goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

一人首都高デビュー(マジ)

2016年03月02日 | ペーパードライバー脱出記

先週の豊洲がとても気持ち良かったので

今日もまったく同じルートでお出かけです。

コメダ珈琲東雲店~ビバホーム~ららぽーと。

そのあと、台場にほど近い『潮風公園』へ行きました。

写真撮ってひなたぼっこして小一時間。

そして、帰りは『レインボーブリッジ初見参』

って野望を抱いてました。

カーナビもそのルートを選んでいるし。

フジテレビとデックスの間の道を進み

レインボー入り口って交差点を左折だよね。

 

しか~し! そこで、事件は起こりました。

 

なんとな~く前の車について進んでしまったら

首都高の料金所!!

首都高は一般道の上を走ってるから

こんなにさらっとつながってるイメージなかったし

ナビを『有料道路回避』に設定してるので

言うとおりに走ってたら一般道のほうに入るものと思ってた。

(右の車線にいろってナビ言ったかなあ。

言われんかった気がする)

 

ETCを装備していなかったから、ハザードたいてストップ。

後ろに車全然いないからバックしちゃうか。

(もちろんバック禁止って書いてあるけど)

やっちゃだめかなあ、だめだよね。

 

ばたばたしてるうち係員が出てきたので

観念して現金で支払いました。

っていうか、財布の中にETCカードあったのに

テンぱってるから入れればいいって思いつかない。

そうこうするうち、自分の後ろに進入してきた車

時間がかかるとみるや

バックしてとなりの車線に行った!

ううっ、私もやっちゃえばよかった(←ダメです)

 

 

いや、そんなことより大問題は

『走れるのか首都高』

前回うっかり乗ったときは早朝で

直線3分(たぶん)走ってすぐ降りたけど

今日は平日昼間ですごい交通量だし、

悪名高いカーブもいっぱいだし

とか言ったって行くしかない。

『制限速度60』の表示を見ながら

ぎゅいーんと80キロに加速。

 

「首都高は車線どこにいたらいいかが

わかってないとツラい」と従兄弟が言っていた。

というわけでナビは

10秒に1回(体感)くらいの勢いで

「まもなく右です」「左です」

「右の2車線をご利用ください」

「左です」「右です」「合流です」

って指示をくりだしてくる。

「えっうそ」「えっここ?」とか口走りながら

とりあえず必死でくらいついて走ること10分。

『銀座出口』の表示に「やった!もう出る!」

降りました

 

いや~、でも、とりあえず

流れにのって(たつもり)走れました。

よかった~。

 

その後、昭和通の渋滞に巻き込まれ

頭の上には首都高上野線。

頑張って上にいれば

かかる時間は四分の一くらいだったかも。

何やってんだかね~。

でも、まあ、予期せぬ事態だったからあれが限界。

次はちゃんと予習して走ろうと思うのであった。

(でも、当分やりたくない)


嘘だった

2016年02月22日 | ペーパードライバー脱出記

>途中考え事しながら運転してる自分に気づいてびっくり。

>慣れたんだな~。

>ちょっと前まで「車線どこにいよう」とか

>「スピード大丈夫かな」とか

>運転以外のこと考えるなんてできなかったから。

 

板橋のコメダへ行く道はやっぱり

「車線どこにいよう」「スピード大丈夫かな」て必死。

竹ノ塚のコメダへはさすがに通い慣れて

道を熟知してるからってだけだった。

 

>いまだにラジオ聞きながらは運転できません。

>音楽は大丈夫だけど

 

途中、頭の中に『THE NEXT PHASE』が流れるので

スマホでかけてみたけど

必死の運転中はやっぱり邪魔で

「ごめん、黙ってて」。

 

「運転慣れたって?」

「ぜーんぜん」

ほんと、何年かかるんでしょ


水元公園

2016年02月19日 | ペーパードライバー脱出記

水元公園まで車で40分ほど。

途中考え事しながら運転してる自分に気づいてびっくり。

慣れたんだな~。

ちょっと前まで「車線どこにいよう」とか

「スピード大丈夫かな」とか

運転以外のこと考えるなんてできなかったから。

ちなみに、

いまだにラジオ聞きながらは運転できません。

音楽は大丈夫だけど、

運転中にカーナビ以外のしゃべりを聞くのは苦手。

あ、人と会話は大丈夫(だと思う)。

 

 

 

さて「おだやかな晴天でしょう」という予報の割には

雲多めで寒いこの日。

水鳥の皆さんは

寒いので

水の上じゃみんなこんな感じ。

陸上ではひたすら食事。

ちなみにここは菖蒲田。冬は水も抜かれてこんな感じ。

サギも食事中。

狙って

えいっ

バードウォッチャーのお父さんたちの装備がすごい

花のない季節、

この時期に咲くよう植えられたらしい菜の花は満開。

赤ちゃんとお母さんお散歩中

幸せな光景

梅はこれから。

散歩中にY田さんからメールが来たので

「いま水元公園」とこの画像を送ったら

「ヨーロッパの公園みたいですね」と返信が。

写真ってつくづく切り取り方(苦笑)


銀杏並木をはしご

2015年12月02日 | ペーパードライバー脱出記

午前中まで晴れという予報だったので

紅葉を見に行こうと思ってたのに

朝起きたら空どんより。

予報は朝から曇りに変わっていました。

なんだあ。じゃあ、コメダ行くか。

 

下手くそな駐車を克服すべく

『駐車のコツ』なる動画を見て予習していったので

今日の駐車はばっちり。

バックの切り始めが早かったことがわかった

暖かい飲み物選ぶの久しぶり。

そして、小倉トーストも一年ぶりくらい。

季節は巡る。

 

コメダでまったり過ごして外へ出ると

あれ? けっこう明るい。

薄日がさしていました。

やっぱり行くか、神宮外苑。

 

ナビで4号~外堀~青山通りを選択。

なのに、なんでか首都高に乗るルートを案内する。

なんでかな~。

『このルートで行く』→OK!って選んでるつもりなのに

なぜか選択されてないって、この前もあった。

ま、道はわかっているので「左です」って

繰り返すのを完全無視して進む。

 

青山通りでは全然内側の車線に入れてもらえず。

所長に教わった通り

うんと右に寄せてウィンカーを出して

後ろのドライバーの目を見て

「お願いします」てやったけど、

「はあ?」てぎりぎりのとこを通過されたわ(;_;)

ま、所長は「通れないくらい角入れて」って言ったんで

ちょっと強気が足りなかったのね、きっと(修行中)。

もう一台あとのドライバーの方に

ムリクリ(ごめんなさい)入れていただき

なんとか一番内側まで移動して

右折~

今日も青いデミオ君と。

今年の紅葉は赤っぽくてあまりよくありません。

なかなか寒くならないからかな、残念。

絵画館のまわりをぐるっと回ってると

鉄板に覆われた工事現場が出現。

「あれ?ここって水明亭があったとこだっけ?」

と思ったら国立競技場があったところでした。

あまりにも跡形なくて一瞬わからなかった(T_T)

 

赤坂見附から最高裁の横を通って皇居へ。

和田倉門交差点。

行幸通りからの丸の内駅舎(だから、小さすぎて)

でかいトラックが不細工だけど、

ここはいつ行ってもほぼ

でかいトラックが停まってるので

(都心部の現場に入る時間調整するのに

ちょうどいい場所とかなんだろうか)

この眺めは避けられない。

 

このあと、南千住のライフでお買い物して帰宅。

朝、家を出てから5時間半。

しかしTimesの返却証を見たら走行距離は50キロ。

ほんと、都内で経験値を積むのは大変だ。


練習

2015年11月26日 | ペーパードライバー脱出記

ぼやいてても仕方ない、練習あるのみ。

ってわけで、竹ノ塚へ。

 

といっても、今日はコメダ珈琲じゃありません。

カードや保険料のの引き落とし口座がばらばらなので

毎月給料日後は金融機関行脚。

竹ノ塚は駅前に三菱とりそなが並んでて

どちらにも駐車場があるし

イトーヨーカドーのそばに郵便局もある。

竹ノ塚、便利なんだよな~。Y山さんがうらやましい。

 

三菱の駐車場に停めて三菱とりそなへ行き

イトーヨカドーへ移動。

建物に併設されてるのは立体駐車場なので

(やったことないから)ちょっと離れてるけど

平の第二駐車場に入れる。 

実はここのヨーカドーに入るの初めて。

初めてのスーパーってテンションあがりませんか。

調子に乗ってうろうろしてたら

あっという間に2時間経過。

2000円のお買い物で無料は3時間まで。

あぶないあぶない、郵便局へ行かなくちゃ。

なんとかぎり間に合いました。

 

行きは尾竹橋通りから。

帰りも尾竹橋通りが良かったけど

ナビは4号を選んでいたので

4号~環七経由で帰ってきました。

運転はあれだけど(とほほ)

このへんの道はだいぶ走り慣れた感じ。

駐車は相変わらず左右にブレブレ(くっすん)

発券機には寄せきらず

ドアを開けてたりするけど

まあ、とにかく慣れるまで頑張る。


新宿往復

2015年11月22日 | ペーパードライバー脱出記

最近は頑張って千葉や埼玉へ遠征する気力も

緊張の都心部を頑張る気力もなく、

近くのちょっと大き目のスーパーへ行くくらい。

そして、運転はほんとに上手にならず(とほほ)

ことに駐車は確実に1回じゃ入らない。

高速デビューもできてないし

夜間走行もできてません。

路側に停める時も寄せきれず

駐車券の発券機にも寄せきれず

なんか、ほんと悲しい(苦笑)。

 

最初の一年は上手になりたい一心で

週に1回か2回は必ず乗って

遠出とか幹線道路とかの課題を自分に課して

(脱出記も書いてたし)頑張っていたけど

そこそこ乗れるようになったら

なんか色々おっくうになってしまった。

そしたら、どんどん下手くそになって

(上手にならないどころか

できてたこともできなくなる中高年)

あれ? こんな感じだっけ? な昨今。

「足」って感じに気楽に運転できるようになるまで

気分一新、もうちょっと頑張ろうと思うのであった。

 

 

さて、今日は新宿の次男のところへ行きました。

4号~靖国通り~新宿通り~靖国通り~4号

(画像は名所でもなんでもないので地味)

四谷四丁目

半蔵門

ナビには四谷から外堀通りを指示されたけど

皇居が見たかったのであえての麹町大通り。

千鳥ヶ淵

靖国神社

北の丸公園

小川町

日曜朝の7時にこの交通量。

神田須田

岩本町

台東一丁目

北上野

帰着。

今日はよくよく意識して車庫入れ。1回で入った~

そして、オドメーターの下三桁が7のぞろ目。

なんか縁起がいいような。また、頑張る


気をつけよう

2015年10月18日 | ペーパードライバー脱出記

ある方のツイで取り上げられてた事例

ご本人は自分は追突された被害者なのに

過失が発生すると言われてまったく納得いかないし

なんなら相手の保険会社があくどいくらいの論調だが

もちろん、コメントは『右にふくらむ車が悪い』

のオンパレード。

 

実はこれ、自分もやっちゃってました。

この方は「予備動作として」と書いているから

自ら意図して自信をもってそうされてたんだと思う。

自分はこれほどくっきり「するもの」とは思ってなかったけど

左折の時なんとなくそういう動きをするイメージあったから

車に乗せてくれるだれかがやってたのかなあ。

 

そして、ペーパードライバー教習の1回目

所内で左折して言われました。

「左折の時右に膨らむくせがありますね

やめてください(きっぱり)」

車体感覚がないから左側に寄るのが怖いんだけど

「内側にバイクが入って来れないようしっかり左に寄せて

手をクロスさせてしっかりハンドルを切って小回りする」

って口酸っぱく言われました。

いったん右に寄ってゆるく回るなんて言語道断ってね。

(左のバイクも右の車両も巻き込む危険性)

 

こういうことはさ~、

改めて言ってもらわないと知らないでいること

多いように思う。

「運転に慣れている」と

「運転がうまい」は別物なんだよね。

気をつけよう。

まだ慣れてさえいない自分が言うのもなんだけど。

 


戸田公園~千住大橋

2015年10月15日 | ペーパードライバー脱出記

今日の『練習』は戸田公園(埼玉県戸田市)のコメダまで。

車でおでかけするときは、ナビにお任せではなく

いつも自分で地図をみて行きやすそうな道をある程度考える。

けど、今回はまっすぐ向かう幹線道路もなく

けっこうごしゃごしゃしてそうだったので

ナビの言う通りで行ってみました。

 

Googleマップでは荒川に沿ったルートが検索されてた

ので、ナビもだいたいこんなもんかなと思っていたら

なんか無理くり幹線道路を選んでくれました。

環七~17号。えらい遠回りじゃない?

これをすっ飛ばせたら早く着くかもだけど

環七が渋滞してて1時間10分くらいかかりました

(デミオくんに搭載のナビはなんでか環七大好き。

わざわざものっすごい渋滞してるところへ

案内されたこともあったもん)

 

到着。

頭から入れる率高い=ゆったり駐車場が多いエリア。

(ここのコメダはお尻から入れるようにとは書いてない)

うらやましいです~。

 

帰りはセリアで買い物したかったので

千住大橋のポンテポルタに立ち寄りにしたら

明治通りからのルートを選びました。

幹線道路を選びたいならこのほうがまだ近い。

カーナビが道を選ぶ基準はなぞ。

(なるべく直線を選ぶとか?違うよねえ)

 

 

さて、セリアに寄ったのは

キッチングッズをいくつか買うためだったけど

カー用品のコーナーに行ったら

こんな便利そうなものありました。

ガラコしようかと思ってたんだけど

・窓を洗剤で洗い油膜を落とす

・ガラコを塗る

・かわくのを待って拭く            …って

「めんどくさいわ~! やめやめ」ってなってました。

だいたい、自分の車でもないのに何してんの?って

駐車場で不審者になりかねない。

その点、これくらいなら手軽にできそうです。

 

 

ところで、カーシェアはレンタカーみたいに

だれかが毎回お手入れしてくれるわけじゃない。

自分の車じゃないけど利用者がそれなりに気分よく

(あと、当然安全に)乗れるよう気を使うことが

求められるわけです。

で、自分は『乗車セット』を準備するようになった。

手のひらサイズのホウキ&チリトリとコロコロ。

実は、以前、姉がプレゼントしてくれたお掃除セット。

車の中でものを食べてこぼしちゃったり

ドリンクホルダーの中に飲み物がこぼれちゃったとき

ささっときれいにできます。

紙おしぼりはペタペタの手でハンドル握ることがないように。

 

みんな「気持ちよく使いたいな~」って思うのは一緒で

今日は車に乗ったら消臭剤が装備されてました。

って、単純に忘れ物だと思うけど


豪華なブランチ

2015年10月11日 | ペーパードライバー脱出記

昨日は一日パジャマ生活。

寝て起きてネットして、ご飯食べて寝てテレビ見て

ぐだぐだ生活満喫しました。

深夜になって「あれ? 明日は仕事行くんだっけ?

まだ、もう一日休んでいいんだっけ」

連休慣れしていないので、旅行も行かない三連休は

曜日も日にちもわからなくなりました   とほほ。

 

カーシェアは昨日も今日も予約を入れてあったけど

そういうわけで昨日はキャンセル。

今日はとりあえず乗っておかないとなあと思っていたのに

起きてみたら外は土砂降り。

「え~っ

でも、逆に練習としてはいいか、って

思い直して乗りました。

 

行先はスカイツリータウンのスタバ。

 

浅草方面へは国際通りから行くことがほとんどだけど

今日はコツ通~吉野通で行ってみました。

途中、びっくりするぐらいの降りになって

みなさんスモールライト点灯。

車線も見えなくてちょと怖かった。

しかも、横の窓とサイドミラーは水滴いっぱいで

全然うしろ見えない。

自分の車じゃないからこういったお手入れ不足感は否めない。

今度乗るときは会社からガラコ的なものを

借りてきて塗り塗してあげようと思うのであった。

 

買い物を終えて外に出ると雨は小やみになってました。

名古屋ナンバーの車から降りてきた男性が

あたまを雲に突っ込んだスカイツリーの姿を撮ってました。

わかります。

スカイツリーの高さを実感する瞬間だよね。

こんな感じになってました

 

さて、帰り道。

あれ? 素戔嗚神社の交差点は直進していいんだっけ。

いいんだよね?  あれ? いいんだっけ。

この標識ってみなさんぶーんと通り過ぎながら

判別つくもんなんでしょうか。

信号が赤になってくれたから、止まってから標識ガン見しました。

トラックとバスみたいな絵があるよね?

私はいいんだよね?

でも、こんなときって交番のお巡りさんが

「直進するのか?」って自分を見てるように思えて

びくびくしちゃう。

ま、止められることはなく無事通過。

また一つ道を覚えました。

次からは安心して走れます。

無事帰宅。

 

豪華なブランチは、スターバックス季節のおすすめ

フィローネ きのこ&モッツァレラ ポークと

アップルパイ。

ちっちゃいコーヒーをつけて、しめて1274円也。

高~い     あ、でも、うま~い

ま、今月はもうあと何もないので

おとなしく過ごすことにしましょう。


表参道

2015年09月06日 | ペーパードライバー脱出記

初心者マークは卒業したけど

シューイチ練習は続けてますよPD卒業生。

なんたっていろんな動きが体に定着しずらい中高年(とほほ)

今週末は大阪行っちゃうから今日は乗っておかないとね。

 

特に行きたい場所が思いつかないときは

竹ノ塚のコメダに行くって決まってるんだけど

最近都心部を走ってないし、

早朝じゃない時間やってみるのもいいかもと思い、

原宿往復してきました(何の用事もないけど)。

 

新橋~赤坂見附~表参道~原宿。

「カーチェイスなの?」って思っちゃうほど

右から左、左から右って

三車線くらいぶっちぎって車線変更する車たくさん。

う~ん、都心だね~(苦笑)

でも、車から見る表参道の並木はきれいでした。

 

帰りは神宮前から四谷へ。

もうじき取り壊されちゃう霞ヶ丘団地、

もう取り壊されちゃった国立競技場

そして運転再開してから初めて行ったよ四谷四丁目。

以前の住まいが角っちょだけ見えてました。

なつかすい。

 

その後、新宿通~靖国通~昭和通…  のはずが

まさかの岩本町 左折できず

(左の車線によれなかった! )

清洲橋通から戻ってくる羽目に。

まあ、でも、こう言った場面であわてなくはなった。

さすがにそこそこ慣れました。

 

PD卒業生、今、考えてるのは夜練。

近所の夜道から慣れていかないと、

「暗くなる前に絶対帰らないと!」な

シンデレラ状態なので。

あ、この夏高速デビューの野望も果たせてなかった

道のりは遠い。