goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

本日、土用丑の日

2024年07月24日 | 雑記

土用丑の日。

年で一番

 うなぎが売れる日

 山椒の粉が売れる日

ですね。

これだけ暑いとうなぎを食べたくなりますね。

ビタミンの種類が豊富。

 ビタミンA|免疫力を高める
 ビタミンB群|疲労回復に役立つ
 ビタミンD|骨や歯を丈夫にする
 ビタミンE|血管を健康に保つ

 

ふるさと納税返礼品のうなぎを焼酎水割りで。 ※いずれも宮崎県産

これで疲労が抜けてくれれば…と思うところですが、

うなぎ一尾食べたくらいでそうはならないよね。

 

早くも今日は夜ラン無し。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FANTAミステリーレトロ味 何味?

2024年07月23日 | 雑記

Coca Colaの自販機にあった変な缶。

Fanta ミステリーレトロってなっている。

そういえばアプリにそんなのあったような。。

よくよく見ると発売からもう2カ月近く経つんですね。

 

 

ズバリ!

メロンクリームソーダ味!

違うかぁ。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質疲労

2024年06月28日 | 雑記

気になった本。

「糖質疲労」

マヨネーズの画が。

そして帯には

「唐揚げにはマヨネーズをかける方がいい!」

っておいおいおい。

そんなハイカロリーで油っぽくしていいの??

 

 

糖質取り過ぎな日本人。お米好きだもんね。

お米の消費量減っているけど、代替が小麦だもん。

パン、ラーメン、うどん。

食の欧米化で肉食になり、脂質が多くて太る!なんて。

いやいや、米を主に糖質取り過ぎで糖尿病とその予備軍のなんと多いことか。

見た目はそこまで太っていなくても、糖尿病。

食後の高血糖、血糖値スパイクのもたらす危険性をたっぷりと記載されています。

 

確かに自分はカロリーを気にしてる。

油っこいものはあまり食べない。いや、昼のみにしている。

食物繊維はたっぷりと。でもたんぱく質と脂質は足りてないのかも。

筆者の言うには

「たんぱく質と脂質をしっかりと摂ることで満腹になり、しかも空腹を感じにくい」

「炭水化物をおなか一杯に食べても、すぐに小腹が減る」

確かにね。麺類食べたとき、おなか減るの早いよね。

これ、消化が早いんじゃなくて血糖値スパイクによる&ホルモン分泌による空腹感だって。

 

1食あたりで摂る糖質量を注意し、たんぱく質と脂質多めの食事をしよう!

ということで鶏のから揚げにマヨネーズ。あり!

 

内臓疲労がたまらないように食べすぎは注意。

でも16時間も空けると次の食事の際に食後高血糖を招くからよろしくない。

糖質は最後に、たんぱく質と脂質を含む食事を先に。

いろいろと主張があって何が正しいのか、何が自分の生活に適しているのか

考えながらやらないとね。

少なくても走る量が増えているのに体重が減らないのは食事が影響しているのは間違いない!

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤセない理由

2024年05月29日 | 雑記

社内で配布された保険組合の冊子の中に「ヤセない理由」という記事がありました。

食事制限による代謝の悪化が痩せにくくするというもの。

先日、「空腹こそ最強のクスリ」って本を取り上げましたが、間を開け過ぎて1日2食なら

この栄養不足に陥りかねないなと思いました。

極端な事ではなくて、なんでも「適量」が望ましいし

「高たんぱく質・中糖質・低脂肪」を意識することですね。

 

 

今日のランチは麻婆豆腐。ごはんお替りしてしまいました。

中糖質ではないですね。。

豆腐と挽肉という点は多少たんぱく質多め??

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空腹」こそ最強のクスリ

2024年05月23日 | 雑記

以前にも似たような本を読んだことがあるんです。

そして文庫されて目に付くところに並んでいたから買っちゃいました。

 

 

そうなんですよ、飽食の時代に食べ過ぎて肥満になっている方のなんて多いことか。

確かに内臓負担を考えると空腹時間を作るのは大事なんだろうな。

ただ16時間も開けるのはきつい。著者もできるところからと書いていたし、

自分は走っているので回復エネルギーも必要なので16時間とはいかないまでも、

腹八分目&夜のごはんの少量化で内臓負担を軽減させようかなと思いました。

最近、体重減らないんですよね。

例年、2月のフルマラソン後に太ってくるんですがGWあたりから体重を落とすんです。

落ちるんです。

が、今年は全然落ちない。いや増えている。。

この本のエキスの一部を取り入れてみようと思います。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆき展@角川武蔵野ミュージアム

2024年05月04日 | 雑記

東所沢へ行ってきました。

武蔵野線で新座駅の一つ西(府中本町側)の駅です。

今から20年くらい前、お得意先を送り迎えした記憶がありますね。

その当時とは駅舎が変わっていました(No Photo)

 

そこから徒歩10分くらいで目的地のミュージアムはあります。

 

かっこいい! この石でできたような建物、デザインは隈研吾さんです。

ですよね、隈さんくらいじゃないとこんなのできないですよね。

こちらのミュージアム、角川書店の、本の、なのですが特別展も開催されているので

幅広い年代の方が来ているようです。ちびっ子から年配者まで。

その特別展、1)仮面ライダー 2)中島みゆき 3)ダリ

仮面ライダーはSOLD OUTになってました。事前購入しないとダメなんでしょうね、GWだし。

中島みゆき展は問題なく買えました。

 

本にはあまり興味はないのですが、せっかくなので1階と4階部分を見学。

 

 

4階と5階吹き抜けで壁一面を使ったプロジェクションマッピング。

 

 

プロジェクションマッピング開始直後と通常状態の比較ではこんな感じです。

 

さて5階に上がって中島みゆき展へ。こちらの方に興味がありました。

 

エレベーターを降りるとこれが正面にあります。

 

最初に「時代」の歌詞、赤の壁面に。

 

中島みゆきさんのあゆみ。3枚でも入り切れません。たぶん2012年まで。

その先、12年分あるんですからすごい。長いこと活動されてますからね。

 

御自身の楽曲と提供楽曲といろいろ。中には知らないものもちらほらありました。

そしてレコードが並ぶこちらではリクエストに応えてくれます。

が、40分待ちということでしなかったですけどね。

そういえばこの展示を見ている間に2回流れた曲がありました。地上の星でした。

 

TVドラマやTVCMのコーナー。「アスタリフト」という化粧品のCMでは松田聖子さんと共演されてました。

サントリーBOSSのCMとか。

そして夜会のコーナーなどがあって最後に

 

  

歌詞が数多く。

そして最後。白の壁に歌詞。

 

入口の赤い壁の時代と対にしているんでしょうね。

解説で書いてありましたが、時代によって作風がずいぶんと変化しています。

初期は暗い・怖い感じすらありますが、人生観や応援といった要素が増えていますしね。

 

プロジェクトXも新しくやっていて、キーをちょい上げた「新・地上の星」も良いですしね。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい!出張中にさらに増加。体重のこと。

2024年04月19日 | 雑記

先週の広島から始まって、名古屋・四日市、沖縄、大阪と出張(ちょこっとプライベート含む)で

食べ飲み歩きを重ねました。高カロリーのパンも食べましたし。

走る方はチャレ富士前ということで回数も距離も減していました。

で、今朝体重を量ると

  62.3㎏

でした。

別大マラソンの頃と比較すると+2㎏、

今月初めと比較すると+1㎏強です。

スーツのズボンが苦しくなったなと思っていたらやっぱり。。。

 

今日のランチは

仙台味噌の鶏汁と玄米ご飯、アジフライ。

アジフライ取らなければよかったかな。

少しでもヘルシーなもの、カロリーが高くないもの(低いものとは書きません)を食べつつ

体重を元に元に戻したいと思います。

スーツがゆとりをもって着れますように。

目標は60.0㎏です。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ罹患(予防接種したけど)

2023年11月28日 | 雑記

昨日、昼からひどい寒気がして。

帰宅してから検温したら39.6℃。

今朝の検温では38.9℃。

咳は少々。

たぶんインフルエンザだろうなと思ってクリニックへ。

 

コロナ陰性、インフルエンザA型ということでした。

インフルエンザ予防接種したんだけどな。

 

39℃台を経験すると37℃台はずいぶんと楽です。

ラン再開はしっかりと熱が下がってから。

 

土曜日の寒さでやられ、

日曜日、起きたときに咳が出ていました。

その状態で寒い中をハーフマラソン ←こじらせた最大の要因に違いない

レース中におなかが痛くなったのとか、ハイペースの割に汗をかかない・寒いというのは

既に風邪の症状だったのでしょうね。

月曜日朝、熱は37℃。咳が出る程度だったので咳止めを飲んで出社。

昼から一気に悪化してしました。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才・小野伸二、今シーズン限りで引退

2023年09月27日 | 雑記

現在コンサドーレ札幌に在籍している小野伸二選手が今シーズン限りでの引退を発表しました。

背番号44。44歳の誕生日に一区切りの発表でした。

 

小野伸二選手と言えば超高校級選手として注目され、Jリーグ入りに際しては

地元清水エスパルスと浦和レッズで最後の最後まで獲得競争。

最終的に浦和レッズに入団してくれました。

当時のレッズは発足時の最下位低迷からはちょっとだけ抜けつつありましたが

「サポーターの応援はリーグ一も成績は。。。」

と言われている時期。

伸二の入団で盛り上がったのは言うまでもなく、上昇曲線を描くに違いないと思いました。

実際に入団直後に開催されたフランスワールドカップで日本代表史上最年少出場をしています。

※国際試合での悪質タックルによるじん帯断裂もあって思うようにはなりませんでしたが。

 

結局は故障離脱の影響もあってJ2降格。

昇格後、レッズがタイトルを獲得する前に海外移籍してしまうわけですが。

 

それでも2006年にレッズに復帰。Jリーグ初優勝。

この時はポンテがいて常時スタメンではなかったものの豪華メンバーでリーグ優勝を支えてくれました。

 

再度の海外移籍、国内に戻ってもレッズ以外のチームに在籍でしたがやっぱり小野伸二は気になる存在。

引退はちょっぴり寂しいですが仕方がないですね。

今シーズンの最終戦は札幌対浦和レッズ。

札幌のホームゲームというのも良いですね。

個人的には埼スタだったら。。と思うところですが。

レッズサポはどのような対応をするのでしょうか。

スタジアムが一体となった小野伸二フィナーレを想像してしまいます。

 

追記 翌日の報知新聞

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンのスムージー

2023年08月30日 | 雑記

セブンカフェでスムージーやっていますよね。

気になっていたので買ってみました。

 

都市部の大型店舗ならコーヒーマシンの並びに設置してあります。

 

ダブルベリーヨーグルトスムージーとマンゴーパインスムージー

 

カップの中はフルーツが冷凍されて入っています。

 

マシンにセットしてスタートボタンを押すと。。

吸い込まれて行ってお湯?が入って溶かし混ぜていきます。

 

完成!

具材のつぶつぶ感もあって良かったのですがちょっと量が少なめですね。

 

国産ケール使用というグリーンスムージー

 

かなり緑です。黄色はパイナップル。原材料1番目はパイナップル。ケールは2番目。

 

パイナップルのおかげで飲みやすいグリーンスムージーでした。

 

4つのうち3つ、飲みました。

この暑い時期、朝ジョグ後に冷たい飲み物が欲しいのでこのスムージーシリーズは重宝しています。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする