goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

落巣ヒナ

2014年07月09日 | 日々のあれこれ

出社すると所長が「箱の中見ました?」と言う。

「箱って?」「1Fのプラットフォームにある箱」

 

見てなかったので戻ってみると

30㎝四方くらいの段ボールの中に

タオルに包まれてツバメのヒナがいました。

ほわほわの産毛が残ってる体はまあるいけど

不似合に立派な翼がはえてて

飛べるのかな? 飛んだ事あるのかな?

 

みんな遠巻きにちらちら気にしながら当惑の雰囲気。

どうしたらいいのかまったくわからないし、

一方、会社だし、やるべき仕事は山積してて

つきっきりで見てるわけにもいかないし。

 

所長は仕事の合間にネットチェックしたりしてた。

 

昼休みになり食事をしてると、戻ってきた所長がひとこと。

「もう、死んじゃいました」

「えっ…」

「エサを買いに行ってきて、箱あけたらもう死んでました。

もっと早く買いにいけたらよかったんだけどなかなか出れなくて。

エサを間隔あけないでやらないとダメらしいんです。

温度も40度くらいにしてやらないといけなかったみたいで」

 

あまりにあっけない死。切ないわ… 

でも、口には出さなかったけど

どの道面倒をみるのはムリだったんだろうって思った。

ツバメやスズメのヒナは人が育てるのはとても難しいってきくもの。

 

出勤途中に車道の真ん中にいて 所長は車で上を通過してしまい

バックミラーで確認するとまだ動いていたため確保したのだそう。

助けざるを得なかった気持ちもわかるし何も言えませんでした。

 

 

 

帰宅してから今更だけど私もネットチェック。

『落巣ヒナ』 って言葉があるのを知りました。

記事には

「窓辺に置いて鳴き声をきいた親が迎えにくるのが最善」とあり

それがかなわなかった時の面倒の見方も書いてあったけど

専門家がつきっきりでも難しそうで

普通の人がそれをするのは至難の業だと思いました。

 

台風がやってきます。もし、落巣ヒナをみつけてしまったら

ご参考まで。

巣からヒナが落ちていたら