goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

ペース走16km ぼちぼち?失速?

2021年09月25日 | RUN<トレーニング>
日中はまだ暑いですが朝は涼しくなってきました。

なので今日は早めに大濠公園へ。

7時前に到着しましたが出遅れました。

大濠公園は多くのランナーさんで賑わっていました。

皆さん考えていることは同じですね。

涼しい時間帯を活かしてペース走。㌔4分30秒で16kmが目標です。


◆今日の内容

  ジョグ 5.9km
  ペース走 16km
  ジョグ 1.7km

Lap



10kmまででAve 4分32秒/kmとまずまず。大きなペースの乱れも無し。

しいて言えば4分30秒を1回も切っていない。28秒~29秒で走れるとグッドでしたが。

10km過ぎてからペース落ちてしまって。呼吸はきつくないけれど脚が動かなくなってきました。

こういうのはどうしたらいいのでしょう?

速いペースで走るのを繰り返す?でも持久力の問題か。

アップダウンのあるコースで走り込み?今夏はクロカンコースにあまり行けてないからな。

来週末からは高速道路の土日割復活になるはずなので久住クロカンに行くかな。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉うどん 蔵

2021年09月24日 | うどん
今日はお休みをいただきました。

有給休暇取得率目標達成のために。目標達成までまだ届いていませんが。

そんな今日のランチは北九州。

小倉南ICを降りて小倉市街のほうへ向かってすぐのところにあるうどん屋さんです。

13時半くらいの訪問、店内には1組のお客さんのみでしたが、次から次へとお客さんがいらっしゃいました。

うどん屋さんなので回転率は高いです。




肉うどん 蔵さん








メニュー

肉うどん、牛すじうどん、蔵うどん。

でも『昭和の肉うどん』が売切れ必須⁉ 人気の数量限定メニューって。

人気なのに料理の写真無し。

ならば頼んでみますか。




昭和の肉うどん 大盛

北九州の肉うどんといえば真っ黒な汁。角切りで煮込まれた肉。そしてすりおろしたしょうが。

真っ黒ながら味が濃い過ぎるということはありません。しょうがでほどほどさっぱり且つ辛さがあって美味しい!

肉はしっかりと煮込まれているので柔らかく味染み染みです。

この「昭和~」は基本の肉うどんの2倍の肉量ですから食べ応えあります。

麺はやや細め、柔らかすぎないやわらかさ。

途中で粗挽き唐辛子をインして辛さを増していただきます。

最後は汁を少し飲みました。

一緒に出てくるお漬物も特徴的。ぬか漬けですがちょっと食べづらいかも。好き嫌い分かれる感じの漬かり方。

ごはんが一緒なら少し醤油を垂らすとちょうど良いかも。

北九州スタイル肉うどん、たまには食べたいですね。

ごちそうさまでした。



肉うどん 蔵
  福岡県北九州市小倉南区徳吉南1-2-28
  TEL:093-452-0029



美味しそう!&がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mont・bell クロスランナーパック 7 (あと昼食も)

2021年09月23日 | RUN<ギア>
福岡に転勤してきてからトレイルレースはもとよりトレイルランもほとんどしていない状況なので

バックパックはもっぱら旅ラン用になっています。

現在15Lサイズのと5Lの2つを持っていますが、先日の北九マラソン試走のときは15Lでは大きすぎたので

小さいのを買おうと思いました。

5Lのものはちと小さいので(着替えを入れるには)ね。

15Lサイズはmont・bellなのでキャナルシティ内にある店舗へ。

で、ほぼ決めていたようなのものなので




ホワイトを購入しました。

7Lサイズでペットボトルを2本させますし、ショルダーベルトのところやバック内の小さめポケットがあるので

相当使いやすいと思われます。



こちらの店舗に行く前にお昼ご飯。

近くのホテルの2階に入っている梅山鉄平食堂さんへ。こちらの店舗は初訪問。




本日のメニュー

昨日がお寿司、今晩は惣菜で購入したアジフライ、18日(土)には煮魚だったので「焼きもの」からチョイス。




糸島・天然鯛塩焼き定食 1,265円

魚があまり大きく見えないでしょうがかなりの厚みがあります。

ジューシー、鯛の美味しさを十分に感じることができました。

(レモン、大根おろしで)

ごはんお替りもできます。

味噌汁と煮物、ふりかけ付き。



梅山鉄平食堂 博多店
  福岡県福岡市博多区博多駅前2-8-12 ザブラッサム博多プレミア 2F
  TEL:050-5456-5426



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10kmTT @大濠公園

2021年09月23日 | RUN<トレーニング>
月曜日にやってしまったぎっくり腰は軽症でした。

それでも丸2日間は湿布を貼って安静にしていました。

今朝はまだ違和感があるものの走れそうでしたし、先週水曜日の有志練習会後に誘われていたので

10kmTTに参加してきました。


早く目覚めたのに、家を出たのはけっこうギリギリ。

大濠公園到着は7時40分過ぎ、TTのスタートは8時ちょうど。

公園内1周ジョグをしただけでスタート地点へ。

速い人と遅い人に分かれてスタート。遅い人が先。

もちろん私は先にスタートです。


◆今日の内容

  ジョグ 2.2km
  10kmTT:44分13秒 Ave 4分25秒/km
  ジョグ 4.4km

Lap



5kmを境にペースダウンしてしまいました。

走り出しは2日間オフだったからか楽に行けたので最後まで行けるのではないか?と思ったほど。

ですがやっぱり今の状態はこんなものです。19日の月例と大差ないタイムでの走破でした。


いまのところLTペースとしては

 5km:4分20秒/km
 10km:4分25秒/km

のレベルです。フルマラソンなら3時間10分を切れない水準です。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ買い替えで汗汗

2021年09月22日 | 雑記
テレビ買い替えたんですね。

8月の終わりだったか9月の初めだったかTVを見ていると突然画面がオフに。

最初は1日1回程度だったのが1時間に1回程度になりひどいときには10分で消える…ストレスになっていました。

Yダ電機の長期保証も3年経過すると大した保証ではなく…修理をすると工賃・出張費込みで6万円とのこと。

数万円追加すれば新しいの買えるし、また故障しても嫌だから安いのでいいから買い替えるかと思って

またYダ電機さんへ。


故障したTVのサイズが50インチだったので同サイズを購入するつもりで50インチが展示してあるコーナーで見ていたのですが、

メーカー販売員さんが寄ってきていろいろと説明をしてくれます。そしてこれは他社ではない相当お得お値段ですよ!と。

自社製品&型落ち?サイズとして人気の谷間?で結構下がっているお値段(の模様)

最終的にこれを購入しました。もちろん50インチと思い込んで。


で今日は午前中在宅勤務だったので配送・設置&故障品の持ち帰りをしてもらいました。

そこでまさかの…




50インチの故障したテレビ テレビ台を見て!

部屋の角っこに置けるひし形の台。テレビの脚がセンターであれば置くのに問題なし。


家に持ち込まれたテレビを見て…「でかっ」

購入したのは58インチのテレビでした   ※展示コーナー、50インチと58インチのプライスカードが並んでいたようです。

いやいや失敗、失敗ですよこれは。まさかのサイズ違い。

洋服やシューズでサイズ確認せず買いますか?って話ですよね。

しかも最近のテレビは脚がこのセンター型じゃないんですね。

センター型で向きを変えられる仕様にすると製造・原価コストが上がるかららしいので、

今は可変できない簡易な脚がテレビの両サイドについています。

そうなるとこのテレビ台に載せられない…

運んできたおっちゃんも「これ危ないから載せられないですね」って、そりゃ私も見ればわかるっちゅうに。




とりあえず地べた置き

 DVD-ブルーレイレコーダーをどこに置く?
 キッチンからだとテレビの上の方しか見えない。

仕事を終えてからホームセンターなどを4店舗はしごしてローボードを購入。

結局修理代:6万円 → 買い替え・ローボード代:13万円

倍以上…

痛い出費となりました。

(今思えば50インチであればそこまで格安でも無し…58インチだから”お安い”なんですけどね)


早速ローボードを組み立て(晩ご飯も食べずに) ※総重量33㎏もあって運ぶの大変、組み立てるのも大変。




立派になりました。8インチ違うとずいぶん大きく感じます(当たり前⁉)




NHK・和久田アナも大きくなりました。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転してないけど 回転寿司 一太郎

2021年09月22日 | グルメ


昼食を飯塚で。昼時を大きく過ぎているので混んではいないだろうと思って人気の「一太郎」さんへ。

13時半過ぎてましたが20組近く待ちが生じてました。

さすが人気店です。ただ幸運にも食べ終えた人も多い時間帯、30分待ちくらいで入店できました。

(ちょっとの待ち時間は隣にあるほとめき市場をぶらぶらしていればあっという間です)




お店 大きな店舗に変えるほどに人が集まる人気店です。

中に入ると多数の席。

ベルトコンベアーはありますが、お寿司は流れていません。

席上にあるタッチパネルで注文、近くの職人が握ってくれれば手渡し、離れた位置の職人さんが握れば

このベルトコンベアーで流れてきます。


 

 

ズワイガニの軍艦、カワハギ、シマアジ、カンパチ、まぐろ3種盛り(大トロ、中トロ、赤身)、

煮穴子、炙りサーモン、活ヒラス、炙りホタテ、生エビ、茶碗蒸し、あさり汁

まぐろ3種盛りとあさり汁はそれぞれ、茶碗蒸しは私は食べず。

それ以外は1皿2貫なので分けていただきました(そうすればたくさんの種類を食べられますからね)

これで約4,300円ちょっと。ランチ2,000円はちょっと贅沢ですがたまには良いでしょう。



回転寿司 一太郎
  福岡県飯塚市大字鯰田1526-179
  TEL:0948-21-0148



美味しそう!&がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵・牛乳・バター不使用のパン屋さん こむぎ日和

2021年09月21日 | パン
日曜日の月例マラソン・うどんの後にグーグルマップを見ていて気になるパン屋さんを発見!

購入したパンを食べ終えましたので記録しておこうと思います。




「結い村」というコミュニティの中に店舗があります。




ドーム型の建物が2つ。片方がパン屋さん、もう片方は喫茶とか入っていました。




こむぎ日和さんはこちら 9月の新作「塩豆ほかっちゃ」と。




卵・牛乳・バターを使っていないとのこと。




こちらの食パン3種の説明です。今回は売り切れていたようなのでまたの機会に。




真ん中の平台

購入したのは



 

豆乳のレモンくりーむコロネ


 

ココアコロネ

粘りがすごいというか噛み応えあり。バター不使用だとふんわり仕上がらないのでしょうか。

小麦の美味しさを感じます。

レモンくりーむは酸味強すぎずで良かったです。

ココアは中のチョコがこぼれないように、乾燥しすぎないように蓋がされているのです(写真)

非常になめらかでちょうど良い甘さのココアクリームでした。


 

子輪

ハード系パンは小麦の香り、強力粉で生地のもっちり感も良く、トッピングのナッツ・レーズン量も多くて

好みのパンでした。




塩豆ふぉかっちゃ




重ね煮カレーパン 揚げてません! 野菜は重ね煮!

重ね煮?皮丸ごと野菜を切って重ねて煮込むんだそう。旨みがぎゅうと凝縮された天然のダシ…って。



◆こむぎ日和
  福岡県直方市頓野380-1
  TEL:0949-22-3416



美味しそう!&がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きうどん発祥のお店 だるま堂

2021年09月20日 | うどん
一旦閉店しただるま堂さんが昨年復活。

こちらのお店は焼きうどん発祥のお店と言われております。

二代目のおばあちゃんが亡くなってしまい、閉店していたものの

小倉焼きうどん研究所さんが引き継ぐことでその味を守っていくことになったようです。


 

鳥町食堂街の中に店舗はあります。

入店すると1階はカウンター4席。複数名の場合は2階に案内されていました。




しぶい!代々受け継いでいくものでしょうか。昭和な感じがしますね。

手前に置いてあるのは「焼きうどんパン」250円。




メニュー

昔ながらのだるま堂の味は乾麺。薄味。

研究所さんのものは生麵で濃い味。

後者を選択です。




削り節の下に目玉焼き(黄身半熟)

麺はもちもち。味は濃いようなそうでもないような。

紅しょうがをイン!

そして卓上にある「秘伝のだるま堂ソース」をかけるとさっぱり味に。

「究極の研究所ソース」をかけると濃厚に。(おたふく焼きそばソースのような)

目玉焼きを崩していただき、最後まで美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。



だるま堂
   福岡県北九州市小倉北区魚町1-4-17 鳥町食道街
  TEL:093-287-5215



美味しそう!&がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州マラソン当選祈念 試走(スタート~門司港)

2021年09月20日 | RUN<トレーニング>
昨日は結果が出なかったものの10km & 5kmのタイムトライアルをしているので今日は脚にだるさがありました。

なのでクロカンへ行くのはやめてのんびり走ることにし、せっかくならエントリー中の北九州マラソンのコースを試走しようと考え

北九まで遠征してきました。

朝は心地よい風が吹き、日陰を走れば気持ち良かったですが、徐々に陽が当たるようになって汗だくに。

給水で500mペットボトル3本半飲んで31kmまで行けました。




今日走ったコース 北九市役所前(大会スタート地点)→門司港折り返し地点(31km付近)




高低図 3kmくらいから5km過ぎまで上っています。その後も20km地点くらいまではちょこまかと上り下りがありました。


まずは小倉駅からスタート地点へ。

京町通り(旧門司往還)を通って常盤橋へ。

そこから小倉城の方へ。



小倉城




市役所 ここから走りだしました。




2km過ぎの板櫃橋から 正面には皿倉山が見えます。右手には到津の森の観覧車も見えました。

ここからじわじわと上っていきます。




大蔵二丁目 皿倉山がもっとも近く見えるところ。上りはここがピーク。

下って右に折れていくと官営八幡製鉄跡のほうに。




東田第一高炉跡(史跡)

いのちのたび博物館の周りを1周してから枝光・戸畑方面へ。

ここでアクシデント発生!

日陰を選んで走っていたものの汗がかなり流れてきてシャツを絞るためにストップ。

バックパックとペットボトルを地面に置いてシャツを絞る。

その後、バックパックを背負ってペットボトルを拾い上げようとした瞬間…

 ぴきぃっっ

腰に痛みが走りました。

やってしまいました。ぎっくり腰です。たぶん軽症ですけど。

なった直後は痛みも少なく、走ることができるのでそのまま行けるところまで行こう!と試走再開です。

15kmを過ぎて都市高速下に。JR鹿児島本線のアンダーパスを抜けてもう少しで20km。




紫川河口部の橋。この先で20kmに。小倉駅もうすぐ。




ここらが20km地点。右に小倉駅。

この先左手にゴール地点があります。




ここ!フィニッシュ地点。奥に見えるのがミクニワールドスタジアム。ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムですね。

今日はここには戻ってきませんよ。




かなり景色が良いです。天気よすぎ。

北東の風が吹いていて、この向きは向かい風。本番でこれだときつい。




JR門司駅近くの門司赤煉瓦プレイス。




ニッカウヰスキーの赤レンガ倉庫。




左巌流島、右が下関海峡ゆめタワー。この辺りで28km地点でしょうか。




30kmを過ぎて 関門海峡ミュージアム。奥には関門橋が見えます。




門司港の折り返し これをくるっと回ったところでちょうど31kmだったので終了しました。

なんとか腰の痛みがひどくならないうちにたどり着きました。

小倉駅~門司港間は応援で走ったことがあったので景色や高低差ほぼなしということもわかっていました。

前半元気なうちに細かいアップダウンを設定ペースで余裕を持って走れればチャンスがありますね。



この後、駅のトイレで着替えてホームへ。

肥薩線の観光列車が止まっていました。




門司港駅舎




いさぶろうしんぺい号




かわせみ・やませみ号 

D&S列車「かわせみ やませみ」と「いさぶろう・しんぺい」を連結し、博多~門司港間で運転。
運転日は2021年10月16日(土)~11月14日(日)の土休日、21日(日)。
運転区間は「かわせみ やませみ」92号+「しんぺい」92号が博多(10:39発)~門司港(12:16着)

とネットで出てきましたが、今日はテスト??

確かに12時16分着し、その後回送列車としてホームから離れていきました。







<おまけ>

昼ごはんの後、小倉から博多へ新幹線で戻る際にごほうびをいただきました。

 

セブンイレブンで半額クーポンを活用して。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちもち麺 もち吉 水車うどん

2021年09月19日 | うどん
月例マラソンを終えてランチ。

直方と言えば「もち吉」さんですよね。

会場近くに本社工場があり飲食・売店多数あります。

その中からうどんを食べることにしました。


 

大きな水車が目印です。




メニュー(券売機) 席にもあったのですが撮影忘れ

王道のごぼう天にいくか肉にするか。

それとももち吉さんだけに「力」うどんにするか。

結局はいつも通り。




肉うどんに温玉トッピング

ねぎ多めですね。麺は細めでもちもちタイプ。福岡のやわやわうどんとはちょっと違います。

鰹の出汁が効いています。好きです、単純で。

走った後ということでつゆ飲み干しました。

 「完食しました~」

ってアキラ君ばりに言えるくらいに一気飲み。




肉うどんにごぼう天トッピングだとこんな感じ。


美味しいうどん、ごちそうさまでした。



もち吉 水車うどん
  福岡県直方市下境1258-1
  TEL:0949-28-8015



美味しそう!&がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする