goo blog サービス終了のお知らせ 

御厨ブラザーズ

はやく樹になれ 小さな芽っ♪

明日のために199

2011-10-17 22:17:46 | ランニングライフ
28.3km 231分46秒

運動の秋です。
たまには頑張ってロング走しておかないと月間距離が伸びないわお腹の余分な肉は落ちないわで困ってしまうのでね。

どこへ向かおうか?

距離を稼げて坂もあって初めてのコースということで生駒山を越えて更に奈良公園を目指そう。
まだスピード出せるほど快調ではないのでのんびりいくしかないんだけれど。
でるまえに大雑把な地図だけ印刷して出発♪

大阪と奈良の境の暗峠、これでもかっちゅうぐらいのキツい坂なんです。
山を斜めに登らずほぼまっすぐ山頂を目指すこの道は走るなんてとんでもない、止まらずに歩き続けるだけでも心臓バクバクなんですよ。
脇を追い抜いて行く車もローギアでエンジンをうならせながら通っていきます。
一応308号と「国道」の名前がついていますが、峠(山頂)付近はデコボコの石畳であったり車1台がやっと通れるぐらいの狭さであったり「酷道」とも呼ばれてます。

山を下り南生駒駅を通過すると未知の世界、かなり尺度が低いとはいえ地図を持参したおかげでそれほど迷わずに奈良公園まで辿り着けました。
平城京(朱雀門や大極殿)と興福寺に寄ってちょっと観光気分も味わいましたとさ。
絶好の行楽シーズンなので遠足の子供たちやハイカーもたくさんいましたし咲き乱れるコスモスや鈴なりの柿も目に映り秋を満喫したロング走でとても楽しかったです (´~` )

にほんブログ村 健康ブログへ

明日のために198

2011-10-16 09:22:28 | ランニングライフ
5周 33分21秒

雨上がり。
年内はレースが無いというのんびり感と雨の日で走らない日が続いてしまった。
このままでは走ることを忘れてしまいそうだと少々危機感にも似た思いに駆られてしまうね。
なんとなく5時半に目覚め「今日こそは!」と外に出ました。
好きな雨上がりの匂いとちょうどいい気温。
体は重たくて重たくて仕方が無いけど動くにはもってこいの空気感ですな。
キンモクセイの木の下はあちこちでオレンジの絨毯ができあがってましたよ、甘すぎる秋の香りももう終わりに差し掛かりましたか。
新年のレースに向けてボチボチ再スタートしましょう、、、ってのは時間があるのに10周走れなかった言い訳です (^□^;)

にほんブログ村 健康ブログへ

明日のために197

2011-10-11 13:57:57 | ランニングライフ
6.3km 46分04秒

足の状態確認と疲労抜きとろとろジョグです。
近くにオープンしたビバホームにいっくんの理科のノートをついでに買いにね。

買い物ランの時にはルーファスを背負って走るんだけどやたらと背中に汗をかく。
リュックが汗臭くなるのは嫌だけれどもそうそう洗えないからファブリーズみたいなのをシュシュッとするのだが・・・間違えて(同じような形だからね)便座を洗う泡の洗剤をかけてしまう事が数回あったね (-ω-;)
それもすぐに気付かず背中全面かけてから気付くもんだからやんなっちゃうよ。
あぁ年は取りたくないね~

足は右足首がちょっと痛い。
いつものシンスプリントじゃなくて靴紐を結ぶところ。
きつく結び過ぎたのか関節が固いから疲れたのか。
銭湯でしっかり揉んでおいたから筋肉痛はほとんどありません (´~` )
数ヶ所のマメは水を出しておきましょうか。

敗戦から学ぶこと多し、今日からランニングライフ第2ステージっちゅうところかな。

にほんブログ村 健康ブログへ

第21回 京都鴨川ゆっくりラン

2011-10-10 21:45:07 | ランニングライフ

秋晴れの京都、観光にはもってこいの日に京都鴨川ゆっくりランに参加してきました。
こじんまりとしたアットホームな大会、距離は3kmからフルまで自分の走りたい距離を選べてタイム計測も自分でする格安(500円)な大会です。
私は初めてフルの距離に挑戦だw

京都の学校に通っていたので幾度となく訪れ遊んだ大好きな京都、最近では年に1度ぐらいになりましたが今でも住みたい場所の上位に君臨しています。
コースは加茂川(北西から流れてくる「加茂川」と北東から流れてくる「高野川」が出町柳のところで合流してそれより南を「鴨川」と呼びます)の左岸を出町橋から上賀茂通学橋(出町橋→葵橋→出雲路橋→北大路橋→北山大橋→上賀茂橋→御薗橋→西加茂橋→上賀茂通学橋)までの約5kmを4往復と残り2.195km。
最低でも『初フル・サブ4』と鼻息荒くチャレンジしましたが、さてどうなりますことやら・・・


家族を嫁さんの実家まで送り京阪電車で出町柳へ、そこから川沿いの道をスタート地点の北大路橋まで歩きました。
先月のトレイルレースではゼッケンが『123番』で浮かれてましたが、今回はなんと自分の誕生日の番号でした。
いやが上にもテンションアップ↑↑


 なんか良い事が起こりそうな気がするーーーーー♪♪ ヽ(≧∀≦)ノ


途中の距離表示が無いので自分のペースを知るために橋と橋の距離を事前に調べてペースを把握する(それを油性ペンで左腕に書いて)作戦に出ました。
ゴールまで4時間ペース・3時間50分ペース・3時間40分ペースの3つを書いてましたが、結果から言うとほとんど役に立たなかった(泣)
スタートを飛び出して入れこんでかなり速いペース(キロ5分切ってましたな)になってしまったのだ。
それでも自分ではいけそうな気がしたので後半のペースダウンを考えて自然に落ちてくるところまではこのままいこうと思った15km。

突然パタッと足が思うように進まなくなっちゃいました (* ´Д`*)=3
そうなると4時間ペースの区間想定タイムも刻めない。
ホントに腕に書かれた仮想タイムがまったく役立たずです。
端をくぐるわずか1mほどのアップダウンも歩いてしまうようになったね~
それ以降は歩いたり走ったりを繰り返すのみ、トホホ。
前半の貯金なんて倍返しですわ。
何度となく30kmや40kmでリタイアしようと思いましたが、往復コースなので一緒に参加した同業者さんたちやFURE☆AIのメンバーと何度もすれ違うのでその度に励ましてもらい踏みとどまることができました。

 仲間って本当にいいもんだね~ (´c_` )

片道約5kmですが、地図サイトなどで計測すると200m強短いコースなんです(ゴールまでですと約1.7km短い)。
だから最後の折り返しのコーンより850m向こう(御薗橋を超えた柳の木のあたり)まで行って実測42.195km走って倒れ込むようにゴールしました。
最低でもサブ4、あわよくば3時間半でゴールしようと思ってた自分が甘かったね。
4時間30分55秒もかかっちゃったよ、恥かしぃ~ (→o←;)

足が進まなくなってからは背が丸くなって顎だけ前に出た醜いフォームになってたからかやたらと首や肩が凝りました。
それと今までにないくらい足にマメができてました。
敗因は練習量不足(スピードもスタミナも)・太りすぎ・突っ込み過ぎ・夏日の気温など数え上げたらキリがないですが、どれも言い訳に過ぎない。
今の自分の実力がこの数字だと納得してますのでまた次のレースに向けて精進します。
一緒に参加したamuseさん、まーくん86さん、カニニ軍曹さん、ツルさんをはじめとしてFURE☆AIの皆さん、大会主催者の方々、本当にありがとうございました ○┓ペコ

帰りも出町柳まで歩いたところでどうしてもお風呂に入りたくなり交番で銭湯の場所を尋ねてちょっと距離は離れてますが百万遍近くの東山湯へ行ってホッコリしました。
佇まいや番台のオバチャンはどこにでもあるような銭湯でしたが、脱衣所で流れてる音楽がずっとビートルズw
なんかいいわぁと最後にお湯と共に癒されて大好きな京都をあとにしました。

ご清聴ありがとうございました(笑)

にほんブログ村 健康ブログへ

ウーーーっ!!

2011-10-08 09:58:14 | 長男坊・いっくん
レっ!ソっ!!!


レレレソっ!!!

レレレレソっ!!!

レレレレソっ!!!!



さて、これな~んだ?

答えは、、、、マンボNo.5です。



最近いっくんがこうやって音階で口ずさんでます。
学校の音楽の時間に演奏する(いっくんはピアニカ)んだって。

5年生にはちょっとリズムを取るのが難しいんじゃない?
音楽の時間ってもっと唱歌とか外国の民謡(エーデルワイスなど)とかのどちらかと言えば早くないリズムのイメージがありました。
最近は歌謡曲もやったりしていろんなのを学んでるんやなぁ。

でも一生懸命練習して弾けるようになったって (´c_` )
楽譜見たら音階(カタカナ)とどの指で押さえるのかの指の番号がビッシリ書かれてました。

なんにしろ一生懸命練習してできるようになった時の喜びは格別やねw

にほんブログ村 子育てブログへ