goo blog サービス終了のお知らせ 

御厨ブラザーズ

はやく樹になれ 小さな芽っ♪

絶対に返してや!!

2012-02-27 20:20:50 | 次男坊・にっくん
晩御飯、手間ひまかけて作った煮込みハンバーグカレー食べてました。


 ピンポーーーーン♪


インターホンが鳴る。

私「はい」

新「○○新聞です~」

私「ハーイ」

新聞の集金や。
ヤバっ!!手持ちが1000円ぐらいしかないっ(大汗)

あいにく嫁さんはいっくんのスイミングに行ってる。
どっ、どないしよ (+o+ )

あ!!
確かにっくんの貯金箱に5千円札入ってたよなぁ。


  に、にっくん、あの5千円ちょっと貸して (^□^;父)


(に `Д´) 絶対に返してや!

 
  わ、分かってるって(エエからはよ出して)  (´Д`父)


灯りが点いてるので居留守も使えない緊急事態をなんとか8歳児の貯蓄で乗り切りました(笑)
恥をかかずに済んだぜ ε-(´o`;A
いっつも手持ちの少ない月末に集金に来るんだもんなぁ(当然だけど)。
にっくんアリガトね~、助かったわ。
お金はお母さんに返してもらってねっww

にほんブログ村 子育てブログへ

ちっちゃかったね(笑)

2012-02-16 17:06:18 | 次男坊・にっくん

冬休みに学校から持って帰ってきて育ててたにっくんのラディッシュ。
収穫しました。
二十日大根なのに40日以上も育てたんだもの、どれだけ大きくなってるのか期待してたら・・・



ちっちゃっ!!!

プチトマトよりもまだひと回りぐらい小さかったです (^□^;)



でも自分の手で育てたんだから(あまり味が伝わってくるほどの大きさではないが)美味しいよね(笑)
まだ残りもあるから追い追い収穫しましょ。



にほんブログ村 子育てブログへ

名前の漢字

2012-01-31 13:40:52 | 次男坊・にっくん
昨日家でにっくんが漢字ドリルをしてる時に


(に ´∀`) あっ、この字明日習うんや♪


と言いました。
「この字」とは彼の名前のひと文字。
これで名前の漢字4文字中の3つを習ったことになります。
残りのひと文字はいつ習うのかと調べたら3年生だね。

ところで今時の学校ではプリントや習字などで名前を書くときに『習った漢字』じゃないとたとえ自分の名前であってもひらがなで書かなきゃいけないらしい(うちだけ??)。

例えばにっくんの名前が「やまだ たろう」だった場合、昨日までなら既に名字の二文字は習っているので


 山田 たろう


と書く。
今日習うのが『太』だった場合、今日から


 山田 太ろう


になる・・・変じぇねぇ?????
自分の名前であれば少々難しい字であっても全部漢字で書かせろって!

もし「長谷川 小豆」と書いて「はせがわ あずき」と読む子がいて「長」と「川」と「小」を習った段階ではどう書くの?


 長せ川 小き?? 長せ川 小ずき??


どう考えてもおかしいよね~。
難しい漢字ばかりの名前だったらいつまで経っても全部ひらがなで書かなきゃいけないのか?
最近じゃビックリするような当て字の名前が横行してるんだからこのやり方だと何かの暗号にしか見えなくなっちゃうよ(もうどう書いていいのか先生にも分からないんじゃない?)。
どうなっちゃうんだろうね~ニッポンは (-ω-;)


ちなみにいっくんの名前の漢字は全て1年生で習うのだ。

我が子の名前を考えた時の決め事のひとつが「読み間違いされないような字」だったんです。
簡単な字でよかった~(笑)

にほんブログ村 子育てブログへ

ひらかたハーフマラソン・ジョギングの部(2km)

2012-01-09 23:15:03 | 次男坊・にっくん
今年はいっくんが学校行事のスキー林間へ行ってますので子供のマラソン(2km)はにっくんひとりの参戦となりました。
私がハーフの部をゴールした時に「ジョギングの部の申し込みは700人に達しましたので締め切りました~」と放送が入った。
走り終えて余力が残ってれば一緒に走ろうと思ってたが、残念だが見学に回るとしよう。
去年までは人数で切らずに直前まで何人でも参加できたのに今回からは人数を制限する代わりに参加料を300円→500円に値上げしたようだ。
ただ、人数が減ったぶんスタートも結構前のポジションをゲットできたね。
どれだけ速くなったかな?



先頭は子供ながら凄いスピードでゴールに飛び込んできた。
それから大人も混じるようになってきてしばらく・・・ん?遠くにオレンジ色の服着た子供が近付いてくるぞ。
おっ、間違いなくにっくんです。
軽快な足取りの良いスピードで走ってますよ。
ゴールタイムは、、、9分50秒♪

上出来上出来、去年のタイムを1分20秒も縮めたね。
っちゅうか去年のいっくん(4年生)とあまり変わらないタイムですよ。
来年は3歳離れてるけど兄弟で良い勝負になるかもねっ(笑)
私がエントリーしてても放っていかれるぐらいのスピード(私のゴール前と同じぐらいの速さですもん)やったんやなぁ (^□^;)

父ちゃんはガッカリなタイムでにっくんはニッコリなタイムでした。
それほど寒くもなく楽しい1日でした。


にほんブログ村 子育てブログへ

想定外の出来事、どうするにっくん!?

2011-11-30 17:03:39 | 次男坊・にっくん
昨日から3日間いっくんのスイミングが休みらしい。
育成コース(にっくんも行ってる●級さんってやつ)は第5週は休みであるが、選手コースまで休みとは珍しい。
しかも3日間も。

こういう時は家族揃ってじゃないとなかなか難しいメニューが晩御飯になる。
昨晩は手巻き寿司っ♪
食べながらにっくんが問題を出してきました。


(に ´∀`) この中で俺がお遣いで買ってきたの(材料)は何でしょうか?


答えは「海苔」だったんですが、買いに行った時にちょっとした想定外の出来事に遭遇しらたしい。
買いに行ったのはスーパーにではなくて家と私の職場のほぼ中間点にある海苔専門店。
にっくんも何百回と前を通ってるので道に迷うことは無い。
嫁さんがいつも買うのが525円(税込み)の海苔。
なので530円を持ってにっくんが買いに行きました。

テクテクテクテクw

海苔専門店なのでどの海苔を取ればいいのか迷わなかったのかなと私は思ってしまうのだがそれはクリアしたらしい。
アクシデントはレジで待っていた。

嫁さんが今まで買っていたのがセール品であって割引して525円だったのか、はたまた前回から今回の間に商品の価格が変わってしまったのか同じものを選んだのに630円(税込み)ですと言われたらしい。


ピーーーーーンチ!!お金がたりないゾ。


どうするにっくん!?


諦めて家にお金を取りに帰るという手もあるのだが、530円しか持ってないと分かったお店の方が「ちょっと待ってね。」と言って・・・しばらくして今回はその金額でいいよとなったらしい。


助かったね、にっくん (´c_` )


スーパーではこうはいかなかったよ。
お店の方、本当にありがとうございました ○┓ペコ
更には前回までの価格の525円ということで5円のお釣りまで持たせてくれました(笑)

アッパレ!

これぞ商売というものだ。
次回からも海苔を買う時は必ずそのお店に行こうと心に決めました。


まさに『損して得取れ』なお話でした。
メデタシメデタシw

にほんブログ村 子育てブログへ