goo blog サービス終了のお知らせ 

20220317-19弥生②の花

2022-03-20 13:32:32 | 

弥生の稽古②は床に

永平寺七十八世 栴崖奕保 せんがいえきほ 黙照天心禅師 の

「山花(さんか)開いて錦(にしき)に似たり

を掛けました。

 

唐銅一文字花入を置きどんなお花を入れましょう。

 

写真付は こちら

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

202201xx椿が、、、中央区晴海

2022-02-02 11:16:43 | 

睦月のお稽古の前に、椿の花を求めて

東京都中央区月島と晴海の間の朝潮運河に架かる朝潮橋を渡り

中央区晴海へ行きました。

 

橋のたもとに大島椿と八重の大輪の椿が生えていま、、、(いました。昨年末は)

根こそぎ消え、まわりの笹もすっかり抜かれ、整地されつまらない木が植えられています。

 

水辺の整備とかいって、台風が来ると潮をかぶる遊歩道をつくり、

岸部の自然な植栽が手入れしやすい木に植替えられます。

椿、槿は虫が付きやすいので嫌われるようです。

 

茶花がない~。

 

話代わりますが、

GPSがついたもので写真を撮ると、日付の他に場所も記録されるのですね。

デジカメより便利。

 

江東区晴海と表示されました。

晴海は江東区じゃない! 中央区です。

 

にほんブログ村 の 地域分けも

  築地・月島・門前仲町 

と中央区と江東区が混ざっています。

 

広い世界からみればどうでもいい事ですけれど。

 

それより、ブログにこの写真の載せる方法を理解しないと。

 

 まだ出来ません。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211210師走の花 失格椿

2021-12-12 10:58:34 | 

我ベランダの唯一の椿

お稽古の日は固い蕾だったり開き過ぎだったり、

なかなかcy花に使えません。

 

2021年12月9日(木)  

程良いふくらみ加減の蕾

枝が5・6㎝しかとれない。

唐津蹲る花入 (帰山窯井高通昨) に

銅線をグシャグシャと丸めて入れ

どうにか止める。

 

S字フックまで動員して低く下げたけれど

今週の掛軸本紙より上になってしまう。

 

花が軸(書かれた方)を見下してはいけません。

 

今月はまだ茶壺を荘っていますが、

壺より高いのもいけません。

 

蓋物に花首だけ入れるのもまだ可愛そう。

 

週末

開きました。茶花には開き過ぎ。

横顔もステキ

日曜日、遠慮なく飾っています。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

    /D/花/202105   /blog下書き/花

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211204師走なのに夏・秋の花

2021-12-07 09:49:46 | 

2021年12月4日(土)  床の花を捜す

 2021/11/30 8:58

師走なのにハイビスカスが咲いている

椿 秋の山 開き過ぎ と 固い蕾

枝垂楓 紅葉せずに枯色に

 

2番花の秋明菊を採りました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

  /D/花/202105   /blog下書き/花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211118-20霜月稽古②の花

2021-11-23 06:56:42 | 

2021年11月16日火曜日

F会のお姉様からお花をたくさん頂ました。

肥後菊(佐賀菊に似ていますが違います) と椿いろいろ。

椿の名前を聞いたのに西王母以外忘れました。

 

入れた花を抜くのは忍びないので、

花寄せではありませんが、

花入をたくさん出してそれぞれに好きに入れました。

 

18日木曜日は小習十六ヶ条の花所望を3人がしました。

  

白椿  古銅一文字花入   真

   白椿 照葉  白釉花入   行

      白椿 クコの実  焼しめ花入   草

 

19日金曜日

花所望はせず、ささっと3人がいれました。

 

草の白椿が落ちてしまいましたので、

 

クコの実 肥後菊  焼しめ花入   草

                    落ちた椿は 蓋物に

  

 桃色椿 肥後菊 九谷とっくり  行

      先週から冷蔵庫で眠らせていた加茂本阿弥 黒釉扁壷  行

                 白椿  備前手付き花入   草

 

残り物の肥後菊  唐津旅枕   草

 

20日土曜日

前日の違いは

落ちた西王母の蕾は蓋物の中

蔦紅葉を掛け花入に追加

 

お花がたくさんあると楽しいです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

そうこう先生へ

先日の名前不明の白にピンク線の椿は

 「秋の山」 だそうです。

島根のYuki 様が教えて下さいました。

https://blog.goo.ne.jp/yukiyuki2000

Yuki 様の茶道の話題豊富なブログです。

お暇な時にクリックしてご覧くださいませ。

 

D/花/2111~  下書き/稽古記録

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする