今年はオリパラを避けて
7月を前より3週、9月は後より3週お稽古して、
8月を丸々お稽古休みました。
それほどお稽古回数が少なくはないのですが、
あっと思う間に風炉が終った気がします。
炉の時期になりました。
11月3日(水) 有志3人が来て風炉から炉への道具入替
道安風炉、棗釜、朝鮮風炉釜を仕舞い、炉を出します。
立礼(座卓)用には、出番の少ない雲竜釜を出しました。
一人お風呂場に軟禁状態で
置炉に五徳を据え、釜合せして、灰を入れる
お釜を掛けてみる。
マンションで炭火なんて熾せません。
電磁調理器です。
20年程使用した物は故障したので、
昨年、お弟子さんから不要の物を貰いました。
本当の炉は何百年でも使えるのに。
例年は
柄杓・竹蓋置 風炉用を仕舞い、炉用を出しますが、
立礼用は風炉なので両方とも水屋に出して置きます。
お点前準備の時、要注意。
この方が勉強になりますね。
炭道具を入れ代える
詳しくは こちら へ
https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/07344d607483bc277389b483f3cb366a
香合 香木用を仕舞い、練香用を出しやすい引出へ。
茶碗・茶器は毎月に入替ますが
これからの物を手前の出しやすい所へ。
霜月の水指
備前 山下譲治
霜月の薄茶茶碗
京焼 吹寄せ 相模竜泉
霜月の菓子器
手付き織部 鉢
何か忘れている?
部屋中に広げた道具を押入れ、クローゼットに納めて、
ご苦労様でした。
百千(ももち)のお結び
なんちゃって吸物
冷しトマト の点心
喜久乃屋さんのきみしぐれで
お薄一服
(炉・畳の確認)
炉の花 椿がなくて困っています。
2021/11/04/11:13
秋明菊が花芽を伸ばしています。