goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

ごまや新宿三丁目

2011年08月17日 | おいしいお店

Mちゃんとは誕生日が一日違い。

毎年誕生日近辺に一緒にお誕生会をしてましたが

今年は諸般の事情で8月に。

今は私は荒川、Mちゃんは中野と離れて暮らしてますが

以前の住まいは100mも離れてないくらいのご近所。

ってわけで古巣の新宿で会うことに。

 

お店はまたごまやにしちゃった。

ばんげやもそうだけど、野菜がおいしいお店は

女性には評判がいいからね。

 

演劇好きのMちゃんは、

なんと劇団EXILEレッドクリフを観劇予定だそう。

ありがとうございます。(私は行きませんが何か)

岸谷五朗ファンのMちゃんだから絶対AKIRAバージョンと思いきや

MAKIDAIバージョンだという。

「以前から大好きな俳優さんが出てるから」って言ってた。

(たぶん山崎銀之丞さん↓のことかな?)

色々なお芝居を見てるMちゃんが、他の舞台で見て

「いい俳優だと思ったら劇団EXILEの人らしかったんだけど

知ってる?」 ってきいてきたのはノリさんこと平沼紀久さん。

もちろん存じ上げていますとも。

MAKIDAIバージョンにはノリさんも出てるからね。

 

お値段がお値段なので 私は行かないレッドクリフですが

Mちゃんにファン目線じゃない感想が聞けるのは楽しみ。

ぜひ辛口でしっかり味わってきてほしいわ。

 


ばんげや

2011年08月14日 | おいしいお店

仕事中に新宿時代のママ友O野さんから

「一緒にご飯でもどう?」 ってメールが来て

久々に会いました。

 

O野さんの職場が岩本町なので

うちのお客様の中から秋葉原近辺のお店をチョイス。

選んだお店は ばんげや

急なお誘いだったので食べログとか調べる時間もなくて

店名だけ見て ほぼ勘で選んだけどけっこう正解。

『四季野菜酒房』 とうたっているだけあって

お野菜がおいしいお店でした。

最近多い小さな個室が私は苦手なんだけど

(閉所恐怖症 笑)ここは大きな窓に面しているので

二人個室も息苦しさなくGOOD。

 

会うのが半年以上ぶりだったので

しゃべることいっぱいではんぱない盛り上がり。

ビルのエレベーターでPH会のS木さんに

ばったり会う(これまた一年ぶりくらい)なんていう

サプライズもあったりして

超びっくり&超楽しい土曜の夜になりました。

 


不思議系

2011年04月25日 | おいしいお店

都電・三ノ輪駅近くにあるパン屋さんポエシー

おしゃれな焼きたてパン屋さんとかじゃなく

むか~しからある商店街の手作りパン屋さん… なんだけど

独特の存在感、ってかナゾだらけ。

 

とにかく売ってるものの種類がハンパなく多い。

そして、ターゲットの定まらなさかげん(笑)もハンパない。

 

青山のこじゃれたベーカリーも顔負けな

バジルが効いたイタリアンな調理パンとか

こんなところで(失礼)買う人いるのかと思うような超高級食パンもあれば

いかにも町のパン屋さんちっくなドラエモンの顔のパンや

コアラのマーチが貼り付けてあるチョココルネがあったりして

高級志向なのか下町志向なのか…

 

しかも、パンだけでもすごい種類なのに

クッキー、ラスクなんかの洋菓子類もたくさん。

これらの洋菓子も、包装をそれっぽくしたら

三倍の値段で売っててもおかしくないってくらいおいしいんだけど

なぜビニール袋に入れちゃうかな~、みたいな売り方。

 

店構えと売り方は庶民的な感じで合ってるんだけど

それにしちゃ異様にレベルの高い商品がかなりの確率で置かれてて

そのギャップがなんとも違和感。(苦笑)

私がここにハマッたきっかけも、おまけにつけてくれたラスクが

〇マダに負けないくらいおいしかったから。

 

しかし種類が多すぎるからか、

たぶんそれぞれの数はそんなに作っていないらしく

「これがおいしい」 と思って、また買いに行っても

売り切れてたり焼き上がりの時間じゃなかったり、

なかなか再会できないのです。

お店に足しげく通うって意味ではリピーターだけど

同じ商品をなかなかリピートさせてもらえない。

 

この店を知ってる人どうしで不思議っぷりについて語りだすと

何時間でも盛り上がれるくらいナゾな店なのだ。

 

 


横浜忘年会

2010年12月15日 | おいしいお店

ハイシミさんにお誘いいただいて、横浜忘年会に行ってきました。

 

「行きます」 って返事してから、平日に仕事終えてから

 1 時間半かけて行って1 時間半かけて帰ってくることに気づく。

遠いね~。

横浜出身ゆえ、どうも横浜が遠いってことを忘れがちなのね。

でも、まあ、ほぼ定時に上がれたので、開始の19時に間に合った。

 

会場は 『湘南ゆるり みなとみらい店』。

ハイシミさんからのお知らせどおり、

でかいガラス窓の外にみなとみらいの夜景が広がってきれい。

 

11名の参加者のうち半数(私も含め)は

エネ散策忘年会にも出席してたメンバー(暇人かっ

それでも、また違った盛り上がりで楽しいんですけどね。

3時間があっというまに過ぎて、帰宅すれば日付が変わってました。

 

また、明日から仕事がんばんべ。

携帯の夜景モードで撮ってみた、みなとみらい。

 


よっ! いらしっゃい!

2010年11月25日 | おいしいお店

あっちゃんが、腹痛で緊急搬送されてしまったそうだ。

夕方のニュースじゃ 「直前に食べたウナギが原因か」 って。

もし、それがホントだったら、

そのウナギを出したお店は大変なことになっているはず。

あっちゃんの容態ももちろん心配だけど

日々飲食店さんと身近に接してる身としては

そちらも気になってしまいました。

EXILEのATSUHIが急性胃腸炎

 

 

さて、先日次男と会うのに選んだお店は

串焼BISTRO 福みみ 新宿店

食べログで見たら、おおむねおいしくてリーズナブルとの評判だったので。

(もちろん、うちのお客様です)

 

次男との待ち合わせは6時半。

少し歩いてお店に到着すると、階段の下で呼び込みしてた女の子が

一緒に二階まであがって案内してくれました。

なんと、一番最初のお客さんだった(この段階でちと、気まずい 笑)

 

女の子が店内に大声で 「二名様ご来店ですっ!」 

と声をかけると、店員全員がこっちを向いて声を揃えて

「よっ、いらっしゃいっ!」

でもって、胸に手をあて30度の軽いおじぎ。

 

 えっ、何これ(恥っずかすい~ 苦笑)

 

飲み物が来て 「じゃ、カンパ~イ」 とグラスを合わせてると

飲み物を運んできた店員さんが大声で

「〇番テーブルさん、乾杯です!」

するとまた店員全員がこっちを向いて声を揃えて

「お疲れ様っ!」

店内には自分たちしかいないから、もはや、軽いイジメ?(苦笑)

 

次男が 「これ、軍隊と同じでびしっと揃うと、高揚感ハンパないんだろうね」 と

鋭い意見を述べていました。

店内を盛り上げるとともに、店員さんの一体感を強める意味もあるんでしょうね。

 

やがて、「よっ、いらっしゃいっ!」 を繰り返して

1時間くらいのうちに店内はほぼ満席に。

けっこうな繁盛店ですねえ。

 

串焼きは種類もたくさんで、小さめだから色々食べられるし

お酒もちゃんとしたものがそろっているし、

そして、何より値段が安いし、

「よっ、いらっしゃいっ!」 と 「お疲れ様っ!」 が繰り返されるたびに

会話が途切れる不便(笑)はあるものの

居酒屋としては、かなりいいせん行ってると思いました。

 

ところで、この日は、電源が落ちてしまうアクシデントが。

5分ほどで明かりはつきましたが

レジも注文入力用の端末もダウンしてしまったらしく

店員さんはてんやわんや。

 

すべてが回復するまでの間、掛け声どころじゃなかったらしく 

それはそれでよかったとも言えた。(辛口~ 笑)

 


BISTRO 八詩

2010年11月13日 | おいしいお店

半年に一度、恒例の七五三会。

今回も前回に続いてBISTRO八詩で。

 

ここは、ほんとにお野菜がおいしいので

前回来られなかった人たちが「ぜひ行きたいから次回もそこにして」

来た人たちも「今日食べられなかったほかのメニューも食べてみたいわ」

というわけで決定したはずだったのに

 

キャンセルにつぐキャンセルで、結局参加者3人。(苦笑)

(今回幹事のMさん、何かあったのかしら。

メール届かない人続出だったらしいし)

 

でも、それはそれでとても楽しかった。

 

大勢でわいわいもいいんだけど、

どうしてもあたりさわりのない話題になりがち。

今回は小学校教師のSさん、学校の委員をやってるMさん、私という取り合わせだったので

教育とか学校現場の事件を取り上げるマスコミの態度とか学校現場のリアルとか、

けっこうつっこんんだ話題で、それはそれで興味深かったですし。

(そういえば、仙台にご一緒したEさんも中学校教師だったっけ。)

新宿のごまやに何回か行ったので「新宿の系列店もおいしいよ」って言ったら

Sさんちの近くの系列のイタリア料理屋も、いつも行列できてるんだって。

この日の八詩も満席だったし、すごいよね。

お会計は揚げ物、煮物、生野菜、お鍋も食べてみんな3~4杯飲んで

4時間滞在して 1万1千円! りーずなぼー。

 


カレー

2010年10月01日 | おいしいお店

昨日は月末処理で残業。
残業メシに ココイチ のデリバリーを頼むことに。
実は、私、ココイチ・デビューでした。

味は…、 まあ、普通?
辛さが選べたり、トッピングが選べたり
オプションが充実してるってのが売り(ってだけ?)なのね。



で、カレーを食べてるのに
ここのがうまい、あそこのがうまいって
カレー屋の話をするという
(どんだけカレー好き 笑)。



所長のイチオシは ゴーゴーカレー という
金沢発祥のカレー屋さん。

「トッピングも色々あるんですが、
カレーそのものがおいしいんですよ~」 とのこと。
そう言いながら、おすすめはメジャーカレーっていう
『全部乗せ』 的な一皿。



「女性に完食はムリでしょうね~。
でも、せっかくゴーゴーカレーへ行くなら
メジャーカレーを食べてもらいたいですね~」

店内はほぼ男性らしい。ハードル高~。



私のイチオシは シディーク ですかね。

普通のカレーライスを外で食べることはあんまりない。
食べるならインド料理の、さらさらしてて、
複雑なスパイスの味と香りが生きてる系カレー。

でも、あんまり辛いのは得意じゃないので
たいていチキンカレーになっちゃいます。

お供はライスじゃなくてナン。
焼きたてのナンはうまいよね~。





さて、家で作るカレーですが
最近はすっかりグリコとかハウスとか
どこでも手に入るふっつーのルーになっちゃいましたが
以前は、瓶入りのへんな(笑)手書きラベルのついた
アナン食品のカレールーというものにハマってました。

10皿分が800円~900円するから
グリコやハウスの2~3倍だけど(高っ)
インド料理屋っぽい本格的仕上がりでウマイ。
フレーク状だから、ドライカレーとかカレーピラフとか
どんな料理にも使いやすい。


新宿にいるとき、河田町のサントクで見つけてから
ずっと使っていたんだけど
荒川に来てから、売っているところを見つけられず。

その後、文京区白山のクイーンズ伊勢丹にあるのを発見し
喜んでいたのもつかの間、いつの間にか扱いがなくなり、
すっかり「グリコやハウスでいいや」ってことになりました。


今回、所長にアツくその話をしながら
ネットで検索かけてたら アナン食品のHP を発見。
取り扱い店の一覧も載っていたから、
そのうち買いに行ってみようと思います。

カレー好きな皆様は。ぜひ一度お試しあそばせ。


『青柚子』

2010年06月06日 | おいしいお店

お酒がほとんど飲めない私は
夜、人と会うときはご飯やさんが定番でしたが
『八詩』 以来、おいしいお料理の食べられる
こじゃれた居酒屋さんセレクトになりました。



土曜日の夜は、
20年来のママ友、Oさんと秋葉原にて。

「お店はそゆるっちのおすすめで」 ということだったので
わが社のお客様の中から (そこはマスト 笑)
名前が気になっていた 『青柚子』 に行ってみることに。

直前に食べログ見たら
「料理がどれも少量で割高感」 とか
「照明が暗すぎ」 とか
「刺身がドライアイスの煙とともに出てくるのは?」 とか
あんまりいいこと書かれてなかったのでちと迷ったけど
自分の直感を信じて。(どんだけ)



たしかに、バーニャカウダの野菜も
ドライアイスの煙とともに登場したりしてたけど
とりあえず、

小さい店がごしゃごしゃと寄せ集まっている
あのエリアの、しかもマクドナルドの2階とかに
思いもかけない静かで落ち着ける空間が広がっていただけで
軽く感動ね。

岩本町で働いているOさんも知らなくてびっくりしてた。
穴場は裏路地にあるとばかりは限りません。


クラブハリエ

2010年04月25日 | おいしいお店

お天気に誘われて、サイクリングかたがた
日本橋三越へ行って来ました。
お目当ては、『クラブハリエ』
以前、JUNさんブログでバームクーヘンの No.1 と紹介されてた。



地下の食料品売り場にはそれらしいお店がないので、
案内のボードを見ると、本館と新館をつなぐ地下2Fに
『クラブハリエ スタジオB』 というカフェが。
ここで買えるのかな?

カフェに行ってみるとショーケースらしきものはなし。
店員さんに 「こちらでは、買って帰る事はできないんですか?」
とたずねてみると 「ご案内いたします」
隣接するブースに案内されました。

ブースは通路をはさんで2ヶ所。
「こちらがお日持ちしないタイプ、
あちらがお日持ちするタイプでございます」

え~、種類があるとか聞いてないんだけど。

どっちにしよう、それとも、両方買って帰って食べ比べる?

悩んだ結果、小さめでお手頃な「お日持ちしないタイプ」を選択。
(お日持ちするタイプは直径16センチから22センチまで、
お値段も1,050円から5,250円までの5パターン。
お日持ちしないタイプは14センチ 630円のみ。)





食べてみた感想は…

バームクーヘンをたくさん知ってるわけじゃないけど
ふつうもっとしっとりと重い感じじゃないかしら。
ここのは、ふんわりと軽い。そして甘みはほとんどなく、
外側のお砂糖のコーティングの甘みのみ。

なるほど、どんどんいっちゃう感じ、わかります。

ところで、HPにも、いただいたパンフレットにも
「お日持ちしないタイプ」 の説明がなし。
どこがどう違うのか、きんたる(by NAOKI)わ。
次回は、お日持ちタイプにしてみよう。


浪花屋

2010年04月24日 | おいしいお店

『浪花屋』 ときいて、ぴんと来た方もいるかも。
そう、あの、麻布十番の超有名なたい焼き屋さん。

…から、のれん分けしたお店が
南千住にあるときいて行って来ました。








総本家と同じ、パリッと薄い皮に包まれたあんこ、うまっ。
会社の人が 「あんこの苦手な私が、思わず二つ
連続で食べたのよ」 と言ってたのがうなずけます。

焼いてるところは見れなかったのだけど
昔ながらの一枚ずつ焼くスタイルなんだとか。

たい焼きがブームとかでいろんな変り種が出てるけど
やっぱり王道ははずさないね。