goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

第二弾

2013年07月10日 | おいしいお店

昨日の昼、Mちゃんから「急な話で申し訳ないのですが

明日の晩、会社の女性陣で誕生会をします。

よかったらいかがですか?」とのお誘いメール。

「え~っ、明日は自彊術のお教室がある日なのに…」とかは

一瞬たりとも思わずに「まじで、行く行く」と返信。

そりゃ週に一度の自彊術は超気持ちいいけど

おいしいものには逆らえません。

 

お誕生会第二弾は目白の   『天作』 。

目の前で揚げてくれる天ぷらが

リーズナボーなお値段でいただけるお店です。

Mちゃんの会社の皆さんとは

去年のお誕生会もご一緒させていただいてるので

1年ぶりの再会。

Mちゃんとは半年ぶりくらいかな。

久しぶりの皆さんとおいしいお食事で

楽しいひとときを過ごさせていただきました。

 

健康でおいしく食事がいただけること

ちょっとお高い食事を奮発できる余裕があること

誘ってくれる友人がいること

全部がありがたいな~って改めて思いました。

Mちゃん、ありがとう。


福太郎

2013年04月17日 | おいしいお店

来月JUNさんとEXILE京セラドームに参戦します。

「大阪でのお昼どうします?」との問いに「福太郎」と答える私。

去年食べたすじねぎ焼きが驚異的においしかったので。

ところがお店、平日は夜だけの営業でした。

京セラ参戦は5月17日金曜日。

きっと「大阪にはおいしいもんほかにもいっぱいあるよ」っていう

神様のお告げと思って、

ほかの大阪グルメにチャレンジすることになりました。

 

さて、今日は日本橋箱崎町でお買い物をして北千住へ出る流れ。

乗り換えは押上駅です。

押上、といえば、スカイツリータウンに『福太郎』が入ってます。

知ってはいたけど、

大阪ほどおいしくなくてがっかりするのがイヤだから

なんとな~く遠巻きに見る感じで避けてた(笑)。

しかし、今日はお昼ドンピシャの時間に押上に降りたつことになり

これは寄らない手はない、ってわけで行ってみました。

 

ラーメン六厘舎、牛タン利久のような大行列こそなかったけど

店内は満席。

ってかスカイツリー自体が平日と思えない大賑わい。

すっかり観光地として定着したんですねえ。

 

さて、福太郎。

入店を待つあいだメニューを渡されましたが見もせず

「すじねぎ焼きってあるんですか?」と質問。一直線です。

「はい、ありますよ」との返事に「じゃあ、それで」

席に着くのに10分、焼きあがるのに7、8分は待ったかな。

出てきたその子は大阪よりちょっと小さ目。

無理もないね。なんと、大阪と同じ価格で出してます。

どえりゃあ高いスカイツリータウンのお家賃払ってるのに。

 

「お醤油とレモンで味付けしてありますが

味が足りなかったら言ってください」と声をかけてくれましたが

本店のように卓上にマヨネーズはなし。

自分でやっちゃだめなんだね。

 

味の感想はというと、

まあ…   おいしかった(笑)

けど、ねぎも牛すじも本店の7掛けくらいかなあ。

牛すじ、もっとごろごろ入っててほしかった。

 

同じように大阪に本店がある某お好み焼き屋さんは

大阪で880円のお好み焼きを丸の内で1200円で売ってます。

同じものを信じられない値段(苦笑)で売るのか

同じ値段で見合う内容に縮小するのか、苦しいところなんでしょうね。

 

ま、正直ソラマチの店に二度目はないね。

行くなら大阪で。

北千住まではスカイツリー駅から乗ってみた。

モダンなデザイン。

しかし車両やお客さんは下町っぽさ全開の

東武東上線ままでした。そりゃそうか。

 


女子会

2012年12月23日 | おいしいお店

会社で会長主催のお食事会がありました。

毎年恒例の女性事務員限定の忘年会ね。

会社の前でタクシーを待ってると

目ざとい配送員のS木さんが気づいて

「なんすか、なんすか、どこ行くんすか」

会長「忘年会よ」

私 「女子会だから。ごめんね」

 

向かった先はとらふぐ亭。

チェーン店とは言え専門店でふぐとか初体験

白子の天ぷら美味しかった~。

話題は主に会長の好きな氷川きよし(笑)

チケが取れない話にEXILE話で応じたところ

チェックしてくれたらしく、翌日

「メガネの人の隣で歌ってる人がいいわね」

TAKAHIROですね。

そしてATSUSHIがかけてるのは

サングラスですけどね(笑)

 

美味しいもの食べて、

他愛ない話で大笑いして大いに発散。

忙しい年末だけど楽しい集まりもいっぱいだから

案外好き。

 


銀座でごはん

2012年12月09日 | おいしいお店

地震の日、友人と出かけた先は銀座。

しかも天ぷら。豪勢でしょう?

銀座で天ぷら=うん万円? って思っちゃうけど

それが5000円とかなのよ~と聞いて

連れてってってお願いしてた、夏頃から(笑)

四ヶ月越しの夢叶う。

 

お店の名前は『阿部』。

ご主人はなだ万で30年つとめた方だそう。

中はカウンター10席くらいに

テーブルが一席という小さなお店。

なので当然のように満席。

私たちがいる間、4、5組断ってた。

 

いただいたのは8000円のコース。

5000円で充分という友人のアドバイスを押し切って。

(ハレの日、ケの日のある昔人間ゆえ

ハレにはぱ~っと行きたくなってしまう性)

しかし、いただいているうちに

友人のアドバイスが正しかったことが判明。

 

紙のように薄い衣をまとっているとはいえ

揚げ物は揚げ物。

じょじょにお腹にたまっていき

これ、最後までいけないかも、という状況に。

最後の穴子は「これふわふわでおいし~、

あ、でもお腹くるし~」って葛藤(笑)

 

と言いながら、シメのかき揚げのお茶漬けまで完食。

(もちろん!)

そして、デザートの鯛焼きの天ぷらを見た瞬間

甘い物は別腹…   を実感。

あ、食べれそう(笑)

添えられている雪見コーヒー

(茶筅で泡立てた冷たいコーヒー)も

とても美味しかったし。

 

そんな苦しいお腹抱えながら

二人が話していたことといえば

『寅蔵』の土鍋と水餃子を

いつ食べにいくかという。

どんだけ食いしん坊さん。(苦笑)

 

でも、笑いながら美味しいもの食べてる瞬間って

この上ない幸せなんだ~。

Mちゃん、ホントにありがとう。


お誕生日会拡大版

2012年07月25日 | おいしいお店

誕生日が一日違いのMちゃん。

社内に7月生まれがすごく多いので

会社の暑気払いをかねたお誕生会をするから

一緒にどうぞ、とお誘いいただいていた。

 

当初銀座のてんぷら屋さんの予定だったけど

人数が膨れ上がったことから

鶏肉と卵がおいしい巣鴨の喜三郎で。

(それにしても、10日で三回目の巣鴨って多くない?

○○の原宿に吸い寄せられるって

○○ってこと…? やばい)

 

噛み応えとうまみを楽しむ親鳥&

ふんわり柔らかい雛鳥の骨付き肉、

おぼろ豆腐、

茄子の煮浸し、

軟骨のから揚げ、

わさびソースの豚しゃぶ、

卵が選べる卵かけご飯、

こだわり卵の黄身が乗ったつくね焼き、

ほろにがカラメルソースの卵プリンでお腹いっぱい。

 

しかも、社員でもないのに

「社員じゃない人も会社もちでいいよ」 と言っていただき

ちゃっかりごちそうになってしまいました。

ありがとうございます。

ご馳走さまでした。

なんてフレンドリーな会社なんだ。

うらやましいぞ。

 

 

 


巣鴨~庚申塚

2012年07月18日 | おいしいお店

巣鴨に行こうと思い立ったのは

週刊EXILEで塩大福のお店をやっていたから。

元祖 塩だいふく みずの

塩大福ってはじめて食べたけど

塩がきいてるぶん甘さは控えめでもしっかり甘みを感じる

逆転の発想? あんこがとてもあっさりしてて

2つくらいはぺろりといけちゃうおいしさでした。

ここにNAOKIが立ってたね~と

同じところに立ってみるファン心理(痛)

 

 

職場にお土産(お土産買うほど遠くへ行ってないけど 笑)は

金太郎飴で、お花の飴とパンダ&招き猫のチョコレート。

(金太郎飴で金太郎飴を買わないんかい)

パンダは赤ちゃんが死んじゃって残念だったね。

招き猫は顔が色々あるんだよ、かわいい。

 

そして、塩大福とともに買いたかったもうひとつのものは

ホワイト餃子。(巣鴨ってか庚申塚だけど)

ファイト餃子店のホワイト餃子→おやじギャグの香り。

 

焼き方に特徴があるので、焼いたものを買おうと思ったら

「焼くのに15分かかります」 というので

即、あきらめて冷凍のほうを購入。

家で説明書どおりに焼いてみた。

説明書の画像より若干よく焼け(焦げ)だけど

さっくさくにおいしく仕上がったから上出来じゃないでしょか。

そして、これがだだハマリ。

もう、すぐに、また食べたい。やばい。

 

さて、5キロ歩いてけっこう疲れたはずなのに

商店街に足を踏み入れたら急に足が軽くなった気がした。

なんか巣鴨は場所自体がパワスポなのかもって思った。

体に不調を抱えた人が、あれだけ大挙して押し寄せてるのに

その人たちを楽しくさせてあの活気を保ち続けてるんだから

パワスポでないわけないか。


Bubby's

2012年05月09日 | おいしいお店

ハンバーガーが好き。

フレッシュネスやモスも好きだけど、

ときどきがっつり肉~って感じの本格的なのが食べたくなる。

けど、なんでか WeST PArK CaFE  とか KUA`AINA って

一人じゃ入れないのよね~。

 

日曜日、アークヒルズで 「どこはいる?」 ってなったら

O野さんがハンバーガーショップをえらんでくれたので超うれしかった。

Bubby’s

久々に肉~って感じのハンバーガー食べれて大満足。

 

写真が… あんまおいしそうに撮れてなくて残念だぁ。

 

パンケーキとか超でっかいパイとかもおいしそうだったけど

何回か通わないとそこまでたどりつけそうにないね。


ゴールドラッシュ

2012年02月05日 | おいしいお店

二ヶ月ぶりに次男とご飯。

EXILE魂で紹介されてたゴールドラッシュにて。

って言っても、まっちゃん行きつけの渋谷本店じゃなく新宿店。

新宿っ子だからね。

 

次男はおろしハンバーグ、私は焼きトマトハンバーグを注文。

サイズは二人とも200グラム。

ちょっとボリューミーかと思ったけど

ハンバーグは脂身の少ないひき肉みたいで超あっさり。

焼きトマトのハンバーグって初めて食べたけどこれが超おいしかった。

チーズがごってりかかってて一見濃そうに見えるんだけど

チェダーチーズで全然脂っぽくない。

トマトも焼いてるせいかトマトの種類か

酸味がマイルドでお肉と良く合ってました。

これは普通に1ポンド(450グラム)ハンバーグもいけるかも。

 

ただプレートにはもれなくゆでたポテトが丸ごと1個ついてくるので

これがけっこうおなかにたまる。

セットをライスにしちゃったらちょっと重かった。

次行くときはごはんを半分にしてもらうかパンにしようと思いました。

 

ソフトドリンクが飲み放題なので

食べ終わってからお茶飲んで若干まったりしてしまったが

お会計して外に出たら店の外に20人くらい並んでた。

入ったときは空席もあったのでこんなに混むと思わなかったのよ。

まるっきり空気を読まなくてごめんなさい。


寅蔵

2011年08月31日 | おいしいお店

先月に引き続きMちゃんとご飯。

場所はMちゃんの行き着け、駒込駅近くの 『寅蔵』。

仲良しご夫婦が経営する

10席しかないちいさな中華料理屋さん。

 お客さんもほぼ常連さんでアットホームなお店です。

お野菜メインの料理は

特に変わった材料だったりすごいスペシャルな調理法にはみえないのに

いちいちおいしい。

そこが、むしろ極意なのかも。

(ほうれん草、どうやったらこんなにしゃきしゃきでいながら

全然アクがない仕上がりにできるんでしょう)

 

Mちゃんと私は子供が保育園、小学校、中学校と一緒だった

シングルママ友。

頑張って一人で仕事も子育てもこなしてきた結果

何でも一人でできる=縁遠くなった悲哀を語り合うと

ネタは尽きません。

大地震にあっても、洪水にあっても

子供たちからさえ心配すらされません。

(「だってお母さんなら大丈夫って思った」 って…)

こんなに頑張ってきたのにこれってどうよ。

 

そんな爆笑ネタで盛り上がってるうちに

すごい雨が降ってきた。

「どうしよう、私、自転車で来ちゃった」

「え~、今日は夜は雨って天気予報で言ってたじゃない」

「う~、知らなかった」

お店の方が心配してビニール袋(ってかゴミ袋 笑)を

用意してくださろうとするのを断って

雨の中を爆走30分、ずぶぬれになって帰宅しました。

またしても、差し伸べられる手を断って自力で解決してしまったなぁ。

 


三国一

2011年08月21日 | おいしいお店

「今東京に来ているので

新宿で集まろうと思っているんですが

良かったらどうですか」 とS内さんが声をかけて下さって

新宿で飲み会。

 

PHの講習会にはもう2年くらいご無沙汰なのですが

S兄のエネ散策に参加させていただいたり

こうやってS内さんがお声かけ下さるおかげで

PH会のみなさんともご縁が切れずにいます。

ありがたいことです。

 

今日のお店は 『三国一』。

お料理はどれもおいしかったけど

のれんに 『うどんの三国一』 とあるとおり

自家製のうどんがすごくしっかりしてておいしかった。

今日は味噌煮込みうどんとつけ麺だったけど

寒い季節にうどんすきも食べてみたいな。