中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1844  幸手 高須賀池公園

2022-03-23 06:50:50 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20220104   幸手  正月
埼玉県幸手市松石
幸手 高須賀池公園
ひょうたん池の公園です。野鳥も多くカメも生息する自然豊かな公園です。自然を生かしたイベントが開催されたり、春は桜がキレイです。公園にはバイオトイレという珍しいトイレがあります。また、グラウンドゴルフやバーベキューもお楽しみいただけます。
  「高須賀池公園」は、権現堂の前にある122号の交差点を鷲宮方面へ向かった中川の川沿いにある「高須賀池」を整備して、平成17年に開園した公園です。
  池にあった立て看板によると、1783年の「浅間山の噴火」の土砂で浅くなった利根川が、1786年に決壊したことによって高須賀池ができたと言われているそうです。その後もカスリン台風による水害で池の形が変わったりしています。 高須賀池は周囲650mだそうですが水深は10メートルもあるんだそうです。この規模としてはとても珍しいんだとか。深いため、水面と池の底では酸素量に大きな違いが見られ、そのために高須賀池独特の生態系が維持されていて多くの湖沼学者の研究対象だったそうです。  

 

 

 

 

 

 

 

 

埼玉-1843  鷲宮神社

埼玉-1842  八甫鷲宮神社

埼玉-1841  大輪神社

埼玉-1840  久喜市 西大輪天満宮

埼玉-1839  雷電神社 (田宮)

埼玉-1838  正一位一色稲荷神社 (幸手城跡)

埼玉-1837  上高野神社

埼玉-1836  幸手 満福寺

埼玉-1835  幸手 天神神社

埼玉-1834  幸手 神明神社

埼玉-1833  幸手 幸宮神社

埼玉-1832  下川崎② 香取神社

埼玉-1831  下川崎① 香取神社

埼玉-1830  齋藤家2022お節料理②

埼玉-1829  幸手市香日向齋藤修家 お節料理

埼玉-1829  2022初日の出


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-1843  鷲宮神社 | トップ | 埼玉-1845  幸手 残光寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉」カテゴリの最新記事