20210715・17文月の稽古③洗い茶巾 茶箱

2021-07-20 11:08:42 | 稽古記録

20210715・17文月の稽古③

https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/887542243f5934eb4272d02e0e384fb9

のつづきです。

 

お稽古回数が少ないので、

つい葉蓋と一緒にしてしみますが、

洗い茶巾は葉月のお稽古。

 

純正「洗い茶巾」しました。

 

水指 建て付に置き 総礼

 

水指を定座に置き

水を張った茶碗を持ち出し、

右真横、左手前で仮置きします。

右手に薄器 

左手に唐銅建水を持ち出し、

薄器を扱って水指の右前へ置き、

茶碗を

左手前・右真横・左真横・右手前と持ち替えて、

水指の左前に置き合せます。

 

薄器 茶杓を清め、茶碗そのままで

柄杓を構えて、釜の蓋を開け、置き柄杓

 

水の入った茶碗を両手で手前にひき

しずく音さわやかに茶巾を引き上げ

茶巾を絞り、たたむ

 

水音涼しげに建水へ水をあけ

湯を汲み茶筅通し、

あとは、普通に薄茶点前

 

水指 義山(ギヤマン)

薄器 面取中次 岸一閑

茶碗 秋の七草絵平茶碗

 

立礼で茶箱をしました。

和敬点

道具を展開し、

棗、茶杓を清め、

茶筅通し、茶碗を茶巾で拭き、

茶杓をとり「お菓子をどうぞ」と勧めたところ。

 

妙淑庵稽古場は諸々が落ち着くまでお休みにします。

 

抹茶と茶筅があればお茶は点てられます。

テーブルにポットでお茶を点しましょう。

まずはお盆点から。

 

茶箱をお持ちの方は茶箱を出してみましょう。

 

適当な箱に

道具組(茶碗・薄器・茶筅筒・茶巾筒・振出)を考えるのも楽しいです。

 

茶碗を二つ重ね、

箱と同じ大きさの板(木なら上等、段ボール、発砲スチロールでも)

和敬点ができます。

お客様に古帛紗を出さないので、お茶を知らないご家族も緊張させません。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20210715・17文月の稽古③心如海 | トップ | 20210711文月のお土産② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

稽古記録」カテゴリの最新記事