中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1829  幸手市香日向齋藤修家 お節料理

2022-03-14 06:51:12 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20220101   幸手   季節・和食
埼玉県幸手市香日向     
幸手市香日向齋藤修家
            お節料理
 私がすんでいる香日向も30年弱の歴史となったかと思う。街という物は住民によって育つが、どうも現在すんでいる方々はよくしようという雰囲気は内容に思う。自治会・近隣関係も当たらず障らず、住宅地内にあった小学校の廃校にも同意するなど、これから衰退する町かもしれない。  
  おせち料理は日本の懐石料理と同じくコース料理のようになっており、大きく分けて、「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮物」の5種類で、それぞれの料理におめでたい意味やいわれがあります。
 三段重の場合は、一の重に祝い肴と口取り、二の重に焼き物と酢の物、三の重に煮物を詰めます。二段にまとめる場合は、一の重に祝い肴と口取り、二の重に煮物を詰め、残りは好みで振り分ければOKです。食べ進めて隙間ができた際、コンパクトに詰めなおすときにも知っていると便利ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

埼玉-1829  2022初日の出

 

202112以前が解ります

埼玉-1828  青葉公園

 

202110・11月が解ります

埼玉-1810  久喜 エンゼル公園

9月以前が解ります。

埼玉-1738  幸手市中川崎


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-1829  2022初日の出 | トップ | 埼玉-1830  齋藤家2022... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉」カテゴリの最新記事