2016年の冬至の写真はこんなだった 2017-01-03 23:06:16 | 日々の政治・哲学 2016年の冬至の写真をみてみた。 このスーパーには、「冬至がゆ」はなかった。カボチャを食べてゆず湯に入ると風邪を引かない、と、江戸時代から言うのだそうだ。 私がちらっと思ったのは、ゆずの黄色と、カボチャの黄色。古くは、赤いカボチャであったとも聞いている。 「ん」が二つつくものを食べるといい、として、 いんげん、きんかん、にんじん、れんこん、ぎんなん、なんきん(カボチャ)、なんばん(トウガラシ)が出ていた。 これは、関西の風習みたいに思えるが。まあ、面白いのなら、なんでもやってくれ。 « 「冬至粥」は、今年はでてな... | トップ | うちにある食糧は、たくさん... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する