永遠の歌を求めて

日々のこと 音楽 鳥や植物や小さな命たち スピリット
放射線問題等はtwitterで それでもこの世界を愛したい

ツバメのこどもたち

2015-06-22 | 自然大好き・いきもの大好き
夏至ですね。善きエネルギーに溢れている日ですね。

今年もまたツバメが卵を抱いたところから観察し
4羽のひなが孵ってすくすくと育つのを、ほほえましく見ていました。
けれど先週半ばからいろいろと用事が重なり、中5日ほど見に行くことができませんでした。
最後に見たのは、やっと少しきりっとしてきたけれど嘴はまだ黄色い、やんちゃそうな姿でした。

今日の夕方、雛たちがどれほど育ったかと楽しみに見に行ったところ
なんと、巣の中にいたのはこの1羽だけ。



そして感じた違和感。よく見ると巣の形が変形しているのです。
お椀状に深さがあったものが、正面の壁がほとんどなくなっています。

そういえば先週末、巣の真下にいつもは停めていない車が停車していた…
そういえば今シーズンではないけれど、下から雛を眺めていた猫もいた。
まさか、襲われた?

親ツバメも姿を見せないし、誰か事情を知っている人が通らないかと焦りつつその1羽を見ていたら
低空からすいーっと飛んできたツバメが1羽。そして1羽、また1羽。

合計3羽が、巣のあるこの空間で巣を中心にぐるぐると飛び回り始めました。
でも巣の雛に餌をやる様子はなし。
昨年観察した隣の巣を用もないのに何度も覘いてみたり。キュルキュル鳴いて、にぎやかです。

そしてよく見ると、今飛んでいるツバメたちはいつも見ている親ツバメより少し小さいのです。
燕尾服も、長いはずの尾がなんだか短くて。

これは…巣立った子供たち!
なんて嬉しそうに、なんて楽しそうに飛んでいることでしょう!

巣に残っている1羽のすぐ前で、かわりばんこにホバリングしながら
早く一緒に飛ぼうよ!と誘っているかのようでした。
(元気に飛び回る子ツバメたちを撮れなかったのは残念でしたが
 この様子を見られただけでもう本当にうれしかった♪)

残った1羽も、どうか無事に元気に巣立ちますように。


Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 円虹 3 | TOP | 花のいのち »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったですね (おたま)
2015-06-27 13:59:58
夏至の日、今を生き抜く力をもらうために近所の神社へ
行ってケヤキとイチョウの古木に触れて来ました。
もっと自然を感じる時間を作りたいのですがなかなか
難しいですね。

子どものころ、皆より発達が遅れ気味だった私、
1羽だけ巣にいたままのツバメくんの気持ち、
わかりますよ。いじけないでね。
返信する
おたまさん♪ (TOMOKO)
2015-06-29 09:23:59
コメントありがとうございます。

いろいろと本当に大変だと思いますが、
ご自身を取巻く状況の許す範囲でよく努力しておいでですね。

残っていた一羽も、翌日にはいなくなっていました。
元気に巣立ったことでしょう。

今を懸命に生きるすべての善きものたちの上に、
祝福と光がありますように。…ありました。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 自然大好き・いきもの大好き