goo blog サービス終了のお知らせ 

黒助~想い煩う~

 悪性リンパ腫の闘病生活と気まぐれ日記

好きだった車

2011-08-09 22:47:51 | ブログ

以前、ベンツ好きとブロクにも書いたと思います。

スーパーカー世代で、ドイツやイタリアの車に憧れ

いつかは所有したいと夢見ていて、現実問題として

スーパーカーと呼ばれる車は所有するのは難しいと

金銭的な問題で諦めてしまいました。

友人がBMWを買い、乗ってみると楽しい!欲しい!

という感じになり、もう一人の友人がベンツを購入。

ベンツも乗るとシッカリしていて丈夫で安全性も高い。

ますます欲しくなりまして、購入に踏み切るわけです。

一度ヤナセのセールスマンを紹介していただいて

パンフ等をもらったのですが、住宅ローンも抱えており

新車での購入はあきらめて、並行物のベンツを購入した。

500sel4_2

身分もわきまえずW126,Sクラスを買っちゃいました。

イヤ~、いい車でした。最高でした。楽チンでした。

高速道路は本当に楽でしたね。渋滞の列にもスムーズに

入ることができましたし、ベンツ恐るべしでした。

ただ、燃料タンクが100リットルでしたから、おいそれと満タン!

なんて言えませんでしたので、貧乏人が乗る車ではないと

諦めて、W124に買い換えました。Eクラスにサイズダウンしたわけです。

260pxmercedes_w124_rear_20080315_2

これも、とっても気に入りまして、しばらく所有していたのですが

実家に帰ることになり、メンテナンスの事や諸事情があり

手放す事になり、それから10年以上経ちました。

もう一度、所有したい車です。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

庭付き一戸建て

2011-08-08 12:07:34 | ブログ

憧れたり夢見たりした「庭付き一戸建て」

私の父親は公務員でいわゆる転勤族でしたから

私が幼い頃は転勤であちこち行っていました。

なので、生まれてから10歳になるまで転勤先の借家暮らしでした。

成長するにつれ、姉と二人兄妹でしたが自分の部屋という

自分の城が欲しくなりますが借家ではそんな贅沢は許してもらえません。

しかし、今の地に家を建て定住するようになると夢にまで見た部屋が

与えてもらえました。嬉しかったですね~

高校生になり、日本庭園に興味を持ち授業でも庭師の勉強をしていたので

一時期は庭師になろうかと思いましたが、安定性を求め結局は違う職業に。

やがて大人になり、今度は自分の家が持ちたいと思うようになりますが

そんなに簡単には手に入りませんが時代はバブルです。

職に付いていれば幾らでも借金ができました。25~6の若造が

家を建て、2千何百万の借金も本人が覚悟決めれば借りられましたから

30年ローンで家を作っちゃいました。

日本庭園が夢でしたが、日本家屋を建てたわけでなし日本庭園ではなく

芝生の庭、パターの練習ができるようにと洋風の庭になってしまいました。

でも、やはりどこかに憧れはあります。京都の寺院や金沢の兼六公園や

庭園には興味があります。

今住んでいる家にも昔は枯山水の小さな庭が作ってありましたが

今は敷地いっぱいに建物が建っており庭はありません。

なので、ミニチュアの庭を買いました。

少しピントが甘くて見にくいかも。

Cimg0046

玄関に飾って楽しんでいます。アレンジは自由に、水苔は本物です。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

さぁ、準備

2011-07-24 16:35:52 | ブログ

事前訓練よりもっと大切な事、それは準備です。

個人装備は各個人で何が必要で、必需品は何かを考えて準備して

本番に臨みます。

今日はキャンプに行くと「家」となるテントの点検・整備です。

年間に何度も使用するものではありませんから、キャンプ前に

点検しておかないと快適なキャンプ生活が楽しめません。

購入して既に新しい物でも7年経過しており、古いものは29年!

物持ちが非常に良いと言うよりも、作りがしっかりしていたのでしょう。

化繊のものは29年も使用し続ける事は想定されていませんから。

家型の6~8人用のテントを使用しています。30年以上経過した物は

処分しましたので、現在は8張り有ります。

Cimg0024

手前の積んであるのが、新しい(7年)テントで、その奥に一つ見えるのが29年もの!

防水加工が施してあるのですが、3年も使うと防水機能が低下してしまうので

今日は防水加工をして、本番に挑みます(子供たちにとっては挑戦ですから)

Cimg0021

木材屋の倉庫兼工場を借りて作業しています。

スプレー式の防水加工ではテントは無理なので、刷毛で手塗りです。

大型の扇風機で送風しながらマスクをして塗っていきます。

気分悪くならないように、交代しながら作業し2時間で終了しました。

1時間乾燥させてすべて終了です。

ペンキ屋さんは毎日大変ですね、臭いでやられてしまいます。

3週間後は2泊3日のキャンプです。私は体力が続くか自信がない

明日は受診だから結果次第で判断しようと思う。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

涼しい

2011-07-19 16:55:08 | ブログ

台風の影響で気温の上昇も無くすごしやすい。

2日前の猛暑というか酷暑には参った。

高山市の7月の最高気温の記録更新だそうだ。

確か36.2℃だったと思うが、体感的には+2℃以上あったし

南向きのベランダの温度計は40℃だったから、暑いなんて物ではない。

エアコンの無い我家では北側の部屋に逃げ込むしかない。

でも、そろそろエアコンが必要な地域に成りつつあると実感。

温暖化の影響なのだろうか。新穂高に近い場所でも35℃という「ヒ~ハ~!」な日も

あるくらいだから、「どうかしてるぜ!!」と言いたくなる。

昨日は会議で下呂市へ行ってきた。

下呂市の合掌村には、母方の祖母の実家が展示してあるらしい。

旧荘川村から移築されたものだそうだが、詳しいことは知らない。

会議は関市や郡上市からも関係者がみえるのだが、広域すぎて

地区会議と言ってもちぐはぐとした、まとまりの無い感じで変だ。

岐阜県は美濃と飛騨に大きく二等分出来るが、4等分しようとすると

飛騨と奥美濃とを一地区にするのは、やはり問題があったと思う。

今後、この地区編成は何かと問題を発生させる要因になるだろう。

来週は血液内科の外来受診だ。

血液検査の結果がどう変化しているか楽しみだ。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

その後のパソコン

2011-07-16 10:57:20 | ブログ

今月はじめにパソコンを修理業者に預けていたのだが

10日位経過してやっと連絡が来た。

いろいろと試してみたのですが起動しないのでやはりメインの

基盤が壊れているようですと 交換するには高額になりますけど

どうしましょうか?と聞かれたので修理を断念した。

安いパソコン見つけて購入を検討しよう

それから、友人から要らなくなったパソコンを貰った。

自分が一番最初に買ったのと同じパソコンだった。

IBMのThinkpad(レノボ)

Cimg0017

何年前のモデルだろうか?HDDの容量が4GBしかない!

自分のは蝶番の部分が壊れているので開け閉めが困難な状態

なので、友人から貰った物と自分のパソコンをニコイチにしようと思う。

といっても、パソコンに詳しい友人に頼むのだが・・・

人間の身体も部品交換ができるようになってしまうと

(あらゆる臓器が移植できる時代がくるのだろうか?)

もはや人間とは言わなくなるのだろうか?

永遠の命を手にした場合、映画等の中では

死なない(死ぬ事ができい)ほど辛い事はない と言う台詞を

耳にしたことがあるが、分かるような気がする。

本題から逸れてしまったが、今は安いパソコンを物色中。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村