goo blog サービス終了のお知らせ 

黒助~想い煩う~

 悪性リンパ腫の闘病生活と気まぐれ日記

今日から

2011-10-01 22:49:04 | ブログ

今日から10月

徐々に寒さが増してきます。

今日はコーヒーの日らしいですね。

それと、今日から「赤い羽根共同募金」が始まりました。

「赤い羽根」は「たすけあいの心」のシンボルマークです。

今年は大震災がありました。多くの方が何か出来る事は無いかと

義援金を送り、ボランティア活動に参加し

この赤い羽根共同募金も一部は大規模災害発生時の福祉施設の復旧事業

災害ボランティア活動のための積立金にあてられます。

大部分は福祉施設や福祉団体、地域の福祉にあてられます。

明日は街頭募金だな!

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

会議

2011-09-26 11:52:03 | ブログ

昨日は会議の為に美濃白鳥まで出かけた。

連休最終日ということで、東海北陸道も混むかと思ったら

案外空いていた。

そもそも会議が18時から20時までと言う時間だったので

地元を16時過ぎに出れば、一般国道を使えば90分あれば

到着できるので高速を使う気はなく出かけたのだが

観光客の帰りの時間と重なってしまうと考えたが、そんな心配はいらなかった。

そもそも、この3連休は余り市内観光の人出も多くなかったようで

高速1000円も終わり、台風の後ということも響いたのだろうか?

会議までの道中、車内にはドライバーの私と他に3名の方が乗っていた。

会議の打ち合わせやここだけの話し等、ワイワイガヤガヤと話していた。

その中に、地区の事務局長をしている同級生が誕生日を昨日迎え

50の大台に乗ってしまう記念にと何かないかと考えていたら

和歌の募集があり、選ばれれば神社に奉納されるというのに

人生で初めて歌を詠み投稿したら選ばれて誕生日の日に

奉納してきたとの事。まったくホールインワンの如き!

会議処ではない、お祝いをしないといけないじゃないか!

ちょうとドライバーの私はアルコールは一切飲まないことを

皆さん知っているので、どこかでお祝いしようとなり

会議をやめて急遽お祝いをしました・・・・・とはならず

後日お祝いをする事になり、会議には出席しました。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

心配性

2011-09-22 17:28:47 | ブログ

台風が過ぎ去っていきましたが

高山は午前中は強い雨が降ったり、晴れ間が見えたり

気温も上がらす肌寒い一日でした。

美女街道もまた土砂崩れの影響で再度通行止めになってます。

この所の雨の降り方はハンパない量が降りそそぎますね!

やはり森林の育成をしっかりしないといけないのでしょうか?

話題を変えますが、職場では記録を全てデジタルで行っています。

病院などと同じ、電子カルテというのですが

6月に新しい会社のものに変更になりまして、多少使い方が変更になったり

今までのものとは操作が違ったりと戸惑う事が多いのですが

私の場合は、休職中という事だったのでそもそもIDが登録されておらず

入力すらできない状態でした。(先週ID入っていたけど、誰かが気付いた?)

そんなことより、PC何台かは電話回線でソフトを作った会社と繋がっており

ネットにも繋げるのだが、会社の命令でネットに繋げるな!という指令が

出ております。ウィルス感染を極端に心配しています。

まぁ、個人情報が無茶苦茶入っていますからね、仕方がないのですが

OCNのトップ画面が出てくるのですが、天気予報と地図と路線案内だけ

見ていいと許可が出ています。

副施設長はすごい心配性の人で神経質かな?

施設でネットに繋げていいのはノートPC唯一台だけなんです。

これが不便なんだな!だから個人のノート持って仕事に行ってます。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

ボランティア活動

2011-09-19 19:46:14 | ブログ

今日は私の所属している団体の行事がありました。

朝8時に集合し、まずはゴミ拾いを全員で行いました。

市の文化会館を出発し、市内を40分ほど掛けて歩き回り

落ちているゴミを拾います。年長さんから中学3年生までの子供達が

ゴミ袋を片手に、軍手をして火鋏をもち、可燃ごみ、不燃ごみ、缶とに

分別して集めました。

毎年行っているのですが、年々ゴミが少なくなっているのが分かります。

特に吸殻が少なくなっています。歩きタバコが出来なくなった事が

大きいと思いますが、車からのポイ捨ても少なくなっているのかな?

ですが、人通りの少ない場所や山道に入ると路肩にはゴミが沢山

捨てられています。中には悪質な不法投棄もありますから困ったものです。

ゴミ拾いの後は、新しい仲間の入団式がありました。

私の居る団体には特別顧問として地元から出ている国会議員の方が居ます。

自民党政権時には大臣もやられていた方で、今日は久しぶりに出席して

いただけました。後は県議の方も顧問としてご協力していただいているので

挨拶をしていただくと、小さい子供には?が幾つか頭の上を飛んでいるのが

目に見えるようでとても面白いです。

それから、団体を維持していくのにはお金がかかります。

子供達の親御さんからは団費として月額1500円頂いているのですが

年々維持費が赤に近付きつつあり、私達ボランティアとして参加している者も

また、OBの方々からも育成会員として参加してもらい会費を納めてもらって

いますが、全国的に参加する人数が減少している影響で加盟登録料の値上げが

行われ、団費の値上げしなければいけない状況に追い込まれていますが

ある方から思いもかけない多額の寄付を先日頂きました。

何に使ってもらっても構わないからと言うことで頂いたのですが

今日は感謝状をお渡ししようと思っていたら、人前に出て受け取るなんて

絶対に嫌だとおっしゃるので、会場の片隅でこそっとお渡しをしました。

この不景気の中、あるところにはあるものです。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村

キャンプ

2011-08-22 16:42:13 | ブログ

少し気持ちが落ち込んでいるので

何もしたくない。倦怠感の塊になっている。

先週のキャンプの写真を見てもらいましょう。

Cimg0048

これは本部となる私達大人のテント

立派な入り口を作ってくれました。

Cimg0049

こっちは子供たちの過ごすテント。

何回もテントを建てる練習をしてきたのに

ずいぶん時間を浪費してこれだけのテントです。

風が吹けば倒れそうな、雨が降れば浸水します。

Cimg0052

デモンストレーションで作ったロープの橋です。

作り方が少し違っていますが、本来ならば滑車を

利用して滑車の使い方を勉強してもらうのに役立つのですが

今回はただ作っただけです。

キャンプは楽しいのか、辛いのか?

キャンプに来ると普段の毎日の暮らしの便利さに

恵まれすぎていることに気が付いてほしい。

キャンプ場が嫌いなのは水場が確保されていて

水道が近くまできていたりする事。

自分の子供時代を語るのが良い事なのか分からない時代だが

水汲みに布バケツで2km先の水場まで汲みに行った事を

思い出す。それしか仕事をさせてもらえなかったから一日

水汲み。布バケツなので2km歩いてくると半分近くはこぼれているです。

今では考えられませんね。

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村