永遠の歌を求めて

日々のこと 音楽 鳥や植物や小さな命たち スピリット
放射線問題等はtwitterで それでもこの世界を愛したい

12月11日(水)のつぶやき

2013-12-12 | Weblog

汚染水問題で「状況はコントロールされている。汚染水の影響は完全にブロックされている」とゆったのと、
特定秘密保護法について「通常の生活が脅かされることは断じてあり得ない。今ある秘密の範囲が広がることはない」とゆったのは、
すごく似ているような気がする。
どちらも安倍首相の発言。

TOMOKO119さんがリツイート | RT

「世界一安全な日本」が実現した暁には、留置所には秘密保護法違反容疑者があふれ、生活保護者の孤独死が増えているだろうな。でも「社会」は安全!

TOMOKO119さんがリツイート | RT

まだ、立法趣旨のストレート解釈一本背負いのバカがいるのか。だいたい治安維持法含めて治安立法乱立させた大日本で、情報漏えいスパイ事件(ゾルゲ)が起きとるやないけw 憲兵や特高たけじゃ足らんのか?隣組復活して武装させるかw

TOMOKO119さんがリツイート | RT

原発が無ければ江戸時代の生活とか噴飯モノの主張があったが、田中優子(法大総長)の「江戸の想像力」「未来のための江戸学」を読めば、平成24年の今日より庶民は幸せそうであるよw

TOMOKO119さんがリツイート | RT

togetter.com/li/600271 うさはかせの「だいぶ前に読んだウォルフレンの『人間を幸福にしない日本というシステム』に大事なことが書いてあった気がする」

TOMOKO119さんがリツイート | RT

【秘密保護法「日本の後退」】「21世紀に民主的政府が検討した中で最悪」 47news.jp/47topics/e/248… 『米財団「オープン・ソサエティー」は…日本の特定秘密保護法が国家秘密の保護と開示に関する国際基準を「はるかに下回る」とし「日本の一歩後退」を示すことになると懸念』

TOMOKO119さんがリツイート | RT

驚いた。本当に驚いた。これ合成の作り物?と思うくらい、まさに “今” を歌ってます!
1954年録音

これが自由というものか(1954)
三木鶏郎 作詞・作曲 歌 : 榎本健一
youtube.com/watch?v=NCc2Eg… pic.twitter.com/36hDWi5tVs

TOMOKO119さんがリツイート | RT

【いま】失われている生命を
守ることも出来ないで、
何が国家安全保障だ。
何が国防だ。

笑わせるな! pic.twitter.com/kl6Bq7fj5l

TOMOKO119さんがリツイート | RT

芸術がひとつの完成したフォルムになったとき、それは単一の「正しい解釈」を生むものではなく、重層的な意味を持つものになるからです。それでいいのです。いや、そうでなければ困る。だって作者の方でも、創作に従事するとき一元的な意味を狙っているわけではないのですから。

TOMOKO119さんがリツイート | RT

そこで魚と草と水と自分が一つになる。生と死が一枚になる。その一枚になったところが、われわれの生きる土台ではなかろうか。たしかな土台。時空の刻み目をこえた同時(シンクロニシティ)の空間。そういう空間が足もとに誕生する。私はすでにその中にいる。

TOMOKO119さんがリツイート | RT

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月10日(火)のつぶやき | TOP | 12月12日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Weblog