『匿名の情報』ね。恐らく、一緒に取り締まりを行っていた同僚がチクッたんだろうな。
『交通違反取り締まり中、速度超過で走行した同僚警官を摘発しなかったとして、静岡県警は27日、犯人隠避と証拠隠滅等の疑いで、袋井署交通課の50代の男性警部補を書類送検し、停職1ヶ月の懲戒処分とした。警部補は同日、依願退職した。書類送検容疑は、昨年12月14日、制限速度40kmの袋井市内の県道を25kmオーバーで乗用車を運転した同署の40代男性警部補を取り調べようとしたが、同僚と知って交通違反切符を切らず、測定の記録資料切らなかった上、12年2月、署内の机に隠していたこの時の速度測定記録書をシュレッダーで破棄した疑い。県警監察課によると「同僚だったので見逃した」と容疑を認めているという。取り締まりは交通課と地域課が合同で行い、署員計9人が立ち会った。男性警部補は現場の責任者だった。県警は27日、見逃して貰った男性警部補と現場にいた署員2人の計3人を本部長注意処分、現場にいた別の署員4人を所属長注意処分とした。県警は11月18日に交通切符の処理を行い、見逃して貰った警部補は反則金¥18,000円を即日納付した。県警に今年10月、匿名の情報が寄せられ、調べていた。佐藤光一首席監察官は「誠に遺憾で深くお詫びする。再発防止と信頼回復の為、職務倫理を強化したい」とのコメントを出した。』
確かに悪い事なんだろうが、書類送検で済んでいるんだし、停職期間も1ヶ月。何も依願退職する程の事は無い様な気がするんだがなぁ。
下手に見逃してやった事が返って仇になってしまったと言う、当事者に取っては笑えない話。
確か、丁度2年位前にも宮崎県で同様の事件が有ったが、他県の事だと対岸の火事程度にしか思っていなかったのか、それとも最初っから情報として知り得なかったのか。
まぁ、知っていたとしてもバレっこ無いと考えていたんだろうがな。
見逃してから10ヶ月程度経過してからの内部告発(?)。同僚と些細な事から仲違いでもしたんじゃないの? で、相手が腹いせにチクッたと。
当日9人で取締りをやっていて、警部補本人と他6人の合計7人が処分されたって事は、一緒に取締りしてた残り2人が密告したって事なのかね?
仕事が仕事だけに、仲良しクラブじゃ困るんだか、あんまり四角四面にギチギチになっても潤いが無くなっちゃうしなぁ。
ま、普段からキッチリやるべき事はやっとけって事なんだろうね。