goo blog サービス終了のお知らせ 

ビンボー生活マニュアル

いかに安上がりに過ごすか

『小選挙区制おかしい』廻りに『自民がいい」』と言う人がいないのに、あの議席になっているのがおかしい。

2012-12-30 05:08:06 | 日記

てめぇの周囲の人間に自民党支持者がいないからといって、それが全国規模で同じ様に拡大していると思っている時点でかなり頭がおかしい。京都では前原と山井が小選挙区で当選しているじゃないか。

『「小選挙区制おかしいぞ!!」原発ゼロや消費税増税反対、TPP参加反対等、国民の民意を反映しない総選挙結果を受け、選挙制度に意義を唱えるデモが28日、京都市内で行われた。若者有志がTwitteやFacebook等のSNSを通じて呼び掛けた物で、市民50人が集まった。行進前の集会で立命館大学1回生の女子学生(18)が発言し、「16歳から婚姻を認められているのに、何故投票は出来ないのか。OECD(経済協力開発機構)の中で18歳で選挙権が無いのは日本と韓国のみ。自分也に政治を勉強したのに、応援も出来ないなんておかしい」と述べ、若者の呼び掛けに応じて参加した立命館大学の南野泰義国際関係学部教授は、今回の総選挙では小選挙区制で約3,700万票と全体の5割以上の死票が生まれたと指摘し、「自民党は有権者の2割の得票で8割の議席を得た。多様な民意を汲み取る制度にない」と批判した。参加した男性(23)は、「廻りに『自民党がいい』という人がいないのに、あれだけの議席になっているのがおかしいと思っていた」と話していた。日本共産党の倉林明子参院京都選挙区候補も駆け付け、「自民党は『原発ゼロ』の見直し等述べている。必ず民意の反発を受ける。皆さんと選挙制度改革へ全力をあげたい」と訴えた。(京都民報)』

集まった市民の数はたったの50人かよ。しかも、自分達の思惑と違った結果が出たからと言って、選挙制度に意義を唱えるとか、論点をずらしてのデモ行進を行うとか、オツムがおかしいんじゃねぇの?

立命館大学1回生の女子学生(18)ってーのは馬鹿だね。私学とは言え、そう評価が悪いガッコでもないんで、この女子大生は特別に頭が弱いんだろう。婚姻が可能な年齢と、投票権が得られる年齢は全くの別問題。日本では20歳未満は成人として認められておらず、色々優遇されているって事を忘れちゃいけない。

未成年って言葉は知っているだろう? こう言ったマトモな分別の出来ないメスガキだから投票権は与えられないって事に気付け。

又、選挙権は無くとも勝手連的な応援は出来る筈。

徹底的に頭が弱い所は、韓国が18歳で選挙権が無いと指摘している点だ。残念でした。韓国は2005年6月に選挙可能年齢を19歳に引き下げている。『自分也に政治を勉強した』そうだが、一体何を勉強したと言うのか? 馬鹿丸出しだぜぇ。

後出しじゃんけんみたいに、結果が期待と違ったからと言って文句を垂れる暇が有るのならば、普段っから選挙可能年齢の引き下げ運動を組織的に行うべきだろう。どうせ、やっていないんだろうが。

同じく立命館の馬鹿教授が小選挙区制を批判しているが、小選挙区制だからこそ一度はみんすへ政権交代出来たんだろうって事を忘れちゃいけない。やるべき事をやらないと国民から見捨てられるのも早いって事だな。これが小選挙区制。マニフェストさえしっかり守っていれば、みんすは自民に大敗する事は無かった筈なんだよ。

流石、日本共産党京都府委員会の機関紙の側面を持つ週刊新聞『京都民法』だけの事は有る。

トリに持って来たのは日本共産党の倉林明子参院京都選挙区候補だ。『自民党は「原発ゼロ」の見直し等述べている。必ず民意の反発を受ける。』確かにそうかも知れないが、非現実的な『原発ゼロ』を支持する国民が少なかったからこそ、脱原発を全面に押し出した『未来の党』やみんすや他の党が、小選挙区を含め、比例区でも大惨敗したって事を忘れちゃイケナイだろ。

民意の反発は有るとして、そもそもそれが少数だったらば丸で意味が無い。民主主義とはそんな物だ。

日本共産党のローカルなタイコ持ち新聞が、何を書いた所で大勢に影響は無いだろう。せめて『しんぶん赤旗』に転載でもしない限り、全国規模で広がるとは思えんのだがなぁ。


四国の『サークルKサンクス』系コンビニ約100店、『セブン‐イレブン』に乗り換え。

2012-12-30 03:14:13 | 日記

ほほぅ、遂に『セブン‐イレブン』が四国に進出ですか。『セブン』は新規出店時に、ポスティングされたチラシや、新聞チラシや付いているクーポン券を持って来店すると、結構儲かったと思える商品と引き換えてくれるんで、中々お得なんだよな。

『香川県と徳島県でコンビニエンスストアを展開するサンクスアンドアソシエイツ東四国(高松市)が、運営する店舗をサークルKサンクスからセブン-イレブン・ジャパンに変更する事が28日、分かった。サークルKとの契約が来年1月に切れた後に店舗の改装等を実施し、3月上旬から5月に掛けてセブンの店舗として約100店をオープンさせる。コンビニ業界の競争激化により、セブンと契約した方が売上高の増加等に繋がると判断した。サンクスアンドアソシエイツ東四国によると、セブンの店舗運営に変更するのは契約違反だとして東京地裁に提訴していたサークルKとは、解決金の支払いで27日に和解した。新規出店も含めて、香川県で約40店、徳島県で約60店をセブンの店舗として運営する方針だ。』

近々に残る四国の2県にも進出するんだろうか。と、なると進出していない県は、青森、鳥取、沖縄の3県のみになる訳だ。日本全国を制覇するのは一体何時頃になるのかね? そうなったらそうなったで楽しみでは有るわな。

あぁ、でも『セブン』が進出すると愛媛の独自のコンビニ・チェーン(?)『セブンエイト』は一体どうなってしまうんだ? 近場に『セブン』が進出して来ない限り、安泰だと思うんだが、競合する地域に出店されたら過当競争になって潰れざる得ないと思うが…。

話のタネに、一度でいいから利用してみたいんだが、その為にわざわざ交通費を使って愛媛迄出掛けるってーのもなぁ。

ちなみに、やはり愛媛には『イレブンセブン』なるコンビニが有るんだそうだ。その名の通り、営業時間は朝11時開店の夜7時に閉店。あんまり便利(コンビニエンス)じゃないな。やる気が有るんだか、無いんだか?

これから四国で、生き残りを賭けたコンビニ戦争が始まるって事か。

傍で見ている分にゃ面白いんだろうけれど、負け組みにフランチャイズのオーナーは、多分地獄だな。


『自民党は全面的に信任されたと勘違いするな』東京・永田町の首相官邸前で脱原発抗議行動。

2012-12-29 17:48:55 | 日記

脱原発を全面に押し出した『未来の党』や他の党の議席数を見て見ろよ。勘違いをしているのはお前等だ。

『東京・永田町の首相官邸前で28日、第2次安倍内閣発足後初となる脱原発抗議行動が行われた。民主党政権が掲げた「2030年代に原発稼働ゼロを目指す」との方針を見直す姿勢の新政権に対し、歩道を埋めた参加者達から「国民の声を聴け」と声が上がった。抗議行動は市民団体「首都圏反原発連合」が毎週金曜に呼び掛けている。この日は雨がぱらつく中、「日本を取り戻す前に、まず福島を返せ」と、安倍晋三首相が衆院選で多用したフレーズを皮肉るプラカードを掲げた女性の姿も有った。自民党圧勝という衆院選の結果に驚いたという東京都江戸川区のタクシー運転手、石嶋泰介さん(64)は「意思を示そう」と考え、仕事を休んで参加。「自民党の比例得票率は3割弱しか無く『全面的に信任されたと勘違いするな』と言いたかった。脱原発を求める声はこんなに大きいんだと知らせたい」と話した。仕事帰りに駆け付けた東京都日野市の団体職員、星野慧さん(30)は「選挙では原発政策の事を殆ど言わなかったのに、原発を再稼働させようとするのは卑怯。年が明けても足を運び続けます」と語った。』

政権を取った時のみんすじゃ有るまいし、自民党政権は国民から『全面的に信任された』とは思っていないと思う。只、比例区での得票数と別に、小選挙区での勝利が圧倒的に多いのは、地元民からそれ也に期待されての事なんだろう。

脱原発を声高にヒステリックに叫んでいる輩ってーのは本当に頭が悪いな。

『日本を取り戻す前に、まず福島を返せ』→バ管と野田、後は当時のみんす党員だった連中に言え。みんすが政権を持っていた時代に起きた事故だぞ? 本当に判ってる?

『選挙では原発政策の事を殆ど言わなかったのに、原発を再稼働させようとするのは卑怯。』→意味が不明の意見。自民は脱原発とか言っていないからといって、原発再稼動を卑怯と決め付ける根拠が判らない。

みんすが、最初『2030年迄に、全ての原発を停止させる』と言っていたのを、どぜうが『2030年代迄に停止』と約10年延期させたが、自民はそれすら無理だと判断した結果だろ?

馬鹿の一つ覚えで『脱原発』を叫ぶは勝手だが、政権与党としては既存の原発を停止させる為には、それに変わる発電方法を確保する必要が有るんだよ。水道水は汚染されていて体に悪いから、即時、水道を廃止して井戸を掘れと言っているのと等しい愚かな行為だ。

日本国民は『原発ゼロ』を掲げ『即時再稼働ゼロ』と言う非現実的な政策を前面に押し出した政党に騙される程、馬鹿じゃなかったって事だな。

『脱原発抗議行動』を行っている輩と比べたら余っ程賢い。

自民党が信任されたかどうかはさて置いて、『脱原発』は選挙で負けたって事だ。何故それが判らないのか?


神奈川県平塚市『給食が牛乳だけ(弁当持参方式)』中学校給食の『充実を』市学校給食検討委員会が提案。

2012-12-29 16:29:35 | 日記

学校給食なんて止めとけ止めとけ。ガキが喰うだけ喰っておいて、給食費を払わないクソ親が大量発生するだけだぞ。

『神奈川県平塚市立中学校の給食問題を検討していた市学校給食検討委員会(府川文子委員長)は27日、現在のミルク給食(牛乳だけを提供)は不十分だとし、保護者の負担軽減の為、給食の改善を求める報告書を市教委に提出した。弁当以外にも、外部からの提供によって昼食が確保出来る様対応を求めた。報告を受け市教委は2013年3月迄に見解を纏め同年4月にも市長部局に報告。市は同年度中に対応を決める見通し。同市立中15校では現在、牛乳だけを提供し、原則として家庭からの弁当持参方式を採用している。4校では、弁当を持参出来ない。生徒の為に業者弁当・パンの販売も行っている。報告書では、保護者の負担軽減、昼食の確保、配膳等で日課に皺寄せが無い事、市民の税負担の抑制に配慮して給食事業を行う様提案した。検討委は学校、PTA関係者ら16人を委員に11年7月に設置された。』

時代に逆行する様な事を平気でやるんだな。日本全国で給食費を払わないクソ親が多数いるってーのに。保護者の負担軽減とか、学校教育とはあんまり関係無いだろ?

給食なんか開始して、食物アレルギー持ちのガキがアナフィラキシーショックで突然死んだりしたらどうするよ?

酷い食生活をしているガキも結構いるだろうから、給食にしたいんだろうが、そういうガキの親に限って何だかんだと屁理屈を捏ね回して給食費を払わなかったりするんだがな。

メニューが貧相だとか、不味いだとかイチャモンとか難癖だとかを付けて。

給食費の問題が発生しなければ、導入してもいいんじゃね? 難しいと思うがねぇ。

市立中15校分の生徒の胃袋を満たすにはかなりの量の給食を準備しなければならなくなる。その為、やはり給食センターみたいな物を設立して、運営するんだろうが、土地や設備の準備に当てる費用はどうするの? 税金を当て込むのか? 給食を作る人間も必要なので、毎月定期的な人件費も必要になって来るがそれらの見積もりはどうなっているの?

ド偉い大金が動くだろうから、そこで儲ける奴が必ず出て来ると思うんだが、市学校給食検討委員会との癒着は一切無いんだろうな。

又、毎日大量に出る食い残しを残飯として処理する仕組みも必要になって来るんだが、当然それも考慮しているんだろうな?

なんだか性急に事を進めている様な気がする。何か裏が有るんじゃねぇの?


『お金が惜しくて盗んだ』ドラッグストアで風邪薬を万引き。高知県警、巡査部長・深見剛史(45)を逮捕。

2012-12-29 14:51:10 | 日記

所属は交通課かも知れないが、流石にこういった事をやったらいけないって事位、知っているだろ? 卑しくも警察官なんだから。

『高知県警は29日、ドラッグストアで風邪薬を盗んだとして、窃盗の疑いで、県警宿毛署交通課巡査部長の深見剛史容疑者(45)=同県宿毛市宿毛=を逮捕した。逮捕容疑は28日19時5分頃、宿毛市のドラッグストアで風邪薬1箱(¥1,380円)をバッグに入れて盗んだ疑い。県警によると、深見容疑者は菓子や飲料水の料金は支払ったものの、薬はショルダーバッグに入れたまま店外に出ようとした。店の出入り口に有る防犯ゲートの警報音が鳴ると、薬を商品棚に置いた。警報を聞いた店員が、付近にいた深見容疑者を不審に思い110番通報。深見容疑者は当初「精算する積りだった」と容疑を否認していたが、取り調べの中で「お金が惜しくて盗んだ」と容疑を認めたという。所持金は約¥5万円有ったという。』

馬鹿だね。防犯ゲートが設けてある店舗で万引きをするのなら、商品に防犯タグが付いているかどうかを、まず最初に確認しないと。交通課所属だから、そこ迄は気が廻らなかったのかね?

しかも所持金は¥5万も持っていたのに、¥1,380円の風邪薬代をケチるとはねぇ。それが原因で残りの人生を棒に振るかも知れないのに、アホとしか言い様が無い。これで45歳だってーんだからな。

実名報道されているんで、依願退職じゃなく懲戒免職になる可能性が高い。そうなったら近所のいい笑い者になるんだろう。

せめて、防犯タグを剥ぎ取るだけの知恵が有ったらなぁ。

まぁ、そんな知恵すら無いからこそ、45歳なのに巡査部長なんだろうがね。