goo blog サービス終了のお知らせ 

20200323築地大橋を渡り

2020-03-26 10:46:58 | お出かけ

2020年3月23日(月)

隅田川を月島豊海から築地大橋を渡り築地へ

 

川上側の歩道に上る階段はまだ出来ていない。

開通と言っても車道と上り海側の歩道だけ。

 

海側の階段を上がり、川上側を振り返り撮る。

 

1~3月のドラマのオープニングで

晴海のタワーマンションに住む社長が

車で橋を渡り、汐留方向へ出社する場面あります。

見慣れた景色が映るので、注目してしまいます。

 

何か違和感が???

 

歩いてみて解りました。

上り車線から撮るとこう動くので(静止画2枚では判りませんね)

映像は下り車線から撮影したものだったのです。

出社の場面なのに退社の景色。

 

関西のテレビ局だから誰も解らないと思ったのでしょう。

地元の人間には判りましたよ。

(テレビないので動画配信で止めて見て気づいたのですが)

 

テレビ画像の検証のために渡っているのではありません。

確定申告に行くのです。

 

勝鬨橋から行くより近いと思ったのですが、

  

築地場内市場を過ぎても

歩道から降りられない。

浜離宮庭園まで来てしまった。

 

電通目前あたり築地5丁目で降りられた。

 

旧青果門前の交差点へ

こちらの歩道が開通したら近いのに。

 

朝日新聞社の横を通って東京国税局へ

コロナウイルスで1ヶ月延長されたのと

受付け終了30分前なので

ガラガラに空いている。

 

待間にスマホで申告の動画を見る。

マイナンバーカード入れて個人情報ダダ漏れしそうで怖い。

絶対しないと決意を新たに。

(ガラケーですから出来ませんけれど)

 

添付書類を見てもらうだけですぐに済む。

気がかりな事を済ませて晴々。

 

 

銀座松屋まで裏道を斜めに歩いて最短距離を行く。

ただし、昭和通りは渡れない所があるので、

大きい交差点で渡るようにする。

 

松屋8階へ

デヴィ・スカルノ展はパス

赤坂の学校で籠球に夢中な頃、

近くにすごく綺麗な人がいて大統領に見初められた

とは聞き知っていました。

 

倉本聡 点描画展を観る。

 

わぁいいなぁと思っても出たとたんに忘れる。

画はあまり私の好みではないけれど、

添えられた言葉はさすが、心にしみる。

 

「秋風が吹くと リスは 詩人になる」

観月さんの画に通じるからか。

 

やすらぎの里グッズコーナーを出たら

デヴィさんがサイン会していた。

 

デヴィさんのグッズコーナーに、

お茶が点てられそうな小碗があった。

買ってサイン貰おうかな。

それほどでもないので止めました。

 

お稽古場へのお土産はありません。 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200322佃大橋を渡り月島へ

2020-03-25 10:08:39 | お出かけ

2020年3月22日(日)

築地明石町から佃大橋を渡って月島へ

 

隅田川の上流側

新大橋の向うにスカイツリー

佃の桜はまだ2分咲ていど

 

下流側

両岸の染井吉野は未だです。

 

空家に

木瓜と何桜かが満開

 

月島運河で

ゆりかもめが

2分咲の花見

 

土手の小公園に

一枝だけ七分咲

 

今週は野点しましょうか。

 

マウスが思うように使えず、

トリミングなしの撮りっぱなし写真を載せました。

人様が映りこんでないからいいかな。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200322お見舞い

2020-03-24 10:43:44 | お出かけ

2020年3月22日(日) 

義姉(カツオ①の奥さん)が入院した。

甥(カツオ①の息子①)が入院手続きに行くというので、

待ち合せてと見舞に行く。

 

ロビー空いている。

日曜日だから。

 

医療ドラマの舞台になりそうなキレイな病院。  

 

中庭(?) 空中庭園

 

ワカメ筆頭に

タラちゃん②、カツオ①の息子①②、カツオ②の娘②、カツオ③の息子①と娘

7人ここで生まれた。

オフネさん、波平さん、カツオ②がここで旅立った。

 

7勝3敗  勝越し!

 

カツオ①は入院した事あるけれど、すぐに退院した。

嫁さん早く出て来~い。(ワカメ実は鬼の小姑)  

 

桜も開き始めたよ。

 

 

翌23(月) カツオ①の息子①からLine

逆流性食道炎と十二指腸に小さな潰瘍。

悪性のものでなくて良かった。

 

他の病院で坐骨神経痛の薬を処方されて飲んでいた。

身長体重中学生くらいの小柄なお婆さんでも

大人の分量 はおかしい。

 

オフネさんの担当医が

「お年寄りは薬の効き方が違う事が解った」

と言っていた。

36年前に。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200215おおぞら展~美の梯子

2020-02-18 11:08:59 | お出かけ

2020年2月15日(土) 15時

お茶の 研究会 の帰りに

皆さんと分かれて

 

有楽町交通会館エメラルドルームの「おおぞら展」へ

 

ciao様の作品

「モランディに学ぶ」

イタリア滞在歴1年以上のCiaoさん 

ジョルジュ・モランディから受けたもの大きい

 

「シクラメン 2鉢」

うちのリビング(あったら)に掛けたい。

Ciaoさんは着物を着換えて後から来ますと言い置いて次へ。

 

有楽町から東京駅方向へ歩いて 通り3丁目交差点へ

 15:36

ブリジストン美術館が建替えられてから初めて見る。

向いのビルが映っているのであって、

全体は高すぎて交差点からは撮れません。

 

前に お知らせ した

日本橋高島屋の河村喜史作陶展へ

 15:45

鎌倉の支部長さんからお花が届いている。

北鎌倉の其中窯で、青年部の作陶指導でお世話になっています。

水指 興味ありましたが、お代が、、、。

 

日本橋三越へ

6階美術画廊

奥田英山 茶陶展へ

 

添釜をなさっているCiaoさんの先生にご挨拶

お呈茶は終了していました。

奥田さんが鵬雲斎大宗匠との出会いなどなお話をして下さったそうで、

残念でした。

 

水指の木蓋の摘に古代ガラス 面白い。

掛花入 うちに連れて帰りたいと思う。

正式な花釘もないのに可哀想でやめた。

 

7階へ

北大路魯山人展へ

 

この椿鉢 すごく大きいです。

ご馳走を盛るより、水鉢として蹲に使いたい。

 

居室のようなしつらいの展示が良い。

暮しの美。

 

数寄者が所持した古材を魯山人は収集したのですね。

東大寺古材とか、、、見ていると落ち着く。

 

其中窯は北鎌倉の魯山人窯趾に築かれた窯です。

現在から過去への美の梯子でした。

 

しかし、疲れたぁ。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020121銀座三越FOOD TRIP 余白

2020-01-25 21:56:36 | お出かけ
2020年令和2年1月21日(火)
銀座三越FOOD TRIPへお出かけ

ランチは

このお料理を
みのる食堂で実際に頂きました。

出されたのはこちら

わぁ、多い!

看板と品数同じです。盛り付け同じです。

大きなお皿の真中に寄せて盛るから美味しそうなのに、
お皿がひとまわり小さい。
余白がないから重い感じがする。
残念です。

みのる食堂はおばんざいサラダバーが野菜をたくさん取れて良いです。

取り放題ですと、ついたくさん乗せてしまいますね。
余白とれない。

揚げ物は苦手なのに、ステックブロッコリーのフライ美味しかった。
サフランライス多くて、鶏肉大きくてお腹いっぱい。

デザート

シホンケーキ 生クリームベリーソース添え

ケーキは別腹

今日の晩御飯はナシにしよう。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする