goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

横浜中華街-374 中華街の2023年6月変化37 梅蘭市場通り店

2025-03-14 06:39:43 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230610 中華街     市場通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2023年6月変化37
    梅蘭市場通り店
梅蘭やきそば
香ばしいカリカリ麺の中にはとろ~り熱々あんかけ野菜炒めが★カリふわぁトロ~リの激ウマ食感に箸が止まらない♪  巷で大人気の『梅蘭焼きそば』は全5種類! カリッと焼いた焼きそばの間に豚肉、モヤシ、タマネギなどのトロリとした、アツアツのあんかけがたっぷり!!是非一度お試しあれ!今まで食べたことのない美味しさが、口いっぱい広がります。
小籠包(ショウロンポウ)
モチモチぷるるんな皮の中には、具材の旨みがギュッと凝縮された極上スープがたっぷり♪美味しいけどヤケドに注意!  hpより           その1格安のコースもおねがいできる庶民的な店
梅蘭は3つのグループに分かれているようです。

 

 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

20241121 中華街     市場通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街2024 11月変化⑱
  梅蘭 市場通り店
梅蘭の路地店は閉店。以前本店と言っていた店舗は「市場通り店」お家騒動は?  梅蘭が数グループに分かれてからだいぶ辰が、この所店の統廃合・閉店が出てきたのが気になる。私の中華街とのつながりもこの店。ヒルナンデスで、作り方を紹介(動画)を取らしてくれたのもこの店舗である。庶民性は維持してほしいものである。      その1発展会のhpでは、梅蘭本店のまま
牌門をかたどった赤と青の店構えがインパクト大。店内には有名タレントのサインがいっぱい飾られ、その人気のほどが伺える。人気の秘密のひとつは名物の梅蘭やきそば¥946(税込)。カリッとお好み焼きのように平らに焼いた焼そばの中に、豚肉やモヤシなどの入ったあんがたっぷり。

 

個室(和室)の用意できる「ランチ」 2023

「留意点」
予算が高いのでどうにでもなりますが,「平日」「土曜」「日祭日」によって条件が異なります。
基本的に,平日で検討してみたいと思います。しかし,大人の数がありますので有利に働きます。

個室(和室)の用意できる「ランチ」り場所。小さな子供がいる。
和室の個室をランチで使える店は,「大通り」ではこの価格帯では難しいでしょう。
明蘭餐庁を気に入ったと言うことは,なかなか味はわかる方のように思います。実を取って,路地のおいしい店で「お祝い」をしてみることも良いでしょう。

 

『ゆっくりできる』を前提に一応のお勧めを決めてみました。
①重慶飯店新館   ②東林    海鮮料理酔楼別館  ④梅蘭市場通店
⑤三和楼     ⑥龍鳳酒家「広東」   ⑦梅林閣  ⑧広東飯店  ⑨一楽
⑩獅門酒楼 (シモンシュロウ)  ⑪状元樓 横浜中華街本店 
⑫中華菜館 同發 本館    ⑬京華樓 本館  ⑭大三元酒家 
⑮牡丹園   ⑯保昌
詳細は文を参照。本当はすべて順列は同等程度です。お気に入りのものを検討ください

 

中華の名店 梅蘭 市場通り店 (バイラン)    050-5594-2693

住所 神奈川県横浜市中区山下町133-10
みなとみらい線元町・中華街駅2番出口より徒歩3分 根岸線石川町駅より徒歩8分 根岸線関内駅より徒歩12分 元町・中華街駅から380m
 
営業時間
[月~金]11:00~15:00
(LO.14:50)17:00~21:30
(L.O.21:00)[土・日・祝]
11:00~22:00(L.O.21:30)
日曜営業 定休日
席数60席 (座敷席あり)
個室有(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可)

 

席タイプ テーブル席
個室仕切り 
半個室(18名様以上24名様まで)
貸切 25名様以上~40名様まで
人数 5~7名様用円卓×6卓
梅蘭ではお客様のご利用目的に応じて円卓席をご用意致しております。ご家族様・グループ様の人数に応じてを宴会場を仕切って半個室も可能です。

 

 

 

食べて美味しい目で見て楽しい梅蘭やきそばが大人気
牌門をかたどった赤と青の店構えがインパクト大。店内には有名タレントのサインがいっぱい飾られ、その人気のほどが伺える。人気の秘密のひとつは名物の梅蘭やきそば¥946(税込)。カリッとお好み焼きのように平らに焼いた焼そばの中に、豚肉やモヤシなどの入ったあんがたっぷり。本店のコースは、蒸し鶏、芝エビのチリソース、春巻の10品もついておトク感◎。おトクなセットもございます。
「梅蘭焼きそば」が有名、本格的な中華が味わえる人気の中華料理店
本格的な中華料理が味わえる、人気の中華料理店だ。人気メニューはなんといっても「梅蘭焼きそば」。パリパリした麺をくぐると、中には熱々のあんが入っていて、飽きることなく食べ進められる。食後の杏仁豆腐もさっぱりとした味わいで、ファンが多い。

 

 

 わたくしが見たときには、①五目蕎麦(小)+半チャーハン「写真では五目蕎麦が並の大きさに見える」②ザーサイ牛肉チャーハン③麻婆茄子「最近茄子が高騰ありがたいかもしれない」④八宝菜となっていた。ランチでも魅力的な物があるが、時間を過ぎるとランチがなくなってしまう。そういう場合は、やや高めとなるが、
  梅蘭はわたくしが初めてまとめ役で官界を運営した店。2000円以下のコースに梅蘭焼きそばをつけでも十分な物でした。懐かしい店です。その後調理風景などもテレビに種録させてくれるなど配慮してくださいました。

いよいよ警戒は開放されました。感染に気をつけて中華街で鋭気を養いましょう。

 

 

 

 

市場通り東側の梅蘭本店。梅蘭焼きそば以外にも楽しい物があるらしい。

梅蘭本店のランチが多少変わったような気がする。「週替わりで4種」なかなか面白いかもしれない。

 

 今日は中華街で食べておきたい「庶民の味」と言うことで、3店舗(山東餃子・梅蘭焼きそば・ワンタン「大新園」)と言う考えで開始した。当然予約など取れないので、行き当たりばったりで店に入り、参加者でシェアしながら楽しむ方式である。

 
 2軒目は、「梅蘭金閣」。やはり案内するのであれば、本店か金閣と思っていたが、気持ちの同様が納まらないメンバーを落ち着かせるため、山東からほど近い金閣に入った。当然入り口で「梅蘭焼きそばをみんなべたべたい」と言えば、快く2回の円卓に案内してくれた。さすが対応が違う。


 冷房も効いており一同安心して席に着く(当たり前であるが)。当然シェアするのは、梅蘭焼きそば2種。通常のものと「海鮮」を2皿づつ頼んで見た。梅蘭焼きそばは、フライパンで一つだけしかできない。どうもこの日は厨房が少ないのか、本当に1皿づつの提供だった。意外と食べたことが無かったらしくたのしんでいた。


 焼きそばに包まれたようにっている、中華アン(五目うま煮の様な物)が、ぱりぱりの焼きそばと不思議に合う。アイディアであろうが、面白い。製法も本店で頼めば、ヒルナンデスのチームに撮影も許可していた。最近の梅蘭は一層サービス精神がでているようである。


 味はシンプルな、もやし・野菜を中心としたもの。代わらないのがうれしい。現在、二手のグループに分かれたらしいが、味は一緒である。中華街でも多くの店で同様の物を出し始めたが、やはりパイオニアの物にはかなうはずもない。


 「海鮮」は私も初めてのもの。やはり具材が豪華、味にも深みが生じていた。①海老(大ぶり)②いか③帆立④小柱なども入っている。キノコなどもふんだんに入っている。これらの味がからんでいるのだから大変な物である。よくぞ考えました。


 当然シェアー(6皿)して体験。やはり、海鮮に軍配があがったようです。最初に食べるとぱりぱりのそば。落ち着くと、あんが染みこみまた別な風味となる。梅蘭焼きそばが多くの人に指示されることがわかったような気がする。加えて、対応の良さ(これだけ店によって違うものか参加者は別な驚き)。当然ビールとの相性も良かった。

 

 
 
 
 

梅蘭市場通店「上海」 045-651-6695

「特徴」
1.どなたも知る「梅蘭やきそば」、あんかけの具材を中にこめた焼きそば珍しい。
2.実はは庶民的な店舗。リーズナブルなコースも準備されている。
3.ランチもボリュームある物が常に準備されている店。
4.中華街には4店舗があるが、本店と関帝廟が同系列。
5.コクがありながらあっさり感(油濃さ)が無いような味付け。

「ランチ」
600円~(料理1品+「中」野菜スープ+焼売「2」+漬け物「大根の酢漬け」+ご飯+杏仁豆腐)

 「梅蘭焼きそば」で有名な店である。焼きそばの中に中華あんを包み込んだ焼きそばは,あまりない。興味のある人は是非一度試してほしい。その人気のせいか,ランチタイムでも焼きそばを頼む人が多い。この店の特徴は,コース料理にもある。3000円以上のコースを頼めば,当然コースにも「梅蘭焼きそば」が付いてくる。その後1000円単位でコースがあるが,特徴あるのは1800円の特別コース(全10品)である。非常にリーズナブルで魅力的な品々がセットされている。私はこれに「梅蘭焼きそば」を付けていく方法のほうが好きである。
 ランチは4種,600円から提供している。「イカと野菜の辛味炒め」を頼んでみる。私の好きなイカ+辛味など絶好のメニューである。週末にテレビで紹介されたせいか,店内が混雑している。久々に行列までできている。このメニューがなければ,別なところへ行くが,今回ははずせない。やはり食べてる人は今日も「梅蘭焼きそば」が多い。ランチは私だけのようである。もったいない。個々のランチはフルコースで焼売までつくもの。混んでいるので,でてくるまで,20分弱かかった。その間にのんびりメニューを見る機会をえた。全般的にリーズナブルなメニューは健在のようである。新館よりやはりメニューは多い。火鍋(海鮮・五目)もやっている。今度はたべてみようなどと思っていると運ばれてきた。 ゆでたての焼売。漬け物(大根の酢漬け)は特徴もありおいしい。スープは中ぐらいの器に入れられてでてくる。しかし,今日はぬるい。そうか本店は厨房が上階にあり,ダムウェーターが忙しそうに動いている。その性であろう。しかし,野菜・卵がふんだんに入ったスープはあっさり目でおいしい。主菜の炒めものは,量・味とも絶品。ランチとしては十分すぎるほどのの下ごしらえのされているイカ・野菜がふんだんに入っている。とろみ具合もちょうど良い。大きなスプーンも添えられ食べやすい。一人で切り盛りする男性の動きもそつがなく,待たされても気分を害することはなかった。
 安くおいしいものを得たいのであればお奨めの店である。しかし,新館同様店は窮屈な感がするほど椅子が入っているので,留意はしておいてもらいたい。特徴なのは,紹興酒(ボトル)1600円は青ラベルであるが安い方である。また,コースを頼めば1500円で飲み放題も可能なようである。
ランチ例)週替わりでメニュー変更。
Aイカと野菜の辛味炒め B麻婆豆腐 Cパイこー飯+ワンタン(700円) Dエビの辛味炒め(800円)

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜中華街-373  中華街... | トップ | 横浜中華街-375 中華街の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

横浜中華街」カテゴリの最新記事