goo blog サービス終了のお知らせ 

中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

第22回 中華料理初冬の時期は「上海がに」やはり食べておきたいもの (読売カルチャー)

2015-12-10 05:18:28 | 中華

読売カルチャー 自由が丘・北千住

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART5
第22回 
中華料理初冬の時期は
「上海がに」やはり食べておきたいもの
11月17日 (火) 11時30分 石川町駅「中華街口」・14時中華街解散
ひとり1匹の上海がにを堪能し、食べ方をまず確認し、味わってみましょう。、中国および朝鮮半島東岸部原産のイワガニ科のカニの一種。従来は「シナモクズガニ」(支那藻屑蟹)と呼んでいたが、近年ではあまりこの名称は用いられない[1]。日本では一般に「上海蟹(シャンハイガニ)の名で知られる[1]。上海、香港などで、秋が旬とされる、重要な食用種である[    「食事」 景珍楼本店 2980円
焼き餃子はサービス品

 

 

 

 

 

 

 



第22回 中華料理初冬の時期は「上海がに」やはり食べておきたいもの

 

景珍楼「広東」② ランチタイムが18時まで、「景珍楼」。西門通り。

景珍楼「広東」①


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤羽でのはしご酒① まずは定... | トップ |  赤羽でのはしご酒② 赤羽の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

中華」カテゴリの最新記事