goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

旧中津街道をゆく (椎田宿~中津城下)

2021年11月07日 | 旧街道を行く<その他>
◆椎田宿

 

椎田宿内の道




旧役場は現在歴史資料館になっていますが郡屋だったとのこと。




説明板

この先で宿場を外れます。


 



滝の本橋 この界隈は入江だったので海岸線沿いを街道が通っていたようですが干拓事業で今は田んぼばかりです。


◆松江宿

「まつえ」ではなく「しょうえ」と読みます。




この辺りが宿場だったと思われます。

あまり大きくなかったと。すぐにJR日豊本線へ。




そこで海を見ることができました。

その先で郡境道標がありました。


 

「従是西築城郡」「従是東上毛郡」と郡境

今まで見たものは字は彫られていても黒塗りではなかったのでこれは最近何か手を入れた??


◆八屋宿

現在で言えばJR宇島駅近くです。


 



宿場の中に道標がありました。「西小倉道」




教圓寺 立派な門と塔でした。


 

この細い川が藩界
豊前一国を治めていた細川氏の後、中津藩と小倉藩の境目がこの川。




明治になる直前に替地で藩界が佐井川に変わったようで、


 

その藩界石が佐井川近くのあるお宅の庭先にありました。

佐井川を越えてまっすぐ行くと山国川にあたります。




ここで初めて中津城を目にすることができました。






山国川は基本的に船での渡しだったとのこと。上が小倉側、下が中津川の説明板です。






中津城内に入るにはいくつかある入口を通る必要がありますが小倉口から城内へ向かいます。






中津城西門からさらに中へ入っていきます




中津城本丸にある天守

ここで街道終了としました。


<おまけ>

中津城からJR中津駅に向かう途中に寺町を通りました。

そこにある「合元寺」は壁が真っ赤。







黒田氏以前に中津を治めていた宇都宮一族は黒田氏に反旗を翻し、幾度もの激しい攻防が繰り広げられるも最後には降伏。

宇都宮鎮房を中津城内で討ち、この合元寺で待機していた家臣を急襲。

不意をつかれた家臣たちは奮戦むなしく最期を遂げたとのこと。

その際の返り血が壁に。なんど白に塗り替えても赤い色が浮かび上がるために壁をすべてあかに塗ったとの逸話が残る寺です。



◆旧中津街道を行く
  2021年 11月 7日(日) 小倉・常盤橋~苅田宿~大橋宿~ 椎田宿~松江宿~八屋宿~中津城下



『旧街道を行く』シリーズ
 ◆五街道
   旧東海道を行く 日本橋~
   旧中山道を行く 日本橋~
   旧日光道中を行く 日本橋~
   旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   旧甲州道中を行く 日本橋~

 ◆その他
   旧川越街道を行く 板橋~

 ◆九州
   旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
   旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
   旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中津街道をゆく (小倉・常盤橋~椎田宿)

2021年11月07日 | 旧街道を行く<その他>
小倉・常盤橋を起点とした街道は5つありますが4つ目の街道、旧中津街道を行きます。

細川忠興公が拠点を中津城から小倉城に移し、小倉~中津間の移動のために整備させたルートになっています。

今日の走破ルートはこちら



54.8kmでした。


◆小倉・常盤橋



今回はこの橋を渡らず、紫川の東側を通っていきます。




中津口交差点 旦過市場近くを抜けて国道3号・10号重用区間に出るとこの交差点です。

中津に向かうぞ!ってわかりやすいですね。


  

旧道はこの道幅です。




中津街道に関する最初のものは説明板でした。


  

湯川交差点で左折、旧道がそのまま残っています。公園の木が色づいています。






葛原八幡神社


◆苅田宿



この先で苅田宿に入ります。




道標がありました。「久保まで四里」「椎田宿まで四里半」と彫られています。

苅田宿はこれくらいでした。






白庭神社・御所山古墳


◆大橋宿

  

この川(万年橋)を越えると大橋宿になります。現在の地名は行橋です。

宿場内で桝形になっていて道標がありました。

※道標で曲がってしまいましたが正式な中津街道は直進して大きく迂回するようです。




正八幡宮 ここに中津街道説明板がありました。




旧中津街道が大きく迂回していること、でも近道を使う人が多かったことなどが説明されていました。

私も近道しましたからね。

この先の今川で宿場は終わり。






高瀬のお休み場 宿場の間で休憩できる茶屋が複数あったようです。




航空自衛隊築城基地




城井川横にあったススキ

この先で日豊本線を横断しますが


 

ななつ星でした。ラッキー!(慌てて撮ったのであまり良い写真ではありませんが)


 

この先で椎田宿に入っていきます。



◆旧中津街道を行く
  2021年 11月 7日(日) 小倉・常盤橋~苅田宿~大橋宿~ 椎田宿~松江宿~八屋宿~中津城下



『旧街道を行く』シリーズ
 ◆五街道
   旧東海道を行く 日本橋~
   旧中山道を行く 日本橋~
   旧日光道中を行く 日本橋~
   旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   旧甲州道中を行く 日本橋~

 ◆その他
   旧川越街道を行く 板橋~

 ◆九州
   旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
   旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
   旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする