私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
中年叔父さんの散策2-3 はライブドアーブログ中年夫婦の外食3
エキサイトブログ 中年夫婦の外食 に分散していく予定です
20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。
西洋フード(都庁職員食堂 南側) 03-5320-7510
住所
東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁 第1本庁舎 32F
営業時間[月-金]10時~17時
※昼食 11時20分~14時
※喫茶 10時~11時30分/14時~17時※軽食 14時~16時
|
今日は散策を新宿から開始、西口だから、東京都庁も外せない。せっかくなので無料で上れる、展望フロアーにもあがってみた。そのついでに、都庁上部にある食堂に行ってみた。職員食堂ではあるが、誰でも食べられる場所。掲示などを見れば、夜にはアルコールも出すらしい。さすが都庁。おもしろい。
二つのブロックが合致する場所ではも大きな職員食堂が2つある。そのほかにもデパートにありそうなレストランも数店舗入っている。どうせ食べるのであれば「職員食堂」。第2食堂の方に行ってみた。いずれも経営(委託)会社が違うだけで、同様なメニュー(和洋中)が準備されている。
デパートの食堂並に、メニューが豊富。選ぶのも底辺、そのあたりの我々の姿を察知した食堂の職員が、「限定・都庁弁当まだありますよ」の一声。多くの方々はこれになびいていた。開店と同時11時30分に入ったので空いている、まとまる形で食べることができた。
10数名いたが、たいがいの人は進められるままに「都庁弁当600円」にしていた。私は、カツカレー・後はヘルシー定食を食べている人がいた。そのヘルシーセットは、ベジタリアン向けの優しそうな定食。優しそうな方が食べておりました。ご飯は、五穀米。小鉢も添えてありました。
さて、お目当ての都庁弁当は。確かに弁当形式。松花堂弁当までとは言わないが、①五目炊き込みご飯に②カツ③唐揚げ④サラダ⑤香の物⑥魚(サワラ)⑦卵焼き等が盛り込まれたもの、俗に言う幕の内弁当のたぐいとなるのかもしれない。⑧デザートらしき物も添えられていた。
私が食べた、ヒレカツカレーは、あたり前であるがそのままの物。スープがつい手はいたが、最近美味しいく安いカレーは、この界隈多くの場所で食べられる。700円程度の代物とは思えなかった。都民食堂として、誰でも食べられるからだろうか、価格は決して安い物では無かった。


東京都庁23階 職員(都民)食堂日京クリエイト{都庁弁当}等 古河・上尾カルチャー
第12回 新宿駅南口から原宿・渋谷のたび 古河・上尾カルチャー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます