすや他の党が、小選挙区を含め、比例区でも大惨敗したって事を忘れちゃイケナイだろ。
民意の反発は有るとして、そもそもそれが少数だったらば丸で意味が無い。民主主義とはそんな物だ。
日本共産党のローカルなタイコ持ち新聞が、何を書いた所で大勢に影響は無いだろう。せめて『しんぶん赤旗』に転載でもしない限り、全国規模で広がるとは思えんのだがなぁ。