黒助~想い煩う~

 悪性リンパ腫の闘病生活と気まぐれ日記

今月の受診

2011-07-26 11:52:19 | 健康・病気

昨日、血液内科の受診に行ってきた。

猛暑を覚悟して名古屋まで出かけたのだが

岐阜周辺では雨模様となり、名古屋は完全な雨降り

時々土砂降り状態で、外は蒸し暑く、室内は寒すぎて

温度変化に身体が順応せず風邪を引いたようです。

昨日は受付を9時までには済ませたくて、朝5時半に家を出た。

順調に電車を乗り継ぎ、8時50分に受診科の受付を済ます。

採血の為、中央検査室に行くと長蛇の列!ゆうに30mは延びている。

検査室の受付に15分、採血待ちが45~60分!先週月曜日が祝日だから と

常連の患者さん同士が話していたが、今まで経験してない混み様。

以前入院していた時、院内のパソコン関係が使えなくなった時と同じくらいか。

と言う訳で、当然診察も遅れてくる。なんせ検査結果が出るまで診察されないんだから。

60分遅れで(前回は120分)診察室に入り検査結果を聞き、この一ヶ月の報告をする。

白血球、血小板は横這い。基準値にぎりぎり届かず、貧血は改善傾向。

前回診察後に38℃台の熱が出て、痒みを伴う湿疹が出来たことを話すと

治療終わって3ヵ月後位に出るんですよ と先生。それから何処に出ました?

と聞かれたので、一部見せて手と足だけです。と言うと「そうなんですよね」と

分かっていたのなら情報として知らせてくれ!って言う感じなんだけど

私もいちいち、その都度コーディネーターの方に電話をする気もないし様子みれば

いいやと思っているの方だから、こういう事もありえますよと言われていれば

心構えってものもできるんだから教えてほしいなぁ。

酷くなればステロイドの内服もしなければならないが、今の状態なら軟膏で

大丈夫そうだから処方しておきます とジフラールを処方される。

以前アンテベートを処方してもらい、まだありますと言うと

強めのステロイドを出すから、スポット的に塗ってと言われる。

内服薬は、変わらずゾビラックスとバクタの2種類が処方される。

軟膏の処方だけで支払いが1000円程高くなってしまった。

湿疹がひどくなる様だったら連絡してねとの事だったが治まってきているので

たぶん大丈夫だろう。次回の受診は5週間後である。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿