goo blog サービス終了のお知らせ 

natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

逃げ場があって良かったのかな?

2024年06月11日 | 日記

自宅に戻って1週間がたった。なんの進展もなく腰の痛みと心の痛みに耐えながらクスリ漬け生活に頭が可笑しくなる感じ、なぜ私が空き家で一人我慢をしなければならないのか…を考えると腹が立って仕方ない。

439爺も心配でここに帰宅するというが、動きの取れない私なのでそれも困るのだ。毎日4,5回は電話がある「元気を出せよ。ごはんはちゃんと食べろ!」こんなに心配されるのは初めてである。有り難い!喧嘩の多い夫婦だったが落ち込んだ時の彼の優しさは嬉しいものである。絶対的な味方が一人居るというだけでホッとする。

それにしても1週間何の進展もなくあの男は施設で生活をしているのだ。被害者がこんな苦しい思いをしているのに施設の動きが余りにも遅すぎて腹が立つ泣き寝入りはしたくないという気持ちになってきた。

爺も施設で生活をしている不自由な身なので動きが取れず悔しい思いをしているだろう。年老いた身は我慢しかないのかな?悔しいと思いながらも動きが取れない。地方法務局の人権擁護局までは調べたが、相談すれば施設の名前が出てしまいその後の事を考えると相談も出来ずにいる状態です。市役所もあるが同じことの繰り返しだ。問題は起こせてもそのあと居場所がなくなるのではどうしようもない事だ。

一歩踏み出せない後期高齢者はどうすればいいのだろう。みんな年老いて初めて気が付くのだよ。つらいです。

生きるとは辛いことですね。笑って死にたいのに・・・・


パソコン持参

2024年06月07日 | 日記

帰宅する時、パソコンを持ってきたよかったです。少しの着替えとパソコンを段ボールに入れてタクシーで帰宅した。自宅の方がパソコンの運びが良好なり

      

昔私が設置して置いたこれが機能してくれてラクラク送信できます。

     

でも体の痛みは薬に頼るしかありません。

     施設から持参した薬と腰椎圧迫骨折の薬などクスリの増加に悩みあり・・・・こんなに薬漬けで胃の方は大丈夫だろうかと心配です。

 


腹立たしい日

2024年06月01日 | 日記

どうしても腹の虫が収まらない今日です。午前中施設の外のベンチで座っているところへ施設の住人Sさんがやってきた。まだ話もした事が無い439爺の隣の部屋に住んでいる人で、日ごろ爺の部屋には日に2,3回は訪ねているので顔は知っているが、まさかその人にセクハラまがいの事を受けるとは腹立たしい限りである。ここには書けないほどエゲツナイ言葉でセクハラを受ける。

そういう言葉をかけられるような女だと思われたことに腹立たしいのである。言われた言葉その儘を施設長に伝えると以前にも一人そういう思いをした人がいると聞く。言った人は同じS  さんだという。同じことが繰り返されていることに対してどんな処置をしているか聞いたが事務著内では話し合いもなく職員も知らなかったという。それがまた腹が立つのである。

大勢いる女性群の中には認知症で判断力が薄らいでいる人もいる。部屋に招かれて入ってしまいそこで何かが起こってからでは遅いのだ。そんな男を分かりながら入所させていることが間違っているのではないだろうか。職員にも知らせてなかったことに私は腹が立つ、せめて職員の全員にそういう男が存在していることを知らすべきである。

腹の虫が収まらないので仲間のTさん(女性)に話をすると、彼女も以前違う人にエレベーターの中で体を触られたことがあるという。このような施設の中でも年老いた男女問題はおこるのだなぁ~~と考えされる問題である。彼女の話ではセクハラを起こすような男は認知症になっているのだろうと言うが、だからと言っていい話ではない。対処するべきだと思う。

エゲツナイ言葉で誘そってきたことが腹立たしくどうにも収まらない。これって社会問題だよ。老人社会になって認知症が増える中このようなセクハラ問題は増えることであろう。老人だからもういいという話ではない。そういう老人を管理する人たちはもっと注意するべきではないだろうか。

今回の私の意見を施設側がどのような処置をするかが問題である。皆さんのご意見を聞かせてください。

革絵(アザミの花)   

      


アザミの花

2024年05月26日 | 日記

私の大好きなアザミの花が咲き始めた。いつもの場所にいつものように咲いていた。 名前の由来は、アザム〈傷つける、驚きあきれる意〉がもとで、花を折ろうとするととげに刺されて驚くからという説がある。と書かれていた。アザム=欺く(あざむく)と同じ意味かな?確かにトゲトゲだがなぜかアザミの花が好きだった。昔革に彫ったことがあったので探してみよう。

     

       

午前中は439爺の部屋の整理と冬布団を圧縮カバーに入れてクローゼットの上段に入れなけらばならないが、脚立にはもう上がれない爺なので私が頭に載せて上るしかない。流石に能天気な私だが脚立は怖かった。

午後は歩行今日は3176歩最近は長歩きが出来なくなったがでもいつもと違った道を歩く気分になった。

        

        

途中で採ってきた花を部屋の母の日に息子から貰ったワンちゃんに差し替えてみた。こんな楽しみ方で満足しているのである。

         

明日は施設のお買い物ツアーがあるので送迎をしてくれる日… 日用品など1ヶ月分の買い出しである。月2回の買い物ツアーは本当に助かる。年寄りで車がない者にとっては重いものは持ち運べないので送迎をしてもらえることが有難いのだ。感謝❣ 忘れないようにメモ帳には13品目書いてある。

    

 


計画倒れ

2024年05月25日 | 日記

予定満載の週が終わったとたん疲れがどっと出て気力ゼロ状態となる。何もしたくない、動きたくない体中の力が抜けてただ横たわっているだけの日々が続く。

爺の特養ホーム探しどころではない、あんなに張り切って出かける準備をしていたのになぜこんな状態に変わってしまったのだろうか。私が私でなくなってしまった。特養なんかその時になればなんとかなるかもしれないと思ったり人の迷惑にならないようにと頑張っていた私ではなくなってしまった。

     

       

      

    今日の3500歩の散歩の画像

夜寝る時は明日は出かけようと自分に言い聞かせているのだが、朝になると体中の力が抜けて気分消失となる。歩くこと自体が苦しく感じる、今日思い切って歩き出したが足の運びが通常ではない3500ぽ歩いただけで部屋についてぐったりお風呂に入る元気もなく寝てしまった。明日は爺の部屋の整理と冬布団の片付けがある 自分では何もしない爺だから私がするしかないのだが自分のことぐらいやる気になって欲しい…と思うのは変かな?

87歳の私はもう体力も低下して…なんて言って嘆いては95歳でも元気で動いている人もいるよと言われると⁈でも余りにもいろいろな問題が重なり過ぎて(家売却・爺特養)私のこの頭では無理だよ。かといって人に迷惑をかけたくはないし自分の人生は自分で決めたいと思う私が間違っているのかな??            弱気になってしまったものだ。もう少し元気で居たいなァ~