
私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽
平成28年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ)
10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合
横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみましょう。
「広東料理」 「一楽」3500円/人(税込)
中華街のランチ群を抜く良店。
散策で必ずと言って食事処とする店に、根津「はん亭」があげられる。木造3階建て、重要文化財の中での食事。雰囲気もあり、揚げたての串揚げが提供されるコースは、女性にも人気である。本日は熊谷カルチャーの散策、上野根津あたりを散策した後の食事。熱かったので途中休憩しながらどうにか到着、食後東大を散策する予定を急遽切り上げ、上野へもとるコースとした。
まずは熱かったので、それぞれ好きな飲み物を頼む。すでにここについた時点で、休憩(ここで終了)と言う雰囲気がある。まずは前菜が提供される。行く度に違うのでこれも楽しみの一つ。今日はなかなかの盛り合わせ、①鶏肉の燻製②季節野菜の盛り合わせとなっていた。盛り付けがきれいなのも女性に受け入れられる所以かもしれない。味噌風味のドレッシングがかけられていた。
併せて提供される「野菜スティク」、これが揚げ物とのコントラストを演出し、おいしい。大根・人参・キュウリ・キャベツの盛り合わせ、塩やソース・味噌でいただく。私は味噌がお気に入りである。まず最初の2本が出された。➀谷中生姜と②海老、熱々なので気をつけるように案内されるが、生姜にかぶりつくとやはり熱い。水分があるからかもしれない。
串揚げが来るまで、野菜で調整。これが4サイクル程度続く。続いて③若鮎と④トウモロコシ。若鮎はやや苦みが残り香ばしさと愛まりおいしい。ビールがすすむ。ほとんどトウモロコシで構成されている物はコロッケとも違うもの。私は好きな逸品である。実に甘く仕上がっている。初めて食べてる方々は、意外性に驚いていた。
4串目で、口安めの小鉢が出された。何やら最近の健康食で有名な食材らしいが、名前を忘れてしまった。何かさっぱりとした物だった。次は⑤牛肉と⑥田楽、日によって違う串になるのでやや変化するのも楽しい。私は6回ほど来ているが、微妙に違う物が提供される。
初めての肉、当然ソースで食べる。カツである。柔らかい脂身のないもの。おいしい・柔らかい。ほうれん草であろうか緑色の味噌が田楽の味を引き立てていた。脂っこさを感じないのは、揚げ具合もあるだろうが、油も厳選しているようである。
最後は、⑦帆立と⑧タマネギ。帆立はレア状態、運ばれてくる間にミディアムに変化する物。十分に帆立の味が感じられた。大きさもなかなか、食べごたえもあった。タマネギは、甘みも十分でた状態。私は最後に食べてみた。このあたりで、食事の選択を聞かれる。はん亭の場合、白飯とお茶漬けの選択。私はお茶漬けの方が好きであるが何も言わないでオーダーを確認していた。
大体半々に分かれた選択、これは組み合わせも面白い。「お茶漬け」は、ご飯に海苔がのせられた物。昆布・香の物がつく。それにとんとお茶をかけてくれる、一気に風味が漂う。ご飯の人が多少がっかりするのは当然。ご飯は、おいしい炊きたてご飯に香の物、赤だし。まさしくご飯である。
シメはデザート。マンゴープリンとなっていた。やはりさっぱりするものがありがたい。8本は最初少ないと思うかもしれないが、食べていくとなかなか。お腹も満たされました。追加も聞いてみたが、だれも申し出なかった。暑い外に出で記録撮影で終了した。
20180713










上野界隈の散策、根津まで足を伸ばし「はん亭」で串揚げコース(昼)を楽しんでみた。
私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽平成28年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみまし...
-
はん亭 歴史感じる老舗串揚げ処 第23回上野から鶯谷・日暮里の旅(55) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)PART9熊谷カルチャー
私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽平成28年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんで...
2018/08/09 08:52 - 中年夫婦の外食2 -
北千住で仕事、帰り道少し時間が熱田ので、百円つまみのある「海の家」で晩酌。
ランチで入ったことのある居酒屋。時間が多少合ったので、帰路にチョイのみとして立ち寄ってみた。動機は「100円つまみ」7種程度掲示されていた。昼にも出されており、ランチの追加メニューとしても可能。狭い階段を上れば「海の家」と言う居酒屋である。北千住に海と思うが、所以は知らない。 ビールを頼み、100円目メニューを確認すれば、数品頼んでも良いという。お通しもつく、さつま揚げの煮物のような物であ...
2018/07/28 05:21 - 中年夫婦の外食2 -
明治神宮で菖蒲を観賞の後、原宿のイタリアンの老舗「ロカンダ・エッフェク」でランチ。
今日は、原宿の老舗イタリアンでの会食。平日限定!乾杯ドリンク付、前菜4種盛り・Wメイン・ドルチェ2種と言うので、あるインターネット検索で申し込んだ。どうも予約の受付も悪く、日時の確認がはっきりとれない。2度3度確認しながらの実施となった。 飲み物は、「選べる1ドリンク」となっており、スパークリングワイン・ワイン(赤・白)・生ビール・オーガニック・オレンジジュース・オーガニック・グレープフル...
2018/07/27 06:19 - 中年夫婦の外食2 -
はん亭 歴史感じる老舗串揚げ処 第23回上野から鶯谷・日暮里の旅(55) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)PART9熊谷カルチャー
募集していますお問い合わせください 熊谷カルチャー 048-599-0322 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532埼玉から東京・老舗を楽しむたび「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9熊谷カルチャー第23回上野から鶯谷・日暮里の旅(55) 歴史的建造物でランチ「は...
2018/07/17 09:01 - 中年夫婦の外食2 -
北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。
セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842 FAX番号 03-5949-3874 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡く...
2018/07/13 07:28 - 中年夫婦の外食2 -
お昼でまだお腹に入る、そういえば「にぎりて」で手頃なにきりがあったはず。「お試しランチ(にぎり)500円」
寿司を食べたものの今日の夕食は仕事で遅くなりそう。よせば良いのに、何かまだ食べたくなる。仕事をすべく歩いているのと西新宿の路地の鮨屋を発見。ありましたちょうど良い500円寿司、この店では「お試しランチ」となっている物。すぐに決断し入ってみた。入り口近くのカウンターが空いていたので座る。 時間もやや遅くなっていたせいだろうか、空いていた。私以外には客は一人、すぐにいただけそうである。寿司6個...
2018/07/05 08:54 - 中年夫婦の外食2 -
新宿で仕事、昼後の仕事だったので新宿でランチ。久しぶりに「扇寿司」に入ってみた。
この店も庶民派の鮨屋としては新宿で長いかもしれない。最近は改装しきれいになった店内は、最近は外国人の姿が多く目につく。寿司ブームは解るが、老舗も多いはずであるが、どのようにしてこの手の鮨屋を探し当てているのか不思議である。店頭に、合羽橋とも思えるサンプルで示してあるのもわかりやすいからかもしれない。 庶民性が表れているのは、価格だけではない。付け合わせの小鉢が通常煮物、これがなかなかおいし...
2018/07/04 07:14 - 中年夫婦の外食2 -
老舗の旅、この日は「美々卯 京橋店 (みみう)」。ランチのうどんすきを楽しんでみた。
「うどんすき」というのは、聞いたことがなかったが、私の妻は京都(関西)出身、うどんすきというのは同然の名前、まして食べるのは美々卯と決まっているらしい。その美々卯を偶然京橋で発見、なかなか立派な建物、鉄筋コンクリートではあるが、和風の雰囲気を出していた。 まずは①前菜三種盛合せ、お弁当のような器に3種出された。3種とはあるが彩り種類はなかなか。ごま豆腐・生麩と湯葉の炊き合わせ・季節野菜のお...
2018/07/02 08:30 - 中年夫婦の外食2 -
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます