中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1843  鷲宮神社

2022-03-22 06:40:05 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20220103 久喜    正月
埼玉県久喜市鷲宮
            鷲宮神社
  鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)とは、埼玉県久喜市鷲宮1丁目に所在する神社である。「関東最古の大社」、「お酉様の本社」と称する。天穂日命とその子の武夷鳥命、および大己貴命を祭神とする。
  神代の昔、天穂日命と御子神の武夷鳥命が東国を経営するため、お供の昌彦・昌武の父子と出雲族27人の部族と共に当地に到着し、地元の部族と共に当地の鎮守として大己貴命を祀ったのに始まると伝える。これが、現在の別宮である神崎神社であった。その後、日本武尊が東国平定の際に当地を訪れて戦勝祈願を行い、別宮を建てて天穂日命と武夷鳥命を祀ったという。この別宮が現在の本殿である鷲宮神社とされる。ただし、これらのことは『延喜式神名帳』や『国史』に記載がない。

 

 

 

 

 

 

 

埼玉-1842  八甫鷲宮神社

埼玉-1841  大輪神社

埼玉-1840  久喜市 西大輪天満宮

埼玉-1839  雷電神社 (田宮)

埼玉-1838  正一位一色稲荷神社 (幸手城跡)

埼玉-1837  上高野神社

埼玉-1836  幸手 満福寺

埼玉-1835  幸手 天神神社

埼玉-1834  幸手 神明神社

埼玉-1833  幸手 幸宮神社

埼玉-1832  下川崎② 香取神社

埼玉-1831  下川崎① 香取神社

埼玉-1830  齋藤家2022お節料理②

埼玉-1829  幸手市香日向齋藤修家 お節料理

埼玉-1829  2022初日の出


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-1843  百観音温泉 | トップ | 埼玉-1844  幸手 高須... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉」カテゴリの最新記事